« 2023年09月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2009年10月26日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H21 10/26号)

今回のテーマ:不動産業者とうまく付き合う 〜前編 09年10月26日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
日下部 興靖
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ネットを通じて住宅会社を選び、

家を建てている人に取材しました。



●お世話になります。ナックの日下部です。


先日、マイホーム大学を通じて住宅会社を選び、

家づくりをはじめたエンドユーザーさんに、

取材するというメールをお送りしました。



私も取材に参加するつもりだったのですが、

木曜日から首が痛くなり、会社を休んで病院

に行き、そのまま自宅で安静に・・・


金曜日は何とか出社したものの、やっぱり

具合が悪いので早退・・・


という状況だったので、取材にはいけませんでした。



しかし、マイホーム大学事務局の黒川・福島君が、

私の代わりにバッチリ取材してきてくれました。


来週にはお見せできると思いますが、

楽しみにしておいて下さい。



もちろん、受注された工務店さんにも、忙しい時間を

割いて頂き、色々とコメントをいただいてきたいので、

これからネット集客を考えている人には、参考になる

と思います。



●お客様の心をわしづかみにしていますか?


「見学会に参加してくれたお客様と、アポが取れない」

「アポは取れているけど、警戒心が取れていない気がする」

「仲良くしていたつもりなのに、ライバル会社に負けた・・・」



と悩んでいませんか?



色々な調査データで発表され、皆様もご存知だと思いますが、

お客様は、最後の最後は”営業マン”の優劣で決める!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

というアンケート結果があります。


どんなにいいプランを書いたとしても・・・

どんなに利益を削って、価格を下げても・・・

誠心誠意お客様に尽くしたとしても・・・


営業マンが嫌われたら、受注ができないのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



しかし、営業マンが好かれるような仕掛けを、

会社全体で演出してあげる事ができたらいかがでしょう?



例えば、事務員さんがあいた時間に「あるツール」を

コツコツ作っておき、「あるツール」を定期的にお送りする

ことでお客様を御社のファンにしてしまうことができたら・・・。


http://www.nac-consul.com/kandou_koubou.html (このページは現存しません)



この勉強会は、非常に満足度が高く、

リピート率も高い勉強会です。



ほとんどの工務店さんが、まずは社長が参加してきて、

気が付くと社長の奥様や事務員さんが代わりに来るようになり、

社長の奥様や事務員さんが・・・

「お客様の心をわしづかみにしている!」

という事ができてしまう勉強会なのです。



「住宅営業の売り込み」を勉強するための会ではなく、

「あるツール」の使い方や、作り方を理解してもらい、

ここで学んだツールをお客様に送るだけ・・・


という簡単なファン作りの方法なのです!



世の中には色々な勉強会がありますが、

途中で寝ちゃう人がいない勉強会は、

この会くらいではないでしょうか(^_^)



まだ、参加したことのない工務店さんには、

営業方針を決定する社長 + 作業する事務員さん

の2人で参加して頂きたいので、今回はあえて

女性向けにページを作ってみました。

http://www.nac-consul.com/kandou_koubou.html (このページは現存しません)



●この勉強会の参加条件


この勉強会には、参加条件があります!


参加条件とは・・・

「お客様に喜んでもらいたい人」

です!


本来はナック会員様以外は、5万円(税別)の費用を

頂戴している勉強会なのですが、今回は工務店MBA読者の

方に限り、なんと・・・


たった、3万円(税別)にてご案内いたします。

さらに、2人目以降は2万円(税別)の割引特典付き!



社長+事務員さんでご参加いただいても、

5万円(税別)の勉強会です。



●5万円の価値とは?


「勉強会に5万円(税別)・・・

日下部さん、それは高いんじゃないの?!」


と思うかも知れません。



しかし、チラシを打っても見込客に出来なければ、

そのチラシ代は無駄になります。


1回30万円もかけて、新聞折込チラシを打ち、

集まったお客様と1組しかアポが取れなければ、

1件のアポ単価30万円ですよね!?



もし、3〜5件のアポが取れるようになったら、

1件のアポ単価は6〜10万円です。


その差、20〜24万円です!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


チラシを打ったあとの、アポにつなげる確率やコストを

考えれば、今回の3〜5万円(税別)の参加費は、

かなり安い買い物になるのではないでしょうか?

http://www.nac-consul.com/kandou_koubou.html (このページは現存しません)



●こんな人は参加しない方がいいと思います!


「営業マンの仕事は、飛び込みをしてでもお客を見つけてきて、

契約を取ってくることだ!」


「会社が広告費を払ってチラシを打っているのだから、

契約を取れないのは営業マンが悪い!」


もし、御社の経営者がこのような考え方であれば、

参加しても意味はないかもしれません。



ライバル会社が会社で契約をあげやすい仕組みづくりを

構築している中で、気合・根性だけで受注ができると思っている

経営者のもとで、この方法は有効活用できないと思います。


お金のムダ、時間のムダになってしまう可能性が高いので、

はっきり言いますが、参加しない方がいいでしょう。



●こんな会社に向いています!


「真剣にお客様の事を想っている会社」

「お客様を感動させる事が好きな会社」

「営業マンに売りやすい仕組みを作ってあげたい会社」



営業テクニックにはそれほど自信がないが、

お客様のためにいい家を建てたい気持ちは

誰にも負けない・・・。


しかし、なかなかアポや契約が取れない会社。



営業マンが悩んでいたら、そっと声を掛けてやり、

どうしたら契約が取れるのか社長自らが一緒になって

悩んであげられる会社。


こんな会社に向いていると思います!


そんな「愛」「信頼」のある会社なら、この方法は

ハマるのではないでしょうか。


営業が苦手な社長・営業マンだって、

お客様があなたのファンになっていたら、

営業はしやすくなります。



●残り19名限定です。


現在、上限60名で募集をかけさせて頂き、

41名集まっています。


残り19名限定となります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.nac-consul.com/kandou_koubou.html (このページは現存しません)

10月23日に大阪で開催したのですが、

57.5%は女性の参加者でした。



”建築関係”の勉強会で、これほど女性参加者の

多い勉強会が、他にあるでしょうか?

(^_^)



建築業界でも、これからは女性が活躍する時代

なのですね!


●追伸

今回ご案内した「感動工房塾」について、

TELなどで詳しく話を聞きたいという方は、

TEL:03−3343−3000(企画室)

までお問合わせ下さい。




○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●




今週のテーマ「不動産業者とうまく付き合う」後編


1.土地は大きな決め手に…

最近、不動産業界が少しずつ、
持ち直している

という話を聞くようになりました。

「過去最高の販売実績」、
「土地仕入れ再開」、
「完成前に全棟販売」、
「着工前に残りあと1棟」、
「即日完売」……と、

昨年の不動産不況が
去ってしまったかのような

威勢のいい言葉を
耳にすることも増えてきました。


エリアによる差もありますし、
まだ完全に回復に向かっている
とも言い切れませんが、

底を打ったという感覚はあるようです。


不動産が動き出すと、
住宅市場も活性化してきます。

そもそも不動産が動いているということは、
ユーザーの方も、地価が下がったために、

住宅購入や土地探しに
動いているということの
証であると言えます。


住宅業者の仕事は建物を施工することですが、
土地がなくては当然家を建てられません。

当たり前ですが、

一次取得者をターゲットにする場合は、
土地情報が重要な意味を持ってきます。


土地は世界に一つだけ。

言ってみれば究極の差別化商品になります。

いかにユーザーが気に入る土地を用意できるかが、
勝負の決め手になることもあるでしょう。

工務店が土地を自社で売買するのは
リスクがあるので、

まずは不動産業者から土地情報を入手して、
顧客に紹介するというのが普通です。


またユーザー自身が、
まず不動産屋へ行って
土地を探す

というパターンもあるでしょう。

そういう場合、不動産業者から
「施工会社は○○工務店がおススメです」と、

ユーザーに紹介してもらえたら、
スムーズに商談が進みやすくなります。


要するに不動産屋といかに
うまく付き合うかが、

工務店にとっては、
顧客獲得の重要なポイントに
なってくるということです。



2.不動産業者の請負事業が好調!!


不動産業者との付き合い方も
いろいろありますが、

その一つとして、

建売分譲の請負事業
というのがあります。


どういう事業かというと、

「○○の土地で分譲住宅を販売するので、
設計と施工をお願いしますよ」と、

不動産業者から工事の依頼をされる事業で、
つまりは下請業者になるわけです。


マンションは普通このパターンで、
物件概要などには、

不動産開発のディベロッパーと
施工会社(ゼネコン)が併記されています。


法人請負事業は、複数の不動産業者と
提携することが必要です。

もちろん信頼関係も重要になってきます。


エンドユーザーに、
営業するのは不動産業者。

そういう意味では、
営業をアウトソーシングしている
という見方もできます。


工務店は施工のみを請け負って、
業者から施工代金をもらうため、

建売の場合、基本的には
ユーザーとは顔を合わせません。


一方、売建の場合は、
契約後のプラン打ち合わせ等も
行うことになりますので、

多少手間は掛かります。


請負業ということになると、
多少立場も弱くなり、

コスト的にも、値引き要請が
あることもあるでしょう。

だから、あまり高い粗利を
稼ぐことはできません。


しかし、

施工能力が高く、建物の評判が良ければ、
業者からの受注がどんどん来ます。

そして不動産業者との付き合いも
更に広がっていくことになります。

こういうルートができれば、
比較的安定受注が
望めるということです。

結果、生産性は非常に高くなります。

従業員1人当り
1億円の売上高も可能です。


この事業のメリットは、
請負業から更に幅が広げられる
という点にあります。

下請けだけをやっているのは勿体ない話です。

実力があれば、元請の注文住宅を
取っていくことも可能です。


東京のA社などは、
200社ほどの不動産業者と提携して、

その請負施工をするほかに、
自社のモデルハウスを総展の中に出展し、

そこからも受注を取っています。


請負と注文住宅のダブルビジネスで、
年間1500棟規模にまで成長しています。

この注文住宅でも、
不動産業者との付き合いが
モノを言います。


今は総展への来場そのものが
難しい時代です。

ところがA社の場合は、
請負事業で提携している
不動産業者からの紹介で、

モデルハウスに来場する
というパターンが多いわけです。

成約になった場合は、
不動産業者には、

紹介料を支払うことになります。



(情報提供:株式会社 住宅産業研究所)

2009年10月19日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H21 10/19号)

今回のテーマ:デザインで差別化して売る 〜後編 09年10月19日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
日下部 興靖
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「何のために、働いていますか?」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それを、忘れないようにしようと思います。



●お世話になります。ナックの日下部です。



実は、10月15日でマイホーム大学が1周年になりました。


マイホーム大学をオープンすることになってから、
黒川・福島というネットビジネスの未経験者に
色々と教えながら、なんとか1周年が経ちました。


1周年を記念して、10〜12月に3,000万円かけた
プロモーションを行い、新しく増員することも決まり、
現在スタッフ募集をかけています。


この1年間を振り返り、”あるもの”を作ろうと
思っていて、作業をはじめました。


私が1周年を期に、作ろうとしているもの・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それは、「クレド」というものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●「クレド」とは?

多くの方はご存知だと思いますが「クレド」とは、
-------------------------------------------------
企業理念を簡潔に記したもの。

高級ホテルチェーンの米ザ・リッツ・カールトンや
医療品大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソンの社員が
携帯するクレドカードは有名。
-------------------------------------------------
というものです。


私の場合は、スタッフも増員され、目標を再設定するこの時期に、
あらためて「マイホーム大学のクレド」を作ろうと思っています。
(今までは理念はあっても、紙に記載して携帯していなかった)


・マイホーム大学の運営理念
・使命(ミッション)
・目標(到達したい地点)
・スタッフポリシー
・ビジョン
・スタッフへの約束

これらを簡潔にまとめて、携帯できるようにして、

「何のために働いているのか?」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
を忘れないようにしたいのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●なぜ、マイホーム大学を作ったのか?


なぜ、工務店のコンサル事業をしているナックが、
集客支援のマイホーム大学を運営することになったのか?


それは、私が工務店さんに1社1社WEB集客のアドバイスを
することに、限界を感じたからなのです。


これからの時代、ネットで集客できる企業は安定して
受注が取れ、ネットで集客できない企業はお客様に
その存在すら認知してもらえない・・・。

そんな時代になっていくと思っています。


インターネットの普及は津波のような勢いで広がっており、
PC・携帯電話などでもインターネットが使えるようになりました。

知りたい情報は、Yahoo!などの検索窓に単語を入れて
検索すれば、知りたいことのほとんどが知る事ができる
時代になったのです。


例えば、私が住んでいる東京都の八王子市で、
家を建てたいと思ったら、

「八王子 工務店」
「八王子 一戸建て 工務店」
「八王子 注文住宅」

など、関連する単語で検索して、住宅会社を探します。

既に多くの人がそうやって、住宅会社を探しています。


もちろん、新聞の折込チラシも参考にしますが、
チラシを見てその会社に興味を持ったとしても、
必ず検索してホームページでどんな会社なのか
チェックします。


しかし、検索してもホームページがない工務店も多い。
ホームページがあったとしても、ダサい。

という問題があり、何とかしてあげたいと思い、
1社1社アドバイスする方法で、約3年前から色々と
個人的にコンサルしてきました。


確かに、コンサルティングした会社がチラシをやめ、
ネットだけで年間10棟平均受注する事ができるように
なる会社がポツポツでてきたのですが・・・


そんなペースでは間に合わない!
という状態になってきたのです。


それは、「地デジ」の登場です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


2011年7月からは、TVは「地デジ」に切り替わります。
すでに、TVでインターネットを検索できるようになって
いますが、2011年7月からは、ネットで検索するユーザーが
爆発的に増加します。


そうすると、「地デジ」を活用した広告が主流になり、
新聞広告はいまよりも厳しい状態になるでしょう。


2011年というと、そんなに時間が残っていません。
それまでに、いったい何社にネット戦略をコンサルする事が
できるのか・・・。


もし、住宅業界の中で、ハウスメーカーだけがネット戦略に
長けていて、工務店はまったくネットがわからない・・・
では、住宅業界の2極化がさらに進みます。



そうはさせたくない!
しかし、個別にコンサルしていては、2011年に間に合わない
ので、ポータルサイトを私が作り、そこに掲載してくれた
工務店のために、私が集客しよう!

そうすることで、ネット戦略も経験してもらう事ができ、
うまくいけばハウスメーカーから、じゃんじゃんお客様を
奪い取る事ができる・・・と思ったのです。


だから、この1年は、

・工務店の家づくりの魅力をエンドユーザーに知ってもらう
・工務店にネット戦略のはじめの一歩を踏んでもらう


という理念・目標を持ってやってきたのです。



●5年後にどうなりたいか?


クレドはまだ作成中なのですが、5年後に・・・

・私自身がどうなっていたいのか?
・スタッフにどうなってもらいたいのか?
・マイホーム大学をどうしたいのか?
・工務店やエンドユーザーにどうなってもらいたいのか?

という事を考えながら、クレドを作っています。


基本的には、

・お役に立つ事で、感謝されたい
・工務店の家づくりで、幸せな家族を増やしたい
・工務店・エンドユーザー・世間に「三方よし」で喜んでもらいたい
・日本一になりたい

というのが、誰もが持つ「欲」だと思います。


そんな夢のような話を、長短期間で実現したいので、
毎年クレドを修正していこうと思います。



私はどんな仕事をしていても、

「喜ばれる仕事がしたい!」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と思っています。



そのために、クレドを作ります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


もし、あなたの会社が、売上確保に悩んでいたり、
目先の売上欲しさに儲からない仕事に走っていたり、
何をどうしてよいのかわからないなら・・・

「何のために働いているのか?」

を紙に落としてみて、クレドのようなものを
作ってみてはいかがでしょう?


私は、クレドを作ることで・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「私の考えや夢をスタッフにも共有してもらい、
同じ方向に向かってブレずに進んで行きたい。
そして、三法よしの原則で喜ばれるサービスを
まずは私たちから提供したい!」

と思っています。
^^^^^^^^^^^^^^^

「たくさんの”ありがとう”に囲まれて仕事をすることで、
スタッフ全員がサービス向上に対して貪欲になり、
仕事を与えられるのを待つのではなく、自ら仕事を
創りだすモチベーションを持ったスタッフと仕事をしたい!」

と思っています。
^^^^^^^^^^^^^^^

「気持ちよく仕事がしたい、感謝される仕事がしたい、
お役に立てる仕事がしたい、喜ばれる仕事がしたい、
自然に口コミで広げていただけるサービスを提供したい、
社会に必要とされるサービスを提供したい、
そうすれば必ず日本一の住宅ポータルサイトになる!」

と思っています。
^^^^^^^^^^^^^^^

それを壁に張り出したり、社員に携帯させたりすれば、
御社の進むべき道が明確になり、わき道に反れたり、
道を見失うことがなくなります。



●クレドの作り方・・・


正直、私も見よう見まねで作っているので、
正しい作り方というのがわかりません。

クレドを作るためのコンサル会社もあるのですが、
結構高い金額がかかりそうなので、見よう見まねで
もいいので、まずは作ってみようと思ったのです。


私の場合は・・・

「何のために働いているのか?」
「どうなりたいのか?」
「どうしたいのか?」

という事をベースに、

・運営理念
・使命(ミッション)
・目標(到達したい地点)
・スタッフポリシー
・ビジョン
・スタッフへの約束

などを書いています。


「簡潔に書く」という部分では、コピーライティングの
テクニックが必要になるので、難しいと思いますが、
やってみる価値は充分にあると思います。


●追伸

クレドできたら、皆様にも参考にしてもらえるように、
無料でお配りします!
(^_^)


1年後には、名刺の代わりに皆様とクレドを交換できたら
いいですね!




○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今週のテーマ「デザインで差別化して売る」後編



前回は、デザインで売るビルダーの
商品戦略・営業戦略のポイントとして、

下記の3つを挙げました。

1)プラン打ち合わせに時間をかける
2)トータルコーディネート
3)施工物件を営業ツールに


1)のプラン打ち合わせについては
前回解説しましたので、

今回は、2)3)の
「トータルコーディネート」と
「施工物件を営業ツールに」
について見ていきましょう。



2)インテリアと合わせたトータル提案

デザイン性で売るには、
建物のデザインだけではなく、

家具、インテリア、照明、ガーデニングも
合わせたトータルコーディネートが重要です。


トータルコーディネート提案のため、
輸入家具業者と提携したり、

自社オリジナルの家具やインテリア雑貨の
販売店舗を持つビルダーも多く、

インテリアのプランニングのショールーム
として活用しています。


店舗を訪れた一般客から商談につながり、
住宅受注を取ることもあるようです。


静岡のC社は、
自然素材と照明計画にこだわり、

年間50棟強を手掛けるデザイン系ビルダーです。


生活空間のトータルコーディネートを重視し、

初期の設計段階から使用する家具を想定して
窓の位置や壁の色などを合わせていきます。


自社ショールームには、
輸入家具や音響器材の他、

洗面化粧台、キッチン、階段などの
自社オリジナル製品を展示し、

外構も専門スタッフが建物に合わせた
提案を行っています。


今年4月からは、
全棟家具付きの標準化を進め、

7月から自社ホームページの
トップページで告知を開始しました。


標準仕様となるのは、
自社ブランドの

ソファ、
AVボード、
ダイニングセット

の3点セットです。


家具代金は坪単価表記の標準価格に含み、
大きな値上げは行わず、

平均価格は2200〜2500万円。


ハウスメーカーとは価格で、
ローコストビルダーとは
自然素材・トータルデザインで
差別化しています。



3)計画的に見学会を開催、完成邸を最大活用

1棟ごとに個性的なデザインの住宅は、
施工物件そのものがモデルハウスとなり
営業ツールとなります。

性能や構造と違って、
多くの説明よりも見た目だけで
良さを伝えやすいため、

ホームページやチラシで
施工事例を見せるだけでも、

「欲しい」と思わせることができます。


デザイン系ビルダーは、
ホームページからの問い合わせや
集客が多い傾向にあり、

内装を中心に、
1棟5〜6枚の写真を載せた
施工事例集を掲載していることが多く、

特に照明計画を得意とするビルダーは、
照明の効果によって雰囲気が良く
見栄えのする写真を多用しています。


施工物件を営業ツールとして
上手く活用しているビルダーの事例としては、

富山のD社が挙げられます。


プラン提出後の契約率はほぼ100%と、
デザインによる差別化で競合を排除しています。


地域密着型で供給規模は年間30棟程度ですが、
ここから逆算して30棟の受注に対し
年間300組の新規集客を目標とし、

1回の完成見学会に15組の新規来場があると想定して、
年間20回の完成見学会を計画的に開催しています。


工期や日程を計算して年間スケジュールを組み、
常にテイストの違う物件を複数棟用意して、

必ず2棟以上を見せるようにします。


異なるデザインを比較させることで、
好みのデザインを選びやすくさせる
効果もあり、

多いときには5棟を見せることも
あるそうです。


見学会で見せる完成邸には、
必ず見せ場となるポイントを
作っておきます。


D社のデザインの特徴の一つに、
テラスや庭に水の流れるウォーターガーデン
を設ける設計がありますが、

完成見学会で見せるために、
ウォーターガーデンを顧客に無償で
提供したこともあります。


見学会での反響は上々で、
ウォーターガーデンの採用率は
高いといいます。



(情報提供:株式会社 住宅産業研究所)

2009年10月13日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H21 10/13号)

今回のテーマ:デザインで差別化して売る 〜前編 09年10月13日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
日下部 興靖
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日下部さん。

これ、おもいっきり「赤字」なんですけど・・・。

http://www.sales-up.jp/adtool2/index.html (このページは現存しません)




●お世話になります。ナックの日下部です。


以前、ご紹介した資料請求作成サービスで、

協力してくれている社長から、電話が入りました。

(T_T)



社長

「日下部さん。

赤字どころじゃなくて、大赤字だよ!」


日下部

「え?!何があったんですか?」


社長

「もともと会社案内と施工事例は、テンプレートを用意してあげて

画像や文字を入れ込むだけのサービスのつもりが、

できるだけ工務店さんの要望を聞こうとしたら、

まったくゼロからオリジナルで

作っているのと同じ作業になっている・・・」


日下部

「え〜〜っと・・・それじゃあ相当赤字ですね・・・」


社長

「そうなんだよ!販売価格4.5万円の仕事なのに、

本来なら30万円はもらわないと割が合わない

仕事になってるんだよ・・・」


日下部

「そうなってしまった問題って何なんですか?」


社長

「それは・・・」



-------------------------------------------

色々と話を聞いてみて、何が悪いのかというと、

「工数がかかっている」ということでした。



正直、このままオリジナル制作と現在の価格帯で

受注をし続けてしまうと、

制作会社が破綻するでしょう・・・(T_T)



そこで、来月からサービス内容をテンプレートから
オリジナル制作に変え「価格改定」をするか、

一部の資料請求ツールを「販売中止」にするしか

なくなってしまったのです。



とりあえず、10月一杯は価格据え置きでの販売に

なりますが、11月からはどうなるか・・・

これから考えます(T_T)




追伸1

http://www.sales-up.jp/adtool2/index.html (このページは現存しません)


このツールは11月から少しだけ内容を変更します。

価格を変更するかどうするかは、何も決めていません。


ただし、安くなることはないと思うので、興味のある方は

お早めにご購入下さい。



追伸2

新しい資料請求ツールが増えましたが、紹介するページの

制作が間に合っていません。タイミングをみてご紹介します

のでもう少しお待ち下さい。





○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●




今週のテーマ「デザインで差別化して売る」前編


現在、多くのビルダーが、今後の商品戦略において
最も重視しているのは、「デザイン力」です。

この傾向は、住宅産業研究所が、
今年ビルダーを対象に行ったアンケートで
明らかになったもので、

7割近くのビルダーが「デザインに力を入れたい」
と回答しました。


選択式の回答項目には
「完全規格型」
「超低価格」といった

価格競争力アップの項目もありましたが、

価格競争に走るよりも、付加価値を加えて
商品力を上げることに比重が置かれる傾向に
あることが分かります。


デザイン住宅は個性の出る要素であり、
性能や価格よりも

「好み・感性」を重視して選ぶ完全差別化の商品です。


つまり、お客様をファン化することができれば
購入に結びつくため、

不況下においても需要を喚起でき、

他社と競合しにくく、競合しても負けにくい
要素であると言えます。



デザインで売るビルダーの
商品戦略・営業戦略のポイントとしては、

1)プラン打ち合わせに時間をかける
2)トータルコーディネート
3)施工物件を営業ツールに

が挙げられます。


以上のポイントについて、
実例を交えながら傾向と対策を見ていきましょう。



1)情報収集とプランニングに時間をかける

デザイン住宅は、それを選ぶ施主のこだわりも強いもの。

ひとりひとりの要望をじっくりと聞き、
長い時間をかけて、

家づくりの過程そのものを
楽しんでもらうような商談が大切です。


プラン打ち合わせには2、3ヶ月、

長いところだと1年近くの時間をかける
ビルダーもあります。

そのためには、

設計やインテリアコーディネーターの情報収集力、
プレゼン力が即ち営業力となります。



富山のA社は、

簡素・新鮮をデザインコンセプトとするビルダー。

日本家屋の美しさを現在の住宅に置き換えたような、
自然と調和する恒久的なデザインにこだわって、
富山・石川で年間80棟を手掛けています。

引き合いのあったお客様に対しては、

予算の枠組み、

家づくりのテーマ・コンセプト、

家族のライフスタイル、

一日の中で家族がどの時間にどこで何をして
過ごしているかをまとめたタイムテーブル、

50年先までの詳細なライフプラン

などの基本情報を、営業マンが詳細に聞き取ります。

こうして収集した膨大な顧客情報を
一冊のファイルにまとめて、設計に引き継ぎます。


設計は契約まで約2ヶ月、

着工まで約3ヶ月、
時間をかけて打ち合わせを繰り返し、
プランをまとめていきます。

この間の打ち合わせは基本的に、
本社のショールームで行います。


本社内装は、「厨房の見えるレストラン」をイメージして、
商談テーブルから設計スタッフが図面を引いている姿や、
他のお客様への接客の様子が見えるオープンスペースにしています。

エントランスを入ると、

正面にある壁一面の窓から芝生の中庭を一望でき、
商談テーブルもこの中庭が見える位置に置かれています。

家族連れで訪れる商談客も多いため、
この中庭は子どもの遊び場として開放し、
土日にはベビーシッターを呼んで子どもの相手をさせます。

こうした本社ショールームの設計へのこだわりは、
家づくりの過程を楽しんでもらうための演出の一つです。

自社の設計コンセプトと社屋のデザインを統一することで、
ブランド力を高めているのです。



新潟のB社は、

1棟ごとにプロジェクトを立ち上げ、

「秘密基地の家」、

「小さな音楽堂」

などの名前を付けます。


完成見学会を行う際には、
この邸名がそのままキャッチコピーとなるのです。

これには、デザインにおける「こだわりポイント」
を来場客に伝えやすいというメリットがあります。


プランニングの際には、

「放題紙」と呼ばれる紙に家族の希望を書きたい放題書いてもらい、
そこに書かれた施主のこだわりをデザインに反映させます。
 
長い時間をかけてプランを練った住宅は、
世界に二つとないオンリーワンの作品となり、
顧客満足度は極めて高くなります。


(情報提供:株式会社 住宅産業研究所)

2009年10月08日

【工務店MBA】号外 (H21 9/26)

皆様に、報告があります。



お客様をもっと集めるために私が作った、

新しいツールができました。




その名も・・・

「WEB雑誌(施工事例集バージョン)」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
です。



●お世話になります。ナックの日下部です。


ついに・・・

ついに・・・

マイホーム大学のオリジナルWEB雑誌が完成しました。

(^_^)


================================================
http://www.myhome-univ.jp/webmagazine/ (このページは現存しません)

※画面が開いたら、「電子ブックを開く」を押してください。
================================================


先週末と昨日、マイホーム大学でリスト化しているエンドユーザーに、

テスト的に配布しています。



今回の内容は全国版ですが、将来的に掲載社数が

増えてきたエリアから、都道府県毎に作っていこうと

思っています。


================================================
http://www.myhome-univ.jp/webmagazine/ (このページは現存しません)

※画面が開いたら、「電子ブックを開く」を押してください。
================================================


このWEB雑誌は工務店さんが掲載した”施工事例”の内容を、

そのまま掲載しています。


思ったより、いい感じに仕上がっているので、是非見てくださいね!

(^_^)



●私がWEB雑誌をどのように集客に使うのか・・・?


この部分を説明しないと、ご理解いただけないですよね?



さて、このWEB雑誌を見ていただくと、左下に「資料請求する」

というボタンがあると思います。


このボタンをクリックすると、マイホーム大学に掲載されている

各企業の詳細ページに飛んできます。


そこで、資料請求してもらうというのが狙いです!

(^_^)




将来的には、工務店MBAのメルマガ読者の皆様向けに、

それぞれの会社のオリジナル施工事例集を作ってあげたいな〜

と思っています。


だって、WEB雑誌が1社に1冊あったら、いいですよね?

(^O^)/



でも、コチラの作業がハンパじゃなく大変になるので、

別途費用がかかるかもしれませんが、

しばらくマイホーム大学でWEB雑誌を使ったマーケティングを

実践して、その顧客獲得ノウハウもお付けして提供できたら

喜ばれるかな〜と思っています。


ご報告まで。




追伸1

WEB雑誌は、10月以降もマイホーム大学に掲載する

お申込をされた方であれば、無料で掲載できます。



10月以降継続のお申込みされた、掲載企業様のマイ大管理画面に、

WEB雑誌への入稿ボタンをつけるようにしていますので、

チェックしてみてください。



追伸2

”WEB雑誌”や”マイホーム大学”のことで、

最近マスコミに取材される事が増えてきました(^_^)


もっともっと、マスコミに取り上げてもらって、

「家は地元の住宅会社で建てることが当たり前な時代」

にしたいですね!



そのために、もっとがんばります!

【工務店MBA】日下部からのどうしても伝えたいメッセージ (H21 9/17)

「不安・焦り・恐怖」に打ち勝つために、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
私はこうします。
^^^^^^^^^^^^^^^

という方法をご紹介します。




●お世話になります。ナックの日下部です。


15日にお送りしたメルマガで、私の抱えている

問題点についてご紹介しました。


-----------------------------------------------------------------
■ 私の抱える問題点とは?
-----------------------------------------------------------------

マイホーム大学で、10月〜12月に3,000万円の広告費を
投じたプロモーションを行い、掲載企業の皆様に資料請求を
発生させ、その後にイベントに参加するように促すところまで
仕掛けをつくりました。



1億回の広告配信数も・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
目標40万人のアクセス獲得も・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
多くの工務店の見学会への誘導も・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
無料でWEB雑誌へ掲載していくことも・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この大々的なプロモーションに、参加する費用はたったの

月1万円(税別)
^^^^^^^^^^^^^^^


というサービスです。


どんな、いいサービスを用意しても、まだまだ伝わっていないので、
これでは意味がないのです。

このサービスを、たった月1万円で提供しようとしていも、
知ってもらえなければ意味がないのです。

-----------------------------------------------------------------



このような悩みを解決できず、

「不安・焦り・恐怖」

にボコボコに打ちのめされていましたが、

私は”私なりのやり方”でなんとか解決

しようと、この2日間試行錯誤しました。



そして、辿り着いたのは、やはり・・・

「もっと多くの人に、知ってもらうこと」

という結論でした。



というか、どうせこれくらいしかできません。
(^_^)


いいサービスを作っても、知ってもらわなければ

誰も活用してくれません!



どんなにいい家を建てる技術があっても、

それをお客様が知る事がなければ、

あなたに家づくりを依頼しないのと同じです。



ということで、ページを作りました!!!

http://www.myhome-univ.jp/promotion.html (このページは現存しません)



このページは、少しずつ変化(進化)させていきながら、

1人でも多くの工務店さんに、私の提案するネット戦略を

知ってもらおうと思っています。




「工務店のためのネット戦略講座」にご参加いただいた

工務店の皆様は、既にご理解いただいていると思いますが、

参加されていない方のために、このページを作りました。



このページだけで足りなければ、お電話でご連絡下さい。

TEL:03-3343-3000

私が直接ご説明いたします(^△^)/




●本当に「命がけ」の仕事になってしまいました!



「工務店の家づくりの魅力を、もっとお客様に伝えたい!」


この思いに突き動かされマイホーム大学を立ち上げ、

この1年間を無料期間としてトライ&エラーを繰り返しました。


10月から月1万円(税別)の課金が始まりますが、

会社から3000万という広告費を獲得し、大規模な

プロモーションに突入します。



これらのことが、全て私の「こうしたい!」という

想いがきっかけで進んできました。


自分で言い出したことで、ここまでの大きな動きになり、

社内からも工務店さんからも、大きな期待を寄せられています。


だからこそ・・・責任を感じ・・・



絶対に失敗したくない・・・

いや、絶対に失敗できない・・・


という想いから、

「不安・焦り・恐怖」

を感じるほど、自分自身にプレッシャーをかけて

いたようです。


9月4日の朝、歯を磨いているときに

立ってられないほど胸が痛くなり・・・



5日に病院に行き・・・

「冠れん縮性 狭心症」

「ストレスが原因だね〜」

と診断されました。

(T_T)


ニトログリセリンなどの薬を処方されるような、

心臓に爆弾を抱えてしまったのです。



まさに、命がけの仕事になってしまいました。
(本当です)



まぁ、それほど怖い病気ではないだろう・・・、

と思っているのですが、「死」を感じながら生活

しなければいけなくなったんですね。


それが、悔しいです。

(T_T)




●そこでお願いがあります。


ここで皆様にお願いがあります。


「マイホーム大学にしっかりと、御社の魅力的な情報を掲載し、

私と一緒に工務店の家づくりの魅力をお客様に伝えて欲しい」


と言いたいのはやまやまですが、それはお願いいたしません。



私にもマーケッターとしてのプライドがあります。


私が心臓の病を患ったからといって、

「同情」「哀れみ」などの気持ちでマイホーム大学に

掲載してほしくないのです。



私が命を掛けて行なってきた仕事の、集大成になる

かもしれないプロモーションに、そんな気持ちで

参加して欲しくないのです。



私が皆様にお願いしたいことは、


「このページを確認いただき、自社にメリットがあるかどうか、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
経営者としてしっかりと判断してもらいたい!!!」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

http://www.myhome-univ.jp/promotion.html (このページは現存しません)
ということなのです。


見逃して欲しくないんです。





このプロモーションをきっかけに、

「家を建てるなら、まずはハウスメーカーの展示場に・・・

という間違った考え方を、お客様の頭の中から払拭したい」


そのためには、多くの工務店さんにマイホーム大学で、

余すところなく自社の魅力を発信してもらいたい。



だからこそ、まずはあなた自身の目で、このページを確認して

もらいたいのです。

http://www.myhome-univ.jp/promotion.html (このページは現存しません)


是非、これを機会に少しだけ時間を使って、

ページを見て考えてみてください。

宜しくお願いします。




●マイホーム大学の掲載を継続しない方は・・・


既にマイホーム大学に掲載されているけど、

このプロモーションに興味が持てないという

方もいらっしゃるでしょう。


その場合は、そのままにしておくだけで、

9月末か10月はじめに自動的に掲載を停止いたします。


皆様の許可なく課金することはありませんので、

ご安心下さい。



●お申込したい方は・・・


「このプロモーションは面白そうだ!」

「たった月1万円で、ここまで広告効果が得られるならやってみよう!」


と思っていただいた方、ありがとうございます。
m(^_^)m



http://www.myhome-univ.jp/promotion.html (このページは現存しません)


もし、あなたが「工務店のためのネット集客講座」に

参加しておらず、お申込書がお手元にない場合は

このページから、取り寄せてください。


全ての手続きを、9月30日までに済ませていただけると

うれしいです(^_^)v



追伸

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

もし、あなたが「工務店の魅力をもっと伝えたい」という

私の想いに共感してくださるなら、もう一つお願いがあります。


このメールをお知り合いの住宅会社さんに

「これを読んでみろ〜」

と転送していただき、1人でも多くの方にプロモーションに

ご参加いただけるよう、口コミで広めていただければ

幸いです。


宜しくお願いいたします。

【号外】日本中の工務店さんに・・・集客を (H21 7/23)


家づくりに真剣な工務店の皆様へ



お世話になります。ナックの日下部です。

「日本中の工務店さんに、

ネットで集客できるようになってもらいたい!」




という想いに突き動かされ、

昨日と今日、この1ページを作るために、

他の仕事を全てストップしました。

http://www.nac-consul.com/maidaiseminar.html
[こちらの案内は終了しております]



もう、考えすぎて、頭が割れそうに痛いのですが、

なかなかいい出来だな〜と自画自賛しています。

(ちょっと派手ですけど・・・)

(^_^)



●勉強会を開催します!


先日から予告していた通り、勉強会を開催することに

しました。



内容は、まだ資料にまとまっていませんが、

日本中の工務店に満足してもらえる勉強会にしようと

思っています。



それくらい、自分にプレシャーをかけています。

「日本の住宅業界を、本気で変えたい」と思います。

本気です!




●あなたにも、協力をしてもらえたら嬉しいです!


あなたにも協力をしてもらいたいのです。

どんな風に協力してもらいたいかは、

このページに書いておきました。

http://www.nac-consul.com/maidaiseminar.html
[こちらの案内は終了しております]



久しぶりに、自分の顔をページに出しました。

「使いすぎ?」

というくらい、顔を出しています。

(^_^)


http://www.nac-consul.com/maidaiseminar.html
[こちらの案内は終了しております]



もっと、気の利いたことをメールで書きたかったのですが、

ページ制作に魂を込めてしまったので、頭が回らず・・・

最後に、1つだけ普通にお願いをします。



●お願いします。

このページを見てください。

そして、私と一緒に、日本の住宅業界を変えませんか?



お客様のために。



http://www.nac-consul.com/maidaiseminar.html
[こちらの案内は終了しております]


お申込みお待ちしています。

(^O^)/

日下部 興靖



追伸

緊急な企画だったので、会場が決まっていない場所が

あるのですが、お申込いただいた方には、予約でき次第

お送りいたしますね!


2009年10月05日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H21 10/5号)

今回のテーマ:再び注目集める二世帯住宅 〜後編   09年10月05日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
日下部 興靖
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ありがとうございます!

ありがとうございます!


お陰さまで創刊1周年が経ちました。

がんばろう!!工務店



●10月は色々あります。


去年の10月には、私にとって2つの大きな事が

ありました。


ひとつは「がんばろう!!工務店」を出版したこと。

もうひとつは「マイホーム大学」をOPENしたこと。


そして、今年の10月にはマイホーム大学で広告費3000万円使う

大規模なプロモーションをスタートします。


たまたま、去年も今年も10月にリリースしたというだけで、

実際に忙しかったのはその準備段階でした。



今年も9月までは死ぬほど忙しく、

「心臓病」になるくらい仕事しました。

※私が「冠れん縮性狭心症」という心臓の病になったのは、
 本当なのに、誰も信じてくれません(T_T)


マイホーム大学に掲載していただいている

工務店さんのためにも、これからは1月以降の準備を

バッチリ進めて行きますね!



●こんな時代に増員しようと思います!


不景気です。

日本ではまだまだ雇用も安定せず、

不安を抱えたサラリーマンもいっぱいいます。



こんな時代に、人を雇って増員するのは無茶区茶なこと

かも知れません。


できる範囲で、今の人員で、なんとかやれるところまで、

やれるだけやってみればいいじゃないか!


と思われるかもしれませんが、もう限界なんですよね!!

(マイホーム大学事務局が・・・)



なので、マイホーム大学事務局に増員しようと思って、

募集をかけ始めました(^_^)


・短期で事務処理をしてくれるアルバイトさん1名

・事務局のスタッフとして働いてくれる営業マン1名


をまずは増員してみようと思っています。



将来的にもっと増やさないといけない気がするのですが、

まずは「教える側」にも慣れが必要だと思うので・・・。


メンバーが増えたら・・・

マイホーム大学はさらにパワーアップします!

(^_^)



●不景気ならではの戦略とは?


大手ハウスメーカーなど、3月末の決算に間に合うように

受注を取るためには、これからどんな手を打ってくるのか

と考えてみました。



一般的な注文住宅では、打ち合わせや工期も含めて

3月末までには引き渡して売上確定できないので、

「足の速い商品」に力を入れてくると思っています。



「足の速い商品」とは、打ち合わせもスムーズで、

工期も短い商品のことです。



この市場はまだまだライバルが少なく、参入を検討している

工務店さんも多く、ちょっと工夫すればかなりの受注数が

取れそうな、いい匂いがプンプンする市場です。

-------------------------------------------------------
●ライバルの少ない市場についての小冊子をプレゼントします!

※この小冊子は終了いたしました。

-------------------------------------------------------

ライバルが次々と参入を検討している市場ですが、

あなたはもうどんな市場か勉強されましたか?



私は・・・、

自社で土地を扱えなくても、土地からのお客様を

効果的に受注につなげる仕組みを持つべきだ

と思っています。



そのためには、不動産屋さんとどのように協力して家を売るか、

どうすれば不動産さんや税理士さんが、定期的にお客様を紹介

してくれるようになるのか?



単純に不動産屋さんの下請けになるのではなく、

パートナーとして協力しながら住宅販売につなげる

方法を知るべきだと思っています。



もし、そんなハウスメーカーのようなノウハウを、

あなたにも簡単に実践できるようにまとめられて

いるとしたら・・・。


-------------------------------------------------------
●ライバルの少ない市場についての小冊子をプレゼントします!

※この小冊子は終了いたしました。

-------------------------------------------------------


まずは、無料で勉強してみてくださいね!

(^_^)





■御社が掲載されているか確認してください。
 by マイホーム大学

先日より、メールやFAXで何回もご案内させていただいたとおり、
マイホーム大学の掲載継続のお申込をされていない企業様を、
掲載停止させていただきました。

そのご案内を送ったところ、
「うちも継続して掲載しておいてよ〜」
という連絡が一気に入りパニック状態になりました。
(T_T)


この土日の間に、掲載停止の作業を行なったのですが、

・申込んだつもりが掲載されていない
・申込んだのに掲載されていない
・掲載停止を依頼したのに掲載されている

など、色々あるかと思いますので、チェックしてみてください。

チェック方法は、マイホーム大学でエリアを指定して検索。
表示されるページを見ていき、御社が表示されるかどうか
を確認するという流れです。

http://www.myhome-univ.jp/ (このページは現存しません)

掲載漏れなどがある場合や、掲載を復活させたい方は、
ご連絡下さい。
(TEL:03-3343-3000 福島・黒川宛)




○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●




今週のテーマ「再び注目集める二世帯住宅」後編



■生活スタイルから考える世帯分離度


前回述べたとおり、二世帯住宅には
沢山のメリットがあります。

しかし、そのメリットをもってしても、
決断の妨げとなるのが、プライバシーの問題。

言い換えれば、世帯間の分離度の問題です。


分離度の高い順に言えば、

1)1つの敷地に2棟の家を建てる場合、
2)1棟の建物を2戸に完全分離した独立型、
3)玄関や浴室など一部の空間を共有する部分共用型、
4)個室以外のすべてを共有する(サザエさんの家のような)
  融合同居型に分かれます。


その分離度は、土地の広さや、
一緒に暮らすのが息子世帯か、娘世帯か、
生活時間にズレはないかなど、

さまざまな角度から決める必要があります。


土地に余裕があれば、将来売却や
賃貸への用途転換が可能な2棟建てや
完全分離型とするのが無難な選択と言えます。

但し、その場合でも、

どちらかの世帯のリビングやダイニングなどを広く設計し、
「家族が集まる場所」を作っておくとよいでしょう。


共用型や同居型の場合には、二世帯が程良い距離感を
保てる工夫が必要になってきます。

住宅メーカーのSハウスでは、共用と分離のバランスに
配慮した40項目の設計アイディアを用意し、

二世帯住宅における快適な暮らし方を提案しています。


以下に主な例を見てみましょう。

・玄関を共有しながらも、世帯ごとに玄関収納を設置
・玄関から各世帯にアクセスする2つのドア(2WAYアクセス)
・2階から玄関の施錠・解錠や点灯・消灯ができるスイッチを設置
・洗面所と脱衣所を分離し、浴室を使用中でも気兼ねなく洗面所を使用できる
・洗面所・脱衣所は世帯ごとにタオルハンガーを用意
・共有浴室とは別に、子世帯にシャワー室を設置
・冷蔵庫・食器棚・洗濯機など、2台ずつ置けるスペースを確保
・共有キッチンとは別に、親世帯に簡易シンク、ミニキッチンを設置
・家族全員が自然に集まる共有リビング


二世帯同居においては、小さな遠慮・依存の積み重ねから、
大きなストレスが生まれがちです。

住み手の心構えとしては、心理的・経済的に
自立しながらも、いざという時には苦労や喜びを
分かち合うという精神が必要です。


住宅会社にとっては、デメリットを極力解消し、
世帯間交流や助け合いといったメリットをいかに
大きく感じさせるかが、腕の見せどころとなります。



■二世帯住宅をお得に建てるプラン・資金計画とは?


親の家を建て替える場合や、
すでに取得してある土地に二世帯住宅を建てる場合、

土地の購入費用がかからず、その分の資金を建築費として
利用することができます。

また、親子が協力して出資するのであれば、
その分、設備やデザインの充実した家を建てられます。

いま話題の長期優良住宅の要件に適合した
高品質の家も建てやすくなります。

長期優良住宅であれば、将来、一世帯分を賃貸にしたり、
売却したりする際にも、有利な条件で契約することが可能です。


もちろん、ローン減税や投資型減税においての
優遇措置も受けられます。

それだけでなく、所有形態(登記の仕方)によっては、
多くのメリットを享受することもできます。


二世帯住宅には
「単独・共有・区分」という3タイプの所有形態があり、
それによって適用される税額や減税措置が異なるのです。

単独所有は、一人の名義で家を所有するもので、
ローンを組む場合は、所有者単独の名義でしか
融資を受けられません。

当然、1戸の住宅とみなされますから、
不動産取得税や固定資産税等は、土地や建物の
大きさに応じて支払うことになります。

また、両世帯で出資していながら単独所有とした場合、
贈与税が発生することもあるので、注意が必要です。


複数の名義人が、出資金額に応じて持ち分割合を決めて
家を共有した場合、

名義人それぞれにローンを組むことができます。

長期優良住宅とした場合の優遇制度や、
ローン減税は名義人ごとに適用されます。

但し、1戸の住宅を複数名義で所有するという考え方のため、
固定資産税等は、単独所有の場合と同様に住宅全体の大きさに
応じて支払わなければなりません。


区分所有は、「長屋」または「共同住宅」という建て方で、
2戸の独立した住宅として各々の名義で所有する形態を言います。

この場合、ローン減税はもちろん、固定資産税等の軽減措置も、
各世帯で利用できるのです。


たとえば固定資産税の場合、

1戸あたり土地200平米までは課税評価額が1/6に軽減され、
建物についても一定の基準内であれば120平米分について
3年間は半額に軽減されます。

この軽減措置を各世帯で受ければ、かなりの節税になるはずです。


但し区分所有とするためには、

世帯の境界となる壁や床を防火・耐火仕様にしたり、
世帯間の出入り口を防火扉とし、施錠できるようにする
などといった条件を満たさなければなりません。

その分、建築コストはアップしてしまいます。

しかし将来の用途転換や、防災・防犯の意味からすれば、
そのコストアップが「お得」を生むことも十分考えられます。


二世帯住宅は、各世帯の生涯設計や生活スタイルを考慮しながら、
資金の負担割合やローンの組み方、所有形態を提案する必要があります。

家庭の事情に立ち入らなければならない難しさもありますが、
少子高齢時代における理想的な居住形態として、
取り組む価値の高い課題と言えるでしょう。



(情報提供:株式会社 住宅産業研究所)

無料!今すぐ登録

最短で工務店MBAにご登録いただくには、下記の都道府県名を選択し、PCメールアドレスだけ入力して下さい。簡単に登録は完了します。

入力間違いが多発しております。
メールアドレスをご確認ください。

都道府県

PCメールアドレス

個人情報取り扱い合意書
同意する
入力された個人情報の取り扱い方法、利用目的は、ここをクリック

 
Google +1