突然ですが、クイズです!
非常にシンプルな掛け算の問題です。
6×8×2
この3つの数字のどの数字に「1」を足すと
計算結果が最大になるでしょうか??
少し考えてみてください。
ナックの松田です。サッカーを見られていた方は、寝不足の月曜日でしょうか。乾選手、本田選手のゴールと大接戦での引き分けという結果に、深夜でもエキサイティングな試合で、面白かったんじゃないかなと思います。私も、絶対見ようと思ってたんですが・・・
ナックの松田です。野球にあまり詳しくはないのですが、アメリカに渡った大谷翔平選手の活躍に、最近、心が踊っています\(^o^)/大谷選手といえば、プロ野球の常識を覆す、投手と打者を共に本格的に行う、二刀流で大きな注目を浴びていましたね。プロ入り直後には、、、
ナックの松田です。2018年が始まって、2回目の配信となります。この時期、よく目にするのが、「目標」に関する記事。「一年の計は元旦にあり」といったことわざもありますから、「目標」というワードが注目されるのも、当然かもしれませんね。
明けましておめでとうございます。 ナックの松田です。輝かしい年頭にあたり皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。また、本年も「工務店MBA」をよろしくご愛読のほど、お願いいたします。
こんにちは!ナックの長(ちょう)です。
ついこの間、年が明けたばかりだと思っていたのに、気付けばもう1年の4分の1が終わろうとしています。。。時が経つのは速いものですね!
小林一茶の「あれ梅と いう間に曲がる 小舟かな」なーんて句が頭に浮かぶ今日この頃です。
いよいよ木や草が生え始める弥生。多くの会社では、2015年度の締めの月でもあります。
こんにちは!ナックの長(ちょう)です。
今日は成人の日。思えば15年前の私が二十歳になった年、私は大学生で横浜に住んでおり、本籍は大分、住民票は横浜、でした。
大分の地元の友人から、「うちの町は、若者を欲しがってるから、本籍がある人にも、町から成人式の招待状が届くんだって~」なんて聞いていたのですが、本籍地大分と住民票の横浜、両方ともから案内が来ないというまさか。そんな悲しい成人式でした。。。
新年明けましておめでとうございます!ナックの長(ちょう)です。
2016年、申年がスタートしました!お正月はいかが過ごされましたか?
長家は一家で、九州の父親と一緒に、初めて旅行先で年越しを迎えました。私は中学で寮に入ってから23年間、実家を離れていたもので、正月といえば、実家に帰省しダラダラと過ごすのが恒例でした。
「正月に旅行する」という感覚がなかったので、今年は新鮮でした。それで、今年は近所の神社ではなく、なぜか沖縄の海に向かって1年の健康祈願をしてきました(^^;)
こんにちは!ナックの長(ちょう)です。
アメリカではFRBが利上げを発表しました。私たちの業界でも、
アメリカ利上げ→アメリカ国債の方が得じゃん→日本の国債を買っていた人が、アメリカ国債にシフト
→日本の長期金利が上昇→結果、住宅ローン金利が上がる
というように住宅ローン金利に影響があるかもしれません。今追っているお客様がいる方は、上の内容を伝えて、早めの住宅購入を促してもいいかもしれませんね(^^)
さて、先週に引き続き、今週もアナタのストレスをチェックする心理テストです♪
こんにちは!ナックの長(ちょう)です。
今年も残すところあと10日。よく相場の世界などでは辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、なんて言いますが、私たちの住宅業界も、今年は我慢の年であった気がします。来年からは申酉騒ぐ年になるといいですね!
さて、今週来週は、年の瀬を迎えるにあたって、自分自身を見つめ直してみよう!そんな内容をお伝えします♪
こんにちは!ナックの長です。
前号で、「富裕層とまではいかないアッパーマス層あたりの小規模土地活用が、住宅着工数の下支えとなっている」とお伝えしました。
この「アッパーマス層」とは年収が500万円〜800万円あたりの世帯で、生活や考え方については、、、
こんにちは!ナックの長です。
事務所のある新宿センタービルからは、解体された国立競技場が見えます。2020年オリンピック後のマンション価格下落懸念から、消費者の目が戸建に行くという見方もあるそうですよ。
本号の後半部分でもお伝えしますが、2014年の住宅着工数動向を見ると、富裕層とまではいかないアッパーマス層あたりの小規模土地活用が、住宅着工数の下支えとなっているそうです。
この層がこれから私たちがターゲットとする層かもしれませんね(^^)
こんにちは!ナックの長です。
電車で寝ている時は、白目を剥いちゃっている長です。。。
↑
嫁さんに言われて初めて知りました。。。
本号の後半部分でもお伝えしていますが、大手住宅会社各社の予測では、2015年の受注はまだまだ苦戦する局面が続きそうです。だからこそ、先々週からお伝えしているように、今は自社を強くするために、守りを固めつつ、タイミングを見て攻めていくための策を練っていきたいものですね(^^)
こんにちは!ナックのちょうです。
前回のメルマガでは、私のお店が潰れちゃいそうだったとき、「自社を見つめ直す」ことが大事だったというお話をしました。
今回はこの「自社を見つめ直す」について、具体的にどこをどのように見つめ直していったのか。私がお店を立て直すために行ったことをお伝えしたいと思います。
こんにちは!ナックの長(ちょう)です。
いよいよ梅雨入りの季節。軽い偏頭痛持ちの私は、夕方から雨が降る日も予測できちゃうんです。だから朝は、ちゃんと傘を持って家を出られます。ただ忘れっぽいので、その傘を電車や会社に忘れちゃいます。。。
さて、先週のMBAメルマガでは、不動産会社への潜入調査で、「『お客様の暮らし』からアプローチするとお客様に響くんだ!」と感じたとお伝えしました。
最近の住宅会社においても、、、
こんにちは!ナックの長(ちょう)です。
いつも温かい言葉をいただきありがとうございます!また、皆様から頂いた、「こんな情報ほしいな〜」といったような希望にも、私の知ってる範囲から可能な限り調査をしてお伝えしていきたいと思います。
ですので、どしどしご意見をお待ちしていますね。
こんにちは。ナックの冨田です。
もうすぐ3月が終わり、新しい季節が始まりますね。思い起こせば10数年前。。。大学を卒業して社会人として迎える4月。楽しみと不安でいっぱいだったことを今でも覚えています。
そんな時に聞いた、とても印象に残っていた言葉をふと思い出しました。それは・・・
こんにちは。ナックの冨田です。
2015年も、はや1か月が経とうとしています。ついこの間、年が明けたばかりですが、もう12分の1が終るんですね。早いですね。。。
そこで!年が明けて1か月がたった今だからこそ、改めて、「目標」についてお伝えしたいと思います。
新年あけてすぐに、あれだけ想いを込めて立てた目標です。「もう忘れてた」という方は、いないですよね(笑)
最短で工務店MBAにご登録いただくには、下記の都道府県名を選択し、PCメールアドレスだけ入力して下さい。簡単に登録は完了します。
入力間違いが多発しております。
メールアドレスをご確認ください。