
↑こう思っている方、きっと多いのでは?
ただ、考えてみると嫌いな理由は、
単に、ただただ、文章を書く方法を知らないだけ・・・
ということではないでしょうか。
文章を書くのが苦手だと思うから、書かない。書かないから、書けない。
では、書いていくためには、書くトレーニングをしてく必要があります。
そこで、今回は穴を埋めるだけで簡単に文章が書ける、
『イシハラ式ラクラク作文シート』をご紹介したいと思います。
5653続きを読む

ホームページの作りこみやLP(ランディングページ)
などを作っていく際に、必要不可欠な情報である
「お施主様の家づくりストーリー」
ですが、なかなかうまく書けない、情報をヒアリングできない、
など書くのに苦戦している方も多いです。
上達するためには、とにかく書いて慣れていくのが一番なのですが、
いま一度、ストーリーを載せる目的についてお伝えします。
5640続きを読む

前回に続き、
ビルダー・工務店のWEB集客戦略の中でも最重要施策である
「ホームページリニューアル」の考え方・進め方について解説します。
リニューアル失敗のよくある理由
ホームページリニューアルを行ったものの、
思うように成果が出なかった…という話を、
耳にするケースがあるかと思います。
失敗の理由はケースバイケースですが、
大別すると以下2つのいずれかに該当するケースが多いと思われます。
5626続きを読む

住宅会社選び「まずWEBで絞り込み」は今後も変わらない
マスク着用ルールの見直しから1ヶ月近くが経過しました。
ゴールデンウィーク明けには感染症法の取り扱いも見直される予定で、
アフターコロナへの動きが本格化すると考えられます。
このような状況の中で、集客活動も変化が現れるのでしょうか?
5417続きを読む

あなたのホームページ、今や7~8割がスマホ経由のアクセス
スマートフォンの普及により、
家づくりを検討するお客様のWEBによる情報収集ツールは
「パソコン」ではなく「スマホ」が主流になりました。
5414続きを読む

自社ホームページの効果的な改善に欠かせないのが、
データに基づいた現状分析と課題発見です。
そのために欠かせないのが、
Google提供のホームページ分析ツール
「Googleアナリティクス」です。
5241続きを読む
ここ最近、会員さまより
よくいただくお問い合わせがあります。
それは・・・
「会社案内・パンフレットの作り方」についてです。
「どんな風に会社案内を作ったらいいですか?」
というご相談です。
5176続きを読む
今回は、「意外と知らない、グーグル事情」
についてお伝えしたいと思います。
スマホが普及し、インターネットで
情報を収集するのが当たり前の時代です。
5171続きを読む
今週と来週は、
WEB集客の最重要ツールである
「自社ホームページ」の成果を高めるための
改善ポイントを、主要コンテンツ別に解説します。
5149続きを読む
前回に続き、
WEB集客が軌道に乗っていない
ビルダー・工務店の典型的な
特徴と改善策を解説します。
5073続きを読む
住宅業界の見込み客集客は
WEBが主戦場になりつつありますが、
まだまだWEB集客が
軌道に乗っていない会社も多いようです。
5063続きを読む
ビルダー・工務店の集客における
定番イベント「見学会」。
4973続きを読む
今回は、皆さんが今お読みになっている
「メールマガジン」に関するお話しです。
読者としてではなく“発信者”として、
自社の集客に活用するためのポイントを解説します。
4854続きを読む
WEB集客の中核となる「自社ホームページ」の改善には、
データに基づいた的確な現状分析・課題発見が不可欠です。
この分析において多くのビルダー・工務店が利用しているツールが、
Googleの提供しているアクセス解析ツール
「Googleアナリティクス」です。
4852続きを読む
見学会などイベントが終わった後、
必ずやらなければいけないことがあります。
さて、それは何でしょう?
参加者にお礼状を出すこと?
そうですね、確かにそれも
必ずやるべきことのひとつです。
4813続きを読む
先週に続き、WEB集客戦略の要となる「自社ホームページ」の
成果を高めるための改善ポイントを、主要コンテンツ別に解説します。
4756続きを読む
今週と来週は、WEB集客において最も重要なツールである
「自社ホームページ」の成果を高めるための改善ポイントを、
主要コンテンツ別に解説します。
4754続きを読む
コロナ禍によってWEB集客の重要性が
高まったことにより、
地域ビルダー・工務店でも
WEB広告を活用するケースが増えてきました。
しかし、集客へのプラス効果を
感じている会社は限られているようです。
4635続きを読む
2022年がスタートしました。
お正月明けのシーズンは、ビルダー・工務店にとって
集客の山場でもあります。
4620続きを読む
前回は、メディアとしてのYouTubeの重要性・注目度が
高まってきていることをお伝えしましたが、
他の媒体と比較して、住宅会社がYouTubeを活用することには、
以下のようなメリットが挙げられます。
4517続きを読む
コロナ禍によって展示場の来場者は減少傾向にあり、
来場よりも手前の段階の、
WEBによる情報発信の重要度が高まっています。
そして、WEBメディアの中でも
注目度が急激に高まってきているのがYouTubeです。
4482続きを読む
ホームページにおける集客活動で成果を上げるためには、
WEB上で情報収集を行っているお客様の特性を理解し、
適切な情報提供を行う必要があります。
4158続きを読む

ホームページの善し悪しが業績を左右する時代に
先週は、
現状の集客減を踏まえた短期的なWEB施策について解説しました。
今週は、コロナ収束後も見据えた中長期的なWEB施策において
最も重要と思われる、ホームページ改善についてお伝えします。
4072続きを読む

ホームページへ自社の見込み客を集める手法の1つに
「SEO(検索エンジン最適化)対策」というものがあります。
20年近く前から提唱され続けている手法なので、実際に取り組んだことが
なくても、名前だけは聞いたことがある…という方も多いでしょう。
今回は、SEOの基本的な考え方を紹介します。
3914続きを読む

コロナ禍をきっかけに、これまでWEB集客に本腰を入れていなかった
ビルダー・工務店でも、WEB強化の動きが活発になっています。
ところが、せっかくWEBを積極活用しても、
いまひとつ効果を挙げられていない会社も少なくないようです。
今回は、その1つの例をご紹介します。
3903続きを読む
新型コロナウイルスの影響により、3月から5月にかけて、モデルハウス集客は大幅に減少しました。一方でWEBでの集客は堅調に推移し、前年同期の反響数を上回ったビルダーも少なくありません。
3844続きを読む
前回、ブログの特徴についてお話しましたので、今回はFacebook・Instagram・Twitterの特徴についてお話します。その前に・・・前回のおさらい
・大事なのは、いいねやシェアの数ではなく、利益が出るかどうか。
・SNSをする前に「誰に」「何を」伝えるために始めるのかを決めておく。
・すぐに目に見える成果は出ないと考え、最低でも2年間は継続する忍耐力が必要。
・SNSは集客媒体の一つ。
・ブログの特徴は、記事が蓄積されていく点→SEO対策が可能。
・日記のようなブログではなく、お客様にとって有益な情報を発信することが大切。
では、それぞれの特徴をお話します。
3761続きを読む
先週に引き続き、ビルダー・工務店がWEB集客で成果をあげるために知っておいていただきたい、基本的な考え方を解説します。
3747続きを読む
「ブログやFacebookは、やったほうが良いですか?」最近、工務店経営者様からこんな質問を受けるようになりました。この質問への答えは、「戦略としてやったほうが良い」です。ただし、迷っている理由が「周りの工務店がブログをやっているから」「Facebookが流行っているから」という理由なら、オススメしません。
3746続きを読む
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除され、およそ1ヶ月経ちました。モデルハウスへの客足は徐々に戻りつつあるようですが、外出を控える方もいまだに多く、本格的な集客回復はまだ先になりそうです。また、第2波の発生による再度の集客減も懸念されます。
3712続きを読む
お客様とコミュニケーションを取る方法はいくつかあります。メール、電話、直接会う、FAX、手紙、Facebook、LINEなどです。その中でも、メール、電話、直接会う の3つが圧倒的に多いのではないでしょうか。
3648続きを読む
今回は、見られるホームページと見られないホームページの違いについてお話します。いまやパソコンやスマホを開けば、天文学的な数のホームページがWEB上に存在しています。家づくりをするお客様も、一瞬でアクセスすることができる時代です。
3646続きを読む
工務店を経営していると、お客様のコメントを聞く事があると思います。では、最近、お客様から“ありのままの声やコメント”をもらう事はありましたか?私たちの会員様には、研修やメルマガで「お客様の声を集めてホームページや広告に載せましょう」と何度もお伝えしています。
3651続きを読む
先週に続き、「ウェブ広告」について解説します。今週は、ウェブ広告に取り組む上での主な注意点をお伝えします。これから始める方はもちろんのこと、すでにウェブ広告を運用中の方も、ぜひお読みください。
3558続きを読む
今週と来週は、ホームページへの集客に欠かせない「ウェブ広告」について解説します。まだ取り組んでいない企業の方は、ウェブ集客で効率的に成果を出すためにも、ぜひ取り組んでいただきたいと考えています。
3556続きを読む
前回のメルマガで、ネットに対して本気で取り組むことが、集客活動、さらに自社の生き残りのための重要事項であることをお伝えしました。とはいえ、地域工務店・ビルダーの中には、まだまだネットに本腰を入れていない方が多いのも、残念ながら事実です。今回は改めて、そのような会社がネットに取り組む意義を考えたいと思います。
3475続きを読む
ホームページ経由の資料請求や来場予約が少ない、今のホームページが古くてメンテナンスも不便…など、ホームページの全面リニューアルを検討する理由はさまざまです。そして、ホームページリニューアルで多くの方がお悩みになるのが「制作会社選び」です。今回は、ホームページ制作会社選びのポイントをご紹介します。
3344続きを読む

今回は、住宅会社のホームページで実際に目にした「失敗」事例をご紹介します。ホームページは会社の顔であるため、ちょっとした失敗がイメージダウンや見込み客の取りこぼしにつながりかねません。細心の注意を払った運営が求められます。
2766続きを読む

ここ数ヶ月、日本国内では豪雨・台風・地震と、大規模な自然災害が相次ぎました。工務店MBAでは、住宅業界のネット活用について度々解説していますが、今回はネット活用を「災害時の情報発信」という観点で考えていきたいと思います。
2749続きを読む

今回は、ネット集客で成果をあげるために知っていただきたい、最近のトピックスをご紹介します。
2679続きを読む

住宅会社が自社に見込み客を集めるためのツールとしては、自社ホームページ・住宅情報サイトなどのネット媒体、チラシ・紙面広告などの紙媒体、テレビ・ラジオの電波媒体などが挙げられます。ツールによって役割が異なるため、それぞれの役割を認識して活用することが重要です。紙媒体と電波媒体は比較的役割が似ていますが、、、
2680続きを読む

前回は、住宅業界の再編が進み巨大勢力が誕生してきていることと、住宅市場が二極化し業態ごとの棲み分けが明確になってきていることをお伝えしました。
比較的大きなビルダーも、今後は他社との企業統合、M&A、業務提携によって整理されていくことが考えられます。中小工務店の生き残りは一層厳しくなるでしょう。
その一方で、、、
1798続きを読む

10月4日、国土交通省が「住宅ストック循環支援事業」の概要と、全国9ヶ所での説明会開催を発表しました。今回の支援事業の主なポイントは、次の3つです。
1538続きを読む