「いいものをつくってきちんと手入れして長く大切に使う」住宅のための制度
●「長期使用構造等」や「建築後の住宅の維持保全」などの認定基準について認定申請に先立ち技術的に審査を行う上でサポートを行い適合証取得までを行います。
長期優良住宅申請サポート | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 85,000円(税別) | 申請書作成、各図書加筆等 |
上記サポート+H28年基準温熱計算+構造耐震性等級2級以上検討 | 198,000円(税別) |
都市の低炭素を目的とする「エコまち法」に基づく認定制度
●住宅の「温熱外皮性能」や「一次エネルギー消費量」などの認定基準について認定申請に先立ち技術的審査を行う上でサポートを行い適合証取得までを行います。
低炭素住宅申請サポート | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 40,000円(税別) | 申請書作成、各図書加筆等 |
上記サポート+H28年基準温熱計算+一次エネルギー消費量計算 | 98,000円(税別) |
「構造の安定」や「温熱環境」などの必須4分野について住宅の性能を客観的な等級で表す制度
●評価方法基準により住宅の性能を評価でき、設計住宅性能評価書取得までをサポート。さらに設計図書どおり施工されているかを検査・評価するため建設住宅性能評価申請までもサポート可能です。
住宅性能評価申請サポート | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 105,000円(税別) | 申請書作成、各図書加筆等 |
上記サポート+H28年基準温熱計算+構造耐震性等級2級以上検討 | 200,000円(税別) |
贈与税における非課税限度額の500万円加算の申請で必要となる住宅証明のサポート
●住宅性能証明書の場合、設計図書等で「省エネルギー性」または「耐震性」を満たす住宅であることを確認するための現場検査にて適合させる必要があります。
住宅性能証明申請サポート | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 40,000円(税別) | 申請書作成、各図書加筆等 |
上記サポート+H28年基準温熱計算 | 82,000円(税別) | 省エネルギー性 |
住宅の断熱性能と建築設備の仕様・性能を総合的に評価するためのサポート
登録BELS評価機関の評価を受けた場合、星の数で省エネルギー性能を解りやすく表示できます。【フラット35】(金利Aプラン)の省エネルギー性での申請に活用することができます。
BELS申請サポート | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 40,000円(税別) | 申請書作成、各図書加筆等、(ZEH補助金同時) |
上記サポート+H28年基準温熱計算+一次エネルギー消費量計算 | 98,000円(税別) |
民間金融機関が住宅金融支援機構との提携により利用できる”長期固定金利”の住宅ローン
●フラット35の他に、フラット35 S 優良住宅(金利Aプラン・Bプラン)など住宅金融支援機構が独自に定めた技術基準に適合させる上でのサポートを行い、適合証明書を取得します。
フラット35申請サポート(省エネルギー性) | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 48,000円(税別) | 申請書作成、各図書加筆等 |
上記サポート+H28年基準温熱計算(Bプラン) | 90,000円(税別) | 耐震性、バリアフリー性については別途 |
上記サポート+H28年基準温熱計算+一次エネルギー消費量計算(Aプラン) | 106,000円(税別) | 耐震性、バリアフリー性については別途 |
木造在来2階建て | 耐震等級2または3 | 80,000円(税別) |
---|---|---|
木造在来3階建て | 耐震許容応力度計算 | 230,000円(税別) |
温熱外皮計算 | ||
---|---|---|
断熱等性能等級(H28基準) | 42,000円(税別) | |
断熱等性能等級(H28基準)+一次エネルギー消費量計算 | 58,000円(税別) | 蓄熱・通風・多灯分散証明は別途 |
※実施年度により異なります
ZEH申請サポート | ||
---|---|---|
上記サポート+H28年基準温熱計算+一次エネルギー消費量計算 | 163,000円(税別) | 環境省 補助金70万円 |
エネルギーパスは欧州基準の「家の熱費」を表示する証明書
エネルギーパス(日本ERI) | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 40,000円(税別) | 申請書作成、各図書加筆等 |
上記サポート+H25年基準温熱計算+ソフト入力 | 98,000円(税別) |