設計・申請サポート代行サービス(事業者様向け)
煩雑な書類の作成から申請手続きまでプロが代行
→新基準の各種計算、必要図書や建物仕様の確認など手間と時間がかかる作業をワンストップサービスで行います。
お値打ちな価格でご提供します
→ナックのスケールメリットを生かし、低価格での代行サービスが実現いたしました。
時間のロスと手間をゼロに!無駄を省いて本来の業務に集中できます。たとえば長期優良住宅の適合申請なら手続完了までに約7日間。面倒な書類作成や審査はプロにまるごとお任せください!
※RC構造は受け付けておりません。(木造のみの対応となります)
※一般のお施主様からのご依頼は受け付けておりませんので、予めご了承ください。
サービス内容・料金表
長期優良住宅「いいものをつくってきちんと手入れして長く大切に使う」住宅のための制度
●「長期使用構造等」や「建築後の住宅の維持保全」などの認定基準について認定申請に先立ち技術的に審査を行う上でサポートを行い適合証取得までを行います。
長期優良住宅申請サポート | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 93,500円(税込) | 申請書作成、各図書加筆等 |
上記サポート+H28年基準温熱計算+構造耐震性等級2級以上検討 | 217,800円(税込) |
都市の低炭素を目的とする「エコまち法」に基づく認定制度
●住宅の「温熱外皮性能」や「一次エネルギー消費量」などの認定基準について認定申請に先立ち技術的審査を行う上でサポートを行い適合証取得までを行います。
低炭素住宅申請サポート | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 44,000円(税込) | 申請書作成、各図書加筆等 |
上記サポート+H28年基準温熱計算+一次エネルギー消費量計算 | 107,800円(税込) |
「構造の安定」や「温熱環境」などの必須4分野について住宅の性能を客観的な等級で表す制度
●評価方法基準により住宅の性能を評価でき、設計住宅性能評価書取得までをサポート。さらに設計図書どおり施工されているかを検査・評価するため建設住宅性能評価申請までもサポート可能です。
住宅性能評価申請サポート | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 115,500円(税込) | 申請書作成、各図書加筆等 |
上記サポート+H28年基準温熱計算+構造耐震性等級2級以上検討 | 220,000円(税込) |
贈与税における非課税限度額の500万円加算の申請で必要となる住宅証明のサポート
●住宅性能証明書の場合、設計図書等で「省エネルギー性」または「耐震性」を満たす住宅であることを確認するための現場検査にて適合させる必要があります。
住宅性能証明申請サポート | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 44,000円(税込) | 申請書作成、各図書加筆等 |
上記サポート+H28年基準温熱計算 | 90,200円(税込) | 省エネルギー性 |
住宅の断熱性能と建築設備の仕様・性能を総合的に評価するためのサポート
登録BELS評価機関の評価を受けた場合、星の数で省エネルギー性能を解りやすく表示できます。【フラット35】(金利Aプラン)の省エネルギー性での申請に活用することができます。
BELS申請サポート | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 44,000円(税込) | 申請書作成、各図書加筆等、(ZEH補助金同時) |
上記サポート+H28年基準温熱計算+一次エネルギー消費量計算 | 107,800円(税込) |
民間金融機関が住宅金融支援機構との提携により利用できる”長期固定金利”の住宅ローン
●フラット35の他に、フラット35 S 優良住宅(金利Aプラン・Bプラン)など住宅金融支援機構が独自に定めた技術基準に適合させる上でのサポートを行い、適合証明書を取得します。
フラット35申請サポート(省エネルギー性) | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 52,800円(税込) | 申請書作成、各図書加筆等 |
上記サポート+H28年基準温熱計算(Bプラン) | 99,000円(税込) | 耐震性、バリアフリー性については別途 |
上記サポート+H28年基準温熱計算+一次エネルギー消費量計算(Aプラン) | 116,600円(税込) | 耐震性、バリアフリー性については別途 |
木造在来2階建て | 耐震等級2または3 | 88,000円(税込) |
---|---|---|
木造在来3階建て | 耐震許容応力度計算 | 253,000円(税込) |
温熱外皮計算 | ||
---|---|---|
断熱等性能等級(H28基準) | 46,200円(税込) | |
断熱等性能等級(H28基準)+一次エネルギー消費量計算 | 63,800円(税込) | 蓄熱・通風・多灯分散証明は別途 |
※実施年度により異なります
ZEH申請サポート | ||
---|---|---|
上記サポート+H28年基準温熱計算+一次エネルギー消費量計算 | 179,300円(税込) | 環境省 補助金70万円 |
エネルギーパスは欧州基準の「家の熱費」を表示する証明書
エネルギーパス(日本ERI) | ||
---|---|---|
申請のみサポート | 44,000円(税込) | 申請書作成、各図書加筆等 |
上記サポート+H25年基準温熱計算+ソフト入力 | 107,800円(税込) |
ご利用の流れ
※認定低炭素住宅適合申請の場合
STEP1 お申込み | 申込書に必要事項を記入しFAXで申込み。依頼業務に応じた「業務依頼書」と「事前確認事項シート」を提携会社より直接メールにて送信します。 |
---|---|
STEP2 図面データ等の提出 | 必要図面や資料を提携会社へメールにてご送信いただきます。 |
STEP3 必要図書や建物仕様の確認 | 提出図面のチェック、外皮計算、一次エネルギー削費料計算を行います。必要に応じて、図面・仕様書の修正について提案させていただきます。 |
STEP4 申請書類の作成、評価期間への申請 | 各種申請書類を作成し、評価期間への申請および質疑への対応を行います。 |
STEP5 適合証の納品 | 取得した適合証・申請ファイル(正・副)を工務店様あてに納品いたします。 |
※サポート対応は納品までとなります。行政庁への申請は貴社で行ってください。
<注意事項>
・上記以外のサポートについては別途お問い合わせください。
・ RC構造はサポート対象外となります。(木造のみ対象)
・長期優良住宅申請サポート及び認定低炭素住宅については適合書取得・図書(正副ファイル)納品までとし、行政の申請は貴社にてお願い致します。
・長期優良住宅申請サポート、住宅性能評価申請サポート、構造計算・検討の構造耐震性等級2級以上検討は、プレカット図(各伏図・スパン表に基づく)をご提供ください。
・各種サポート内容の住宅規模は、新築住宅・木造在来工法・性能評価で使われる床面積40坪までとします。上記床面積が40坪を超える場合、1坪当たり+1,050円加算されます。
・地下階、深基礎、スキップフロア構造等のある建物は別途お見積もり致します。
・省エネ計算、構造検討に必要な図面は、CADデータ(JW・DXFなど)でご提供いただけることが前提です。
・構造検討内容は、46条壁量計算・バランス計算・N値計算・水平構面検討・基礎配筋検討を含みます。
・ご依頼後の図面・仕様変更は、追加料金が発生する場合がございますので予めご了承ください。
・サポート業務途中で、貴社の都合で止むを得ずキャンセルの場合は実費精算となります。(50%~80%)
・評価機関の評価料金は、建物規模など条件になり異なります。
・金額は、すべて税抜き価格です。別途消費税がかかります。
・評価機関・申請の混み具合等により納期は変動します。
・各業務は、所管行政庁による法解釈の相違等により特別業務が発生した場合は別途費用となります。
・状況により、料金表の改定を行う場合があります。
・フラット35適合業務については新築瑕疵保険、性能評価を同時に申込みいただくと割引適用となります。
・サポート会社の重大なる過失などで貴社に損害を与えた場合、サポート会社は取決め料金の範囲内でその損害を負担します。
・上記に関わらずトラブルが発生した場合は両者誠意をもって解決に当たるものとします。
※サポート料金のお支払いについては、業務終了後提携会社より貴社へ直接ご請求とさせていただきます。
※評価機関での技術的審査料金および所管行政庁への認定手数料は、上記サポート料金には含まれておりません。