ナックが考える「集客戦略」とは?
意外に思われるかもしれませんが、世の中には「集客には困っていない」と自負している会社は結構います。しかし、いざフタを開けてみると、
「たまたま出したチラシが当たった」
「景気が良くてたまたまお客様が動く時期だった」
「紹介をよくもらっていた」
というケースはよくあります。
現に、ふとした時にパタッとチラシの反応が無くなったり、競合が増えた瞬間集客が減ったり、紹介が無くなったりと、市況によって集客が大きく左右されてしまい、結果、集客に苦しむようになったという会社はたくさんいます。
これらの会社に共通して言えるのが、「安定して集客できる仕組みがない」ということが言えます。行き当たりばったりの集客ではなく、どのくらいの集客が見込めるか予測ができる集客の仕組みが、いま本当に求められている集客戦略なのです。
そんな中、、、
ハウスメーカーやローコストビルダーなどがひしめく住宅激戦区で、新築事業では後発組であるにもかかわらず、たった10年間で年間50棟受注する会社まで成長した会社があります。
お客様が絶えることなく行列ができる住宅会社になったこの会社は、一体どんな戦略のもと集客の仕組みを確立したのか?
この会社が実践していることとは?
自社のコンセプトにあった集客ツールの作成
いくら見学会やセミナーなどイベントにお客様を集めたとしても、契約に繋がなければ意味がありません。そのために、チラシ、DM、パンフレット等の集客ツールを作成する段階から営業を意識して、自社の強み・コンセプトを明確にし、ターゲットが誰なのかを絞りこみ、契約につながるお客様を集めています。
チラシだけに頼らないトータル的な集客方法の確立
安定して集客をしていくために、チラシやホームページ、ダイレクトメールなど、様々な媒体の特徴や目的を明確にし、どのような時に、どのような方法で媒体を使えば有効な集客につながるのかを体系化。チラシに限らず、ひとつの媒体のみで集客をするのではなく、媒体をMIXして使うことで、集客の効率・効果を最大化しています。
目標にあわせた適正な集客コストの設定
最小のコストで集客効率を最大化するためには、集客コストをかけすぎていないかを確認することはもちろんの事、集客コストが少なすぎていないかを確認します。目標に合わせた「適正な集客コスト」を設定することが重要です。
安定した集客を実現するストック型ビジネスモデルを採用
今すぐに家を建てたい新規顧客を集める、いわゆる一本釣りの集客だけでは市況に左右される不安定な集客になってしまいます。今すぐ建てたいお客様を集めるだけでなく、そのうち家を建てるであろう潜在客を集め、中長期を見据えた安定した集客の仕組みを構築しています。
成功者の声を直接聞く!無料セミナー開催中
日程 | セミナー・イベント内容 | 開催地 |
---|---|---|
2019年12月10日(火) | 工務店業界の革命児 SOUSEIセミナー終了 | 東京 |
2019年12月13日(金) | 工務店業界の革命児 SOUSEIセミナー受付中 | 埼玉 |
2019年12月16日(月) | 工務店業界の革命児 SOUSEIセミナー受付中 | 広島 | 2019年12月18日(水) | 工務店業界の革命児 SOUSEIセミナー受付中 | 大阪 |
2019年12月20日(金) | 工務店業界の革命児 SOUSEIセミナー受付中 | 福岡 |
2019年12月24日(火) | 工務店業界の革命児 SOUSEIセミナー受付中 | 宮城 |
2019年12月25日(水) | 工務店業界の革命児 SOUSEIセミナー受付中 | 愛知 |
2020年1月10日(金) | 工務店業界の革命児 SOUSEIセミナー受付中 | 北海道 |
2020年1月17日(金) | 工務店業界の革命児 SOUSEIセミナー受付中 | 愛媛 |