« 2023年09月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2019年08月05日

全ての人が気をつけたいこと。コミュニケーション

mbaナックの松田です。あらゆる、メディアでも、取り上げられます、実際、充分過ぎるほど、感じると思いますが、本当に暑いですね。今日も、全国的に、広い範囲で35度以上の、猛暑日となる見込みだそうで、気温の分布予想を見ると、日本中、ほぼ、赤かオレンジ、になっていますね。

昨年よりは、、、でも、、、


気象庁によると、「災害級の暑さ」と呼ばれた昨年よりは、猛暑にはならない見込みですが、今年は、日照不足の涼しさから、いきなりこの暑さとなったため、体が暑さに慣れていないことからも、昨年と同様に注意が必要だそうです。暑くて過ごしにくいのもそうですが、昨年も被害が大きな被害をもたらし、誰にでも起こりうる、熱中症には、本当に気をつけなくてはなりませんね。


屋外での注意はもとより、熱中症は室内でも起こりえますので、例えば、洗面所や洗濯機、乾燥機など、熱がこもりやす場所で長時間過ごすのは要注意。また、入浴すると、水分が失われますので、脱水により熱中症を引き起こす、可能性があります。ビールなどのアルコール類は、利尿作用があり、水分補給になりませんので、美味しいかもしれませんが、これまた、要注意。発汗による、脱水症が、熱中症を誘発するそうですが、人間は、発汗以外にも皮膚や呼吸からも、水分を失っているそうです。


よって、気づかぬうちに脱水に、なっているかもですので、汗をかいていなくても、室内でも、そして、この時期の睡眠は、暑さで眠れず体力を奪われ、かつ、寝汗でコップ1杯分は、水分が失われるようですので、就寝前、起床後の意識的な水分補給は必要です。のどが渇いてから水分補給しても、遅いとも言われますし、暑さや脱水症により、判断が鈍くなる可能性もあり、ですから、熱中症はなってからでは遅いということを、この時期は、特に意識したいですね。


水分だけでなく、、、


汗をかくと、水分だけでなく、ナトリウムやカリウムも同時に、失われていきます。いろいろな病院などのHPを見てみると、カリウムは、水分を保持したりするのに重要な役割を果たしており、熱中症になってしまった時には、回復に影響を与えます。また、ナトリウムは、大塚製薬のHPによると、大量に汗をかいてナトリウムが失われたとき、水だけを飲むと血液のナトリウム濃度が薄まります。これ以上ナトリウム濃度を下げないために水を飲む気持ちがなくなり、同時に、余分な水分を尿として排泄します。これが自発的脱水症と呼ばれるもので、この状態になると汗をかく前の体液の量を回復できなくなり、運動能力が低下し、体温が上昇して、熱中症の原因となるそうです。

熱中症対策には、欠かせない2つですが、カリウムにはナトリウムを排泄する働きがあるので、食事の時にはカリウムを豊富に含む、野菜や果物を一緒にとる工夫も大事とのこと。カリウム、ナトリウムそれぞれ、含む食材や、摂取方法は、Web上にたくさんアップされています。例えば、スイカにはカリウムも含まれており、これに塩をふれば、ナトリウムを摂取できる。バナナ(カリウム)+塩(ナトリウム)は、良い組み合わせで、私は試したことないのですが、中々、味もいけるみたいです。

水分補給と合わせ、いずれかの形で補給することが、望ましいですね。仕事もプライベートも、体調管理は重要ですよね。そして、災害級の暑さともなれば、命の危険さえ伴いますので、暑さの危険性を意識し、注意、対策をし過ぎるくらいの気持ちがあっても、これからの夏は、良いのではないかと思います。それでは、今週はここまで。来週をお楽しみに\(^o^)/

ページの先頭へ

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

無料!今すぐ登録

最短で工務店MBAにご登録いただくには、下記の都道府県名を選択し、PCメールアドレスだけ入力して下さい。簡単に登録は完了します。

入力間違いが多発しております。
メールアドレスをご確認ください。

都道府県

PCメールアドレス

個人情報取り扱い合意書
同意する
入力された個人情報の取り扱い方法、利用目的は、ここをクリック

 
Google +1