« 2023年09月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2014年08月04日

住宅業界最新テクノロジー(前編)【2014年8月4日】


○●○●○●○ 工務店MBA 最新業界ニュース ●○●○●○●



「住宅業界最新テクノロジー」(前編)



■ 震災後進む「耐震」から「制震」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東日本大震災以降、住宅大手各社は、
繰り返し起こる余震に備え、「耐震」から
「制震」への取り組みを強めています。


東日本大震災ではマグニチュード5.0以上の余震が
2カ月間に530回も発生しました。


そのため、大地震に耐えるだけではなく、
繰り返し発生する余震による構造躯体への負担を
抑える意味で、制震装置への関心が高まっています。


三井ホームは、制震構造を備えた耐震壁
「バックス」を新開発しました。


長さ910ミリの枠組み壁と制震デバイスを
組み合わせた構造で、制震デバイスは、
粘弾性ゴムを用いた間柱型形式のダンパーです。


壁の構造性能を維持したまま、
制震性能を向上させるオリジナルの工夫として、
左右の「く」の字フレームを「X」形状に構成しています。


バックスは地震エネルギーの吸収力が高く、
三井ホームのプレミアム・モノコック構法と
組み合わせることで、一般的な枠組壁工法の建築物と比べ、
地上に対する建物の揺れを2階建ての2階床で、
最大80%程度低減することができます。


揺れの減衰を速めることで、何度でもその性能を持続し、
繰り返しの大地震に対しても効果を発揮します。


2階建てと3階建てに対応し、2階建ての場合は
バックスが2基、3階建ての場合は4基必要となります。


価格は1基20万円程度で、
まずは東京エリアでの先行販売を行っています。


旭化成ホームズは、新開発のオイルダンパー制震装置
「サイレス」で3階建て住宅の制震標準化を行いました。


サイレスは、鋼製のパネルと、高層ビルなどの
地震対策装置として採用されることが多い
オイルダンパーで構成されています。


地震が起こると、ダンパー内に充填されている
オイルの圧力によって抵抗が生まれ、
揺れを低減する仕組みとなっています。


大地震から中小地震までに制震効果を発揮し、
マグニチュード7以上の大地震では約15%、
マグニチュード5〜7未満の中地震では約40%と、
度重なる余震による躯体の損傷を軽減する効果が期待できます。


旭化成ホームズでは、すでに2階建ては
制震フレームを採用した「ハイパワード制震ALC構造」
に切り替え済みです。


今回の「サイレス」の導入で、
2階建てから3階建てまでの戸建て住宅において
制震標準化を終えたことになります。


プランによって多少異なるものの、
30坪程度の3階建てではサイレスを1基、
60坪程度で2基設置します。


価格は1基15万円程度で、耐用年数は
同社の建物本体と同等の約60年です。


大和ハウスでは、エネルギー吸収型の新耐力壁
「ディー・ネクスト」を商品化し、戸建て住宅最上位商品の
「ジーヴォ・シグマ」に標準搭載しています。


「ディー・ネクスト」のコア技術として
新たに開発されたのが、地震の揺れに合わせて上下に、
しなやかに動く「シグマ型デバイス」です。


地震のエネルギーをシグマ型デバイスに
集中させることで、柱や梁の損傷を防ぐとともに、
地震の揺れ幅を3分の2に軽減し、建物全体の損傷を
最小限に抑えることができます。



■ 非常時用電源としても期待の電気自動車
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大容量二次電池を搭載するプラグインハイブリッド車
(PHV)や電気自動車(EV)は、緊急時の
住宅用電源としても期待されています。


普段は、HEMS等を用いてエネルギーの
使用状況等を管理し、普通の乗用車として利用します。


災害発生時には、PHVやEVに搭載された
二次電池から電力を住宅用に融通するというものです。


住宅のエネルギー源の幅を広げることができるため、
住宅と自動車や、地域と自動車を組み合わせる実証実験が
各地で行われています。


愛知県豊田市で行われているスマートタウンに関する
実証実験の「低炭素社会システムを目指す実証プロジェクト」
では、70戸の住宅をトヨタホームが建築し、全戸に
トヨタ自動車の「プリウスPHV」を、5年にわたり
無償貸与しています。


プロジェクトの主な目的は交通の最適化に関する
実証実験ですが、緊急時にはプリウスPHVの二次電池が
住宅用電源として機能するようになっています。


このような実証実験だけでなく、
東日本大震災以降は、実際にPHVやEVを
緊急時用の電源として用いる住宅が増えています。


今回は震災に関連し、実際に使われている
住宅のテクノロジーを紹介しました。


次回は未来の暮らしを感じることができる
最新テクノロジーを紹介します。



(情報提供:住宅産業研究所)

ページの先頭へ

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

無料!今すぐ登録

最短で工務店MBAにご登録いただくには、下記の都道府県名を選択し、PCメールアドレスだけ入力して下さい。簡単に登録は完了します。

入力間違いが多発しております。
メールアドレスをご確認ください。

都道府県

PCメールアドレス

個人情報取り扱い合意書
同意する
入力された個人情報の取り扱い方法、利用目的は、ここをクリック

 
Google +1