« 2023年09月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2014年04月21日

住まいのトレンド「ナチュラル」に迫る(後編)【2014年4月21日】


○●○●○●○ 工務店MBA 最新業界ニュース ●○●○●○● 「住まいのトレンド「ナチュラル」に迫る」(後編) ■自然を活かすナチュラルな暮らし〜太陽、風、緑の活用が定番化 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前回は「素材」としてのナチュラルに注目しましたが、 家づくりにおいては、「自然の力を活かす」という意味での ナチュラルも欠かせません。 自然の力とは太陽や風、樹木といったものを指します。 暑い夏にエアコンなど家電に頼るのではなく、 家の中に風の通り道を作ることで体感温度を下げたり、 樹木を配置することで陽射しを遮るといった パッシブエコの提案です。 太陽の光を活用する提案としては 下記のようなものがあります。 ・南面に大きな窓を配置したり、  天窓や高窓を設置することで光を取り入れる ・隣家と近い都市部では2階リビングや中庭から光を取り入れる ・深い軒や庇、オーバーハングにより、  夏の陽射しを遮り、冬の陽射しを取り入れる ・床材の下に蓄熱材を敷き、取り入れた陽射しの熱を蓄える ・取り入れた熱を逃がさない高気密高断熱の家 このように、陽射しを取り入れることで 電気がなくても明るく、暖房がなくても 暖かい暮らしを提案しています。 風の活用は、家の中を遮らず 空気の流れを作ることがポイントです。 具体的には下記のようなものがあります。 ・大きな窓による風の取り入れ ・ドアを閉めたままでも室内に風を通せる  欄間付き建具や、格子状の間仕切り ・風の入り口を低く、出口を高くすることで空気の滞留を防ぐ ・天井付近に溜まった熱い空気を排出する天窓や高窓 ・地窓の設置による温度差換気 ・家の空気を循環させるシーリングファン 最後に緑の活用は、適切な位置に適切な植物を 配置することで、光や風の活用を助けるというものです。 具体的には下記のようなものがあります。 ・南側には落葉樹を配置して、夏は陽射しや暑い空気を遮り  冬は陽射しを取入れる ・北側は常緑樹を配置して、夏は冷気を滞留、冬は北風を防ぐ ・芝生により地面の表面温度上昇を抑える ・ゴーヤーやヘチマなど緑のカーテンによる外部気温の低下 これらの取り組みが定番化しているのはハウスメーカーや 大手ビルダーなど一部の住宅会社に留まりますが、 自然の力を活用したナチュラルな暮らしは家計にも優しく、 今後業界でも定番化していきそうです。 ■自分らしさのナチュラル〜自分らしく暮らせる住まい ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 最後は飾り気がないという意味が転じた 「自分らしさ」のナチュラルです。 アメリカンエクスプレスが2010年に行った調査によれば、 若年層のおよそ3割が消費行動によって 「自分らしさが表現できること」を求めていると言います。 住宅においても、そこに住む家族が居心地よく 暮らせるように「自分らしく生きる」ことを テーマとした商品や提案が登場しています。 例えば三井ホームは、女性目線の動線や 間取りを取り入れた住宅商品「シュシュ」を提案しています。 女性にとっての「あったらいいな」を叶える家として、 ・玄関横のフィッティングルーム ・キッチン横に設置した居心地の良い  ミセスのためのスペース「プチリュクス」 ・好きな洋服にアクセサリーを飾るように、  自分らしさを表現する外観デザイン 以上のように、女性が楽しく自分らしく暮らせる 仕組みを盛り込んでいます。 男性が家事育児に貢献することも珍しくなくなりましたが、 住まいの家事育児の中心にいるのは現在も女性です。 同商品では女性の家事が少しでも楽になるような動線や、 楽しく暮らせるデザイン、家事の合間に発生する時間を 大切にする空間提案などによって、女性が「自分らしさ」を 大事にできる暮らしを実現しています。 住宅設備でも自分らしさを表現するアイテムは登場しています。 大手住設メーカーのTOTOは今年3月に キッチンの定番シリーズ「クラッソ」を モデルチェンジしました。 モデルチェンジ後のポイントとなるのは、木目や布目、 モザイクタイルなどクラフト感のある柄をモチーフにした 自由度の高い扉デザインです。 同社がこれまで行った調査によれば、住宅に楽しみや 自己表現を求める層が増加しているといいます。 自由度の高い扉デザインをラインナップに加えることで、 キッチンでも自分らしさを表現したいと考えるユーザーに 対応した商品となっています。 (情報提供:住宅産業研究所)

お客様に嫌われたから?いいえ、違います。【2014年4月21日】



こんにちは。
ナックの冨田です。



「そういえば、この店、よく行ってたなぁ・・・」



つい先日、
ある居酒屋の近くを通りがかった時のこと。
ふと、昔のことを思い出しました。


思い返すと大学時代。


バリバリの体育会でバレーボールをやっていた私ですが、
過酷な練習よりもキツかったのが、そう・・・


『飲み会』です。


普通の飲み会と違いますよ。


体育会の飲み会です。


同じ体育会出身の方なら、
どんな飲み会になるのかは
ある程度想像がつくと思いますが。。。


まぁ、詳細については、
この場で言うにはためらう内容、
とでも言っておきます(笑)


そんな、大変お世話になったお店ですが、
そういえば、大学以来、行ってないなと気づきました。


行く機会が全く無くなったというわけでもないし、
料理が美味しくないというわけでもないし、
接客が悪い、というわけでもありません。


でも、あれだけ繰り返し通っていたお店に、
行かなくなっているのは事実です。


どうして行かなくなったのか・・・。


そこで、今週は、

『リピート客』

について少しお話をしようと思います。


見学会に一度参加したっきり、
全くアクションを起こしてくれないお客様が多い。


と言う方にとっては、
是非参考にしていただければと思います。




■ 私が嫌われているから?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


リピート客が少ない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これは居酒屋などの飲食店に限らず、
どの業界でも共通の悩みとしてよく挙げられます。


当然、住宅業界についても、です。


特に住宅となると、
一度お客様と会っただけで契約になる、
なんてことは、よっぽどのことがない限り、
ほぼありませんよね。


ですので、
いかに繰り返しお客様に会えるか。


見学会などのイベントに誘導するのであれば、
いかにリピート(再来場)してもらうか、
ということが非常に重要になってくるわけです。


でもあなたのお客様の中には、

「再来場してくれない・・・」

「次に何の行動を起こしてくれない・・・」

というお客様も、中にはいることでしょう。



実は、この、リピートしないお客様には、
明確な理由があるんです。


これを言うと、もしかするとあなたは、
大きなショックを受けるかもしれません。


もしくは、あなたから
怒りを買ってしまうかもしれません。


それを覚悟で、お伝えしたいと思います。




■ 再度行かない理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


その理由とは、ズバリ!




「特に理由がないから」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

です。



見学会に再度参加したり、あなたに再度会う理由が、
特に無いからなんです。


「そんなことはない!
 いくらでも理由はある!」


とお思いの方もいるかも知れません。


ただ、ここで少し振り返ってみてください。


冒頭に挙げた飲食店のように、
何度も繰り返し通っていたお店があったけど、
気づいたら行かなくなっていた。


あなたにも、こんな経験はありませんか?


そして、行かなくなった理由を
考えてみてください。



・・・


・・・



「特に理由はないな・・・」

というお店もあるのではないでしょうか。



つまり、

あえて行かない、と言うわけではなく、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特に理由がないから行ってないだけ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ということです。



あなたのことを嫌いになったからリピートしない、
というわけではありません。

むしろ好印象をもっている状態かもしれません。


では、このお客様に対して、
何をすればいのでしょうか。




■ この一点を伝えるだけ・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


答えはシンプルです。



「理由を伝える」
~~~~~~~~~~~~~~~~

コレに尽きます。。。



・あなたと会いたくなる理由
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・見学会、イベントに参加したくなる理由
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


これをしっかりと伝えることで、
リピートしないお客様を動かすことにつながっていきます。


当たり前のことを言っているようですが、
意外と「理由」については伝えていないことがあります。


ですので、
ダイレクトメールやニュースレター、Eメール、電話など。
さまざまな手段を駆使して、「理由」を伝えていきましょう。


「会いたくないわけではない。

 嫌いになったわけではない。

 ただ理由が無いだけ」


このお客様をそのままにしておくのは
非常にもったいないですから。



「お客様に、再来場する理由、会う理由を伝えているか?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


いま一度、問いかけてみてください。
何かの気づきとなれば嬉しいです。


追伸

理由がなくても、言われるがままに
飲まなければいけない「飲み会」はさておき、

どうして住宅を提供しているのか?
その理由を伝えるツールはお持ちですか?

詳しくはコチラから>>



工務店MBA事務局
冨田泰司

無料!今すぐ登録

最短で工務店MBAにご登録いただくには、下記の都道府県名を選択し、PCメールアドレスだけ入力して下さい。簡単に登録は完了します。

入力間違いが多発しております。
メールアドレスをご確認ください。

都道府県

PCメールアドレス

個人情報取り扱い合意書
同意する
入力された個人情報の取り扱い方法、利用目的は、ここをクリック

 
Google +1