« 2023年09月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2013年08月26日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 8/26号)

今回のテーマ:「若者の暮らしと住宅商品」(後編) H25/8/26 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



いよいよ8月も終盤です。

今月は毎週末、用事があって埼玉方面に

出掛けていたのですが、多くの住宅会社様が

現場見学会のイベントを開催していました。



以前もお伝えしましたが、

この暑い中来場される方は、

かなり家づくりに本気だと思います。



準備と段取をパーフェクトにして、

最高のおもてなしでお客様を

お迎えできるといいですね

(*^o^*)



今週は・・・

「仕事に役立つ3冊のノート」

についてです!



■ むかしむかし・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



私が新卒で社会人になった約5年前・・・

最初に部署の上司から渡されたのは、

1冊の白紙のノートでした。



「君はこれから販売担当になって

数えきれない程のお客様と話すことになります。」



「その上で、お客様と話した事を全て

記録用ノートに書くように・・・!」



「ちなみに記録用ノートは、1週間に一度

私が必ずチェックするので、人が見て分かるように

まずはノートをしっかりと書く事が君の仕事です。」



と言われました。



私は毎日、毎日お客様と話した事を細かく記入して、

商品に関して分からない部分は、先輩に聞いた上で

また更に書きこみをしていきました。



先輩というのは不思議なもので、

一度私が聞いたことを、必ず覚えているのです。



なので、1度聞いたことを2度聞くと、

めちゃめちゃ怒られました・・・。

( ゜_゜;)



「なぜ、前回教えたときにノートに

書いていなかったの!?」



と・・・



私は怒られるのが嫌だったので、

一生懸命ノートを書きました。



そんなノートも、半年を過ぎると

気付いたら「自分の仕事辞書」になりました。



学んだ事を積み上げて記載していたので、

「あれはなんだっけなー?」と

思った際に、不思議とノートを見ていました。



思い返してみると、小学生や中学生のときに

勉強には必ずノートに書いていましたよね。



覚えなければいけないことは、ノートに書いて

テストに向けて勉強していました。



大人になると、不思議と昔は当たり前だった

学習ノートをつけなくなるようです。



確かに、仕事と勉強は同じではありませんよね。

でも、仕事面で、学ぶ事は毎日沢山あります。



そこで、今日は

「仕事に役立つ3冊のノート」

についてお話したいと思います。



よく、工務店様より



「新しい新入社員を

どう育てていいか分からない・・・」



という相談をお聞きするのですが、

このノート術を参考にして

いただければと思います。



■ 3冊のノートを使った仕事術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



以前、とある工務店様にこの3冊のノート

についてお話させていただきました。



早速新卒の方のご教育に

使って下さっているようです。



仕事の基礎は、考えることから始まるようですが、

ただ単純に考えただけでは脳がすぐに忘れて

しまうそうです。



そのために、何でも紙に書いて

記録しておくことが

大切なのですね(*^o^*)



ノート1:学習用ノート
----------------------

こちらは、上記にも述べましたとおり、学習したことを

忘れないように書き残しておくためのノートです。

将来的に、仕事の辞書になります。



ノート2:記録用ノート
----------------------

こちらは、どんなお客様と話して、何があって

その対応はどうだったのか・・・などを書き残して

置くためのノートです。


よく、カスタマーサポート(クレーム対応)などの

部署がこのノートを使っていました。



ノート3:発想用ノート
----------------------

実はこのノートが一番重要です!

アイディアは「ふっ」と気持ちを抜いたときに

いきなり脳みそに浮かぶもの・・・


絶対に忘れないためにも、発想用のノートを

記録しておくことがとっても大切なのです。



「ノートって全部手書き!?」

と思う方もいらっしゃるかもしれません。



現在は、様々なタブレット端末が発達していますので、

必ずしも手書きである必要はありません。



ちなみに、私の経験からすると

1と2を新卒の方に実践するときは、

かならず上司や先輩がレビューする必要があります。



ただ単に、新入社員の方に書かせっぱなしに

していても、その先に得るものがありません。



たとえば、

○月○日に××様から電話があり、

翌週に開催する予約見学会をキャンセルしたいと

連絡があった。



という場合に、「どのような電話対応をしたのか」を

具体的に先輩が聞くといいと思います。



改善点などを、先輩からアドバイスを受けて、

次回同じ問い合わせがあった際に

更にワンランク上の対応ができると

いいですよね(^0^)ノ



私は発想ノートに関しては、

一応手のひらサイズのノートブックを使っていますが、

思い立ったときには携帯のメモ帳に残します。



思い浮かんだアイディアを、

後で書きとめようと思うと絶対忘れてしまうので

携帯電話はとっても便利です。


住宅業界は特にトレンドの動きが早い

業界ですよね。



上手い具合にノート術を取り入れて

更に、強い工務店づくりを目指しましょう!



参考になれば幸いです。

それではまた来週!



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



「若者の暮らしと住宅商品」(後編)



■持家率は減少も高い持家志向



前回ご紹介した「国土交通白書」の発表によって、

若者の持家離れが進んでいる

ということが浮き彫りとなりました。



○若者の持家率の推移



1983年        30歳未満        17.9%        30代        53.3%

1988年        30歳未満        12.1%        30代        49.6%

1993年        30歳未満        8.4%        30代        40.3%

1998年        30歳未満        8.1%        30代        39.4%

2003年        30歳未満        8.2%        30代        38.3%

2008年        30歳未満        7.5%        30代        39.0%



全年齢平均の持家率は1983年から1993年にかけて

微減したものの、その後は2008年にかけて

持ち直しの傾向が見られました。



しかし年齢別に見ていくと、40歳未満の持家率は、

1983年以降おおむね減少傾向にあります。



特に一次取得層と言われる30代に限って見ると、

1983年の53.3%から2008年の39.0%へと、

14.3ポイントもの大幅な減少を示しています。



また20代・30代で「土地・建物を両方所有したい」と

考える人の割合は、1993年の81.7%から2011年の

75.5%と年々減少傾向にあります。



若者の間では「賃貸住宅でも構わない」と考える人の

割合が増えており、実際に40代未満の居住形態を見ると、

民間賃貸住宅に住む人の割合が1983年は39.7%だったのに対して、

2008年には59.7%と20.0ポイントもの大幅増となりました。



それでも持家志向はまだ7割を超えています。



それにも拘らず持家率が上がらない要因は、

若者世代の収入の減少が挙げられています。



1990年初めにバブルが崩壊し、

住宅の価格が下がりました。



住宅価格が下落することによって、

若者の年収に対する住宅価格の倍率も

1998年には、30代未満で7.2倍、30代で

5.5倍まで下がりました。



しかし、その後は若者の収入の減少傾向が

続いたことにより、年収に対する住宅価格の

倍率は上昇傾向にあり、2011年には30代未満で

8.7倍、30代で6.8倍となっています。



■若者の需要を取り込む住宅商品



国土交通白書によって浮き彫りとなった若者の

持家離れですが、住宅メーカーでは若者の

需要を取り込むために、新たな商品を

続々と市場に投入しています。



ミサワホームの「MJ Wood シーズンエヌ」は、

20〜30代の若いファミリー層を対象に

コストパフォーマンスに優れた

商品として展開しています。



これまでのエムジェイウッドの購入者は40代以上が多く、

ミサワホームでは一次取得層の主流である30代の

比率を上げることが課題となっていました。



そこで、坪40万円台からと20〜30代でも手が届く

価格帯の商品としてシーズンエヌを開発しました。



ターゲットを30代以下の若い層に置いたことで、

内装は白や無垢に近いナチュラルベースとなっています。



また、間取りは伝統的な日本家屋の「田」の字型を踏襲。



夏は涼しい北側の部屋、冬は暖かい南の部屋というように、

季節に合わせた部屋の使い方を提案しています。



オプションで木材利用ポイント制度が

使える点も訴求し、年間200棟の受注を目指します。



ヤマダ・エスバイエルホームもコストパフォーマンスを重視した

「eスマイル・プラス アルファスタイル」を発売し、

30代以下の需要を取り込みます。



今年度ヤマダ・エスバイエルホームでは、一次取得層向けに

コストパフォーマンスに優れた商品と、アッパーミドル層を

ターゲットとした中高級商品を基軸に商品を展開しています。



同商品は、コストパフォーマンスに優れた商品として

4月に発売し、受注が好調な「eスマイル・プラス」の

ラインアップを拡充する目的で開発されました。



2階を2重床にすることで居住空間を損ねることなく、

プラスαの大収納を確保する「イー・納戸」と、

リビングからキッチン、玄関まで適材適所の

収納を実現する「イー・ストック」からなる、

「Smart収納」を取り入れました。



価格は坪43万円台からに設定しており、

一次取得層からの受注拡大を図ります。



大和ハウスは20〜30代の女性を

ターゲットにした商品を発売しました。



「メゾン・デ・キャトル・セゾン×ジーヴォ」は、

パリで生まれたフレンチインテリア雑貨ショップの

「キャトル・セゾン」と、大和ハウスの木造戸建商品である

「ジーヴォ グランウッド」がコラボレーションした商品です。



外観をフランスのプロヴァンス風にし、

内装はライトブラウンを基調としたデザイン。



また各空間には、雑貨やアンティーク、

家に代々伝わる家具などを大切にするという

フランスの暮らし方を提案しています。



価格帯は2000〜2500万円

(太陽光発電システム約3kW搭載)

となっています。



この商品は、純国産材仕様を謳う

「ジーヴォ グランウッド」との

コラボ商品ということで、木材利用

ポイントの利用も可能になっており、

年間60棟を販売目標にしています。



このように若者の持家離れが進む中で、

各メーカーとも若者に手が届き、

また若者の感性を刺激するような

商品開発に鎬を削っています。



(情報提供:住宅産業研究所)
2013年08月19日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 8/19号)

今回のテーマ:「若者の暮らしと住宅商品」(前編) H25/8/19 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



ナックでは先週の(水)から(日)まで

お盆休みをいただいておりました!

ありがとうございました!

d(⌒O⌒)b



先週もご紹介しました通り、

私はこの夏休みを利用して北海道に

行って来ましたよ!



北海道と言っても、

主に道東めぐりの旅程でした。



・釧路空港を出発し・・・

オンネトー→阿寒湖→裏摩周湖→神の子池

→オシンコシンの滝→知床半島を遊覧

→知床五湖→摩周湖



ざっくりこんな↑スケジュールです♪

アイヌ民族の文化と、雄大な自然に囲まれて

かなりリフレッシュできた休暇でした!



さて、今日は暑い夏を頑張って乗り切るために

「人間力(マンパワー)をUPする方法」について

お話していきたいと思います!



■ マンパワー(人間力)を挙げる方法とは??
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



マンパワー(人間力)とは、

“仕事などに投入できる人的資源のこと”

・・・だそうです。



皆様の職場には、マンパワーの

高い方はいますか?



マンパワーの高い人のイメージは



・とにかくパワフル

・ポジティブ

・いつも明るい

・失敗を恐れない、クヨクヨしない

・やるときはキッチリ仕事をこなす



というところでしょうか?



最近のテレビでいうと・・・



「10倍返し!!!」



がキメ台詞の半沢直樹さんは、

私が個人的に「スーパーマンパワー」の

持ち主じゃないかと思います(笑)



上記に挙げたマンパワーの高い方って

「人に好かれる性格」の方ではないでしょうか?

(o゜∀゜)ノ



(いやぁ、でも、性格的なものもあるし

内気で口下手な私には、正直当てはまらないなぁ)



と思う方も居るかもしれません。

しかし、マンパワーを上げるには、やはり

忍耐と努力、そして練習が必要です!



今日は、その6つのポイントをご紹介しますね!



■ マンパワーを上げる6つポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



1.礼儀正しい人であること
----------------------------


当たり前のことですが、基本の中のキホンです。

特に、人と会ってその人が礼儀正しいと判断される

場面が「挨拶」だそうです。



誰にでも、日頃から挨拶を

キチンと出来る人になることが大切です。

お客様に限らず、上司や後輩にもしっかりと

挨拶が出来る人を目指したいですね!



また、礼儀とは服装にも現れるようです。

TPOに合わせて、服装は選びたいものです。



2.謙虚な人であること
----------------------------


誰からも好かれる人の共通点は「謙虚」にあるようです。

謙虚というのは、ビジネスライフの中では、

「相手を立てる」意味に値し、相手をいかに主役に

出来るかどうかがポイントです。



相手がどうしたら喜んでくれるのかを、

常に前提に置いて会話をすることが大切。



そのためには、相手の話を聞く側に

まわることがポイントです。



3.優しい人であること
----------------------------


優しい人とは「余裕」があり、

「広い心」の持ち主かもしれません。



相手の話をしっかりと最後まで聞き、自分が話すときには、

相手の話すスピードに合わせて、穏やかな雰囲気をつくる

ことがポイントです。



また、穏やかな表情を保つことも、優しい人になる

キーポイントになります。



優しい笑顔の練習をしてみては・・・?笑

(o゜∀゜)ノ



4.熱心で前向きであること
----------------------------


熱心で前向きな人は、

熱意を持って接することができます。



前向きな人から背中を「チョン」と押されたら、

相手は自信を持つ事ができると思います。



5.伝えることに自信を持つ事
----------------------------


何事にも自信を持つ事が大切です。

自信を持つためのポイントはしっかりと準備をすること。

自信が無ければ、無いだけの量の下準備をすることが大切です。

人は、自信を持つと、自然と明るく元気になるみたいです♪



6.信用される人であること
----------------------------


人は、信用できない人からモノは買いませんよね。

信用されるためのポイントは、お客様との約束を

絶対に「守る」ことです。



あとは、相手に思いやりを持ち、誠心誠意を持って

接することが、信用につながります。



さてさて、いかがでしょうか?

やはり住宅という高額な商品を扱う以上、

お客様との信頼関係を築いていかなければ

なかなか契約に繋げるのは難しいですよね。



地域の工務店の強みとは、

やはりお客様と根強い信頼関係づくり

だと思うのです。



地域に密着し、「人」と「人」の親密な

お付き合いを続けていくために、

自己のパワーアップも図っていきたいものですね!



参考になりましたでしょうか?

それでは、また来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



「若者の暮らしと住宅商品」(前編)



7月2日に、平成24年度国土交通白書が発表されました。



今回の国土交通白書では、

「若者の暮らしと国土交通行政」をテーマとし、

若者を取り巻く社会状況の変化や、それによる

若者の意識の変化について報告されています。



さらに「働き方」「住まい方」「動き方」

という観点から、若者の暮らし方が

どのように変化しているかというデータを

集計し、分析しています。



国土交通白書における若者とは、

20代・30代の人を指しており、

10代以下は基本的には含まれません。



今回はこの国土交通白書の中で

注目すべき点をご紹介します。



■充実した生活と将来への不安



現在の若者が生まれ育った環境は

物質的に充実した環境と言えます。



1950年代後半に登場した「三種の神器」

(白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫)や、

1960年代後半に登場した「新三種の神器」

(カラーテレビ、乗用車、ルームエアコン)は、

現代の若者にとって存在することが当たり前です。



1980年代には、冷蔵庫、洗濯機、カラーテレビの

普及率がほぼ100%になりました。



近年では、スマートフォンやタブレット

端末といった新たな製品も続々と開発され、

物質的な豊かさは向上し続けています。



このような状況から現在の生活に

満足している若者は増加しています。



「国民生活に関する世論調査」において、

現在の生活に「満足している」または

「まあ満足している」と回答した人の割合は、

40代以上の他の年齢層では減少傾向か横ばいで

推移しているのに対して、20代・30代は上昇傾向にあります。



2012年には過去30年間で

最も高い水準となりました。



物質的な豊かさや、生活への満足感に反して、

自らの将来に不安を感じる人が多いことも

現在の若者の特徴と言えます。



日頃の生活の中で感じる悩みや不安として、

「今後の収入や資産の見通し」「現在の収入や資産の見通し」

等の経済面や、進学・就職・結婚といった自分の生活上の

問題について悩みや不安を感じているという人の割合は、

全年齢で高くなっているものの、特に20代・30代では

他の年齢層を上回る高まりを見せています。



こうした将来の経済状況に対する不安は、

若者に将来に備えようという意識を生み出しました。



毎日の生活を充実させて楽しみたいと考えるより、

貯蓄や投資など将来に備えることに力を入れたいと

考える人の割合は、以前の若者に比べ、

現在の若者の方が高くなっています。



実際に1世帯当たりの平均貯蓄率で見てみると、

全年齢の平均貯蓄率が1989年の16.6%から

2012年の21.2%へと4.6ポイント上昇しているのに対して、

40歳未満の世帯に限って見ると、1989年の17.0%から

2012年の24.9%へと7.9ポイント上昇しています。



さらに消費に関しては、将来に備えて

支出を抑えようという意識が見られます。



買い物でローンや借金はしたくないと考える人や、

商品を買う前にまずインターネットで情報収集を

するという人の割合が20代・30代で最も

高くなっていることから、現在の若者は

身の丈以上のお金の使い方はせず、

インターネット等で情報収集をしながら

効率的にお金を使っていることがわかります。



またカーシェアなど、モノを他人と共有して

使用することについて、コストが高いものについては

共有でも構わないと考える人の割合が、20〜30代は

22.4%と他の年齢層よりも高くなっており、

自分専用でモノを所有すること自体にはあまりこだわらず、

コストを下げながら利用しようとしていることがうかがえます。



次回は、今回の「国土交通白書」によって

明らかになった、「住まい方」に関する

若者の志向と現状について、またこうした

傾向を踏まえた住宅商品についてご紹介いたします。



(情報提供:住宅産業研究所)
2013年08月12日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 8/12号)

今回のテーマ:「『+1』空間のある家」(後編) H25/8/12 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



ひゃ〜、毎日暑いですね(^▽^;)

昨日は、各所で40度を超える暑さに

なったようですね・・・



ちなみに、東京はとっても暑いです。

燃えるような暑さに負けずに、

お盆休み前の、メルマガをお届けします!



皆様、お盆休みは何処かに

お出かけなさいますか?



私は生まれて初めて

「北海道」に行きます!



北海道といっても、世界遺産で有名な

知床半島へ旅立ってきます♪



知床は、アイヌ語で「地の果て」という

意味だそうです。



「最後の秘境」

「手付かずの自然が残された場所」



なんて、呼ばれています♪



たくさんの自然の恵みに触れて、

インスピレーションを磨き、

更に人生の経験値を上げたいなぁ・・・

と思っています(⌒o⌒)♪



また、知床半島レポートは

次週お届けします。



美しい自然の写真が取れたら、

皆様にもシェアしたいです(*^-^*)



さて本日は、

「価値」と「想い」についてです。



■ 「製品ではなく夢を売る」 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



今は亡き、アップル社の創業者である、

スティーブ・ジョブズ氏が、ひたすら

大衆の前で訴えていたことがあります。



それは、

「製品ではなく夢を売る」ことです。



例えば、iCloudのTVコマーシャルでは

会社のパソコンで作成したドキュメントを

iCloudに保存し、そして家のパソコンで

すぐに共有し、同じものを携帯電話で閲覧を

している映像がありました。



(へぇ〜、世の中便利になったな。)

(こんな夢の様なこともできるんだ。)



と多くの視聴者は思ったに違いありません。

今まで叶わなかった夢がAppleの製品を通して

実現するような、イメージ戦略がありました。



アップルストアでも同様に、お客様個々のニーズに

合わせて、iPhoneを手に入れることによって

暮らしにどのような効果をもたらすのかを

丁寧に説明してくれます。



いつもアップルストアが不思議なくらい混み合って

いるのは、顧客が製品のメリットを感じられる

からかもしれませんね。



このように、製品を手に入れることによって

どんな「ワクワク♪」する出来事が待っているのかを、

お客様に伝えるのがとても大切だと思うのです

(^0^)ノ



さてさて、皆様は、お客様に対して

家という「商品」を通して「ワクワク」させていますか?

溢れるくらいの夢を、たくさん提供していますでしょうか?



■ 家づくりの 「価値」と「想い」を伝える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



現代の家づくりは、お客様のニーズに合わせて

数えきれないほどの機能やデザインがありますよね。



・スマートハウス

・高気密・高断熱

・太陽光搭載

・WB工法

・自然素材

・RCの家

・ママ目線の家

・二世帯の家

などなど・・・



しかし、商品の価値(ベネフィット)を上手く

伝える事ができなければ、どんなにいい商品で

あってもお客様は選んでくれません。



更には、貴社で家づくりをすることによって

お客様はどんなところに「価値」を

生み出せるのでしょうか?



何にワクワクできて

どんな楽しいことが待っているのでしょうか?



その「価値」を徹底的に考え抜くことが

実はとても大切です。



なぜならば、価値を生み出すことが

貴社の「強み」に繋がるからです♪

(^0^)ノ



(うーん。

でもうちは他の会社と何も変わらない

工務店だけどなぁ・・・)



そんな事を思う方もいるかもしれません。



しかし、貴社の強みをお客様に伝える事ができたら、

最強の工務店になると思うんです。



なので、価値の生み出し方について

下記の通りポイントをお伝えしていきますね!



■ 価値を提供するために、考えるべきこととは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



自社の家づくりおける「価値」を生み出すために

今一度、下記の2点を考えてみてはいかがでしょうか?



1.信念を明確にする
------------------------------



・今の仕事は何のためにやっているのか?

・今の仕事を通じて何を実現したいのか?



2.価値(ベネフィット)を考える
------------------------------



・家づくりを通してお客様に

 どうなってもらいたいのか・・・?



特に工務店社長様には、

上記の2点を常に社員さんに

伝えていただきたいですね(*^-^*)



社長の家づくりの想いを社員さんに伝えて

社員さんが同じ志を持つ事ができたら、

これほど強い工務店はないと思うんです。



よく、同じ価値観を持つ同士が

仲良くなるって言いますよね♪



貴社の家づくりに共感したお客様は

きっと貴社を選びます。



そのためには、やはり「軸」となる会社の強みを

しっかりとお客様に伝えていかなければいけません。

(もちろん、社内で共有しておくことも大切です。)



他社との差別化を図っていくために

ぜひぜひ、強みをお客様にアピールしてきましょう。



それが地域で根強く残っていくための

工務店戦略のひとつだと思っています。



参考になりましたでしょうか?

それでは、また来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



「『+1』空間のある家」(後編) 



■都市型住宅の「+1」



都市部狭小地における「+1」空間と言えば、

やはり空間を上に伸ばす4階建、5階建

住宅が挙げられます。



市街地の建て替えを狙ったこうした商品では、

立地の良さを活かして、家族が再集結する

多世帯住宅、賃貸や店舗併用などを

実現する+1フロアの提案に

力を入れています。



大成建設ハウジングは、その名も

「4階建てパルコン“二世帯+1の家”」

という商品を、今年4月に発売しました。



モデルプランでは、1階部分を「家族が思い描く夢を実現」する

空間として、賃貸・店舗のほか、趣味の教室、SOHO、ガレージ、

シアタールームなどを提案しています。



同じ都市型住宅でも、より細かい地域ニーズに応えたのが、

旭化成ホームズの「ヘーベルハウス フレックス ラウンジデッキのある家」。



これは中部地区限定で、同エリアの都市型敷地の特性と

複数の車を所有する生活様式に着目して

開発された3階建商品です。



この商品の開発に先んじて、同社では東京都と

愛知県の戸建3階建住宅の受注顧客データを分析しました。



すると、狭小変形地の多い東京に対し、愛知県では

面積120平米程度の整形地が多いことが判明。



ただし愛知県での建蔽率は40%台と、法定建蔽率を

下回る物件が多いことも同時に分かりました。



その理由は複数台の駐車スペースを確保するためで、

自動車産業が盛んで車の保有台数が多い

地域ならではの特性と言えます。



駐車スペースを優先することの弊害として、

庭のない単純な建築計画が多くなっているという問題も、

調査によって明らかになりました。



そこで開発されたのが、

「ラウンジデッキのある家」というわけです。



同商品では、まず1階を建蔽率いっぱいまで広げて

駐車スペースをピロティガレージとして

建物に取り込みます。



そしてピロティ上部を、2階のリビングと

連続したラウンジデッキ(大きなベランダ)として、

庭の代替となるような空間にするのです。



ラウンジデッキの外周は高さ1.9mの壁で囲い、

部分的に手すりや窓を設けることで、プライバシーの

確保と通風・採光や開放感のバランスを取ります。



ラウンジデッキと繋がるリビングには、全面開放可能な

窓を設定することで、屋内外が一体となった明るく

開放的な空間が創出されます。



都市型3階建住宅の庭と言えば屋上庭園が定番でしたが、

ラウンジデッキを設けることで、屋上には

太陽光パネルを全面設置することも可能になります。



ラウンジデッキは、敷地だけでなくエネルギーも

有効活用できる「+1」空間であると言えます。



■住み継ぎの「+1」



同じく旭化成ホームズが、都市部建替え向けに販売している

「+1」空間のある家を、もう一つご紹介しましょう。



「ヘーベルハウス ロンドコンパクト」は、自宅に「+1住戸」を

備えることで、二世帯住宅から賃貸併用への転用、

またその逆など、多様な用途に対応する商品です。



これだけでは、他社でも販売している

併用住宅とあまり変わりはありません。



この商品の最大の差別化ポイントは、自宅用のメイン住戸と

「+1住戸」(サブ住戸)との間に設定する「どっちでもルーム」

という空間です。いわば、「『+1住戸』のある家に

設けた『+1』空間」というわけです。



「どっちでもルーム」は、家族形態や住まい方に合わせて、

メイン住戸・サブ住戸のどちらにも容易に転換できる

工夫が施されています。



まず、メインとサブの2つの住戸に接する部分の間仕切り壁を、

両方とも防火・遮音性能を備えた界壁で施工しておきます。



これにより、接続する住戸を切り替える際には、

片側のドアを閉鎖し、もう一方の界壁に

ドアを設置する工事だけで済むというわけです。



例えば、「自宅+客間+1LDK賃貸」として住んでいたものを、

客間をサブ住戸に切り替えて「自宅+2LDK」に変更し、

子や孫と同居するなどといった転換例が考えられます。



この「+1」空間があることで、通常の併用住宅よりもさらに

柔軟に、子や孫、またその次の世代への住み継ぎを容易にし、

ソフト面での長寿命化に貢献しています。



ハード面の性能が進化して長寿命化すればするほど、

柔軟で多様性のあるソフト提案が必要になるということです。



目下の住宅市場は、増税や金利、支援策の開始・終了など、

目先の損得に注目が集まりがちです。



しかしそういった表面上のお得を追求した家が、

長い目で見てもお得とは限りません。



これから建てる家の寿命が何年あり、その間に家族の

あり方がどう変わっていくのかということも

考慮する必要があります。



また目先のお金以外にも、少子高齢化や未婚・晩婚化、

若者の低所得化、環境問題、資源の希少化など、

生活に関わる様々な社会問題も考慮しなければ、

本当の意味で「賢い家づくり」はできません。



今の駆け込み需要が終息すれば、本格的なリフォーム・ストック

流通市場の時代がやってきます。



真に賢い家づくりの提案でお客様の信頼を獲得しておくことは、

将来のリピート需要につながるということであり、

住宅業者にとっても、「長い目で見てお得な家づくり」

と言えるのではないでしょうか。



(情報提供:住宅産業研究所)
2013年08月05日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 8/5号)

今回のテーマ:「『+1』空間のある家」(前編) H25/8/5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



いよいよ8月に入りましたね!

真夏の見学会の運営は、本当に「アツイ」ですよね。



猛暑の中、来場するお客様は

「家づくりにもアツイ方々」だと思うんです。



(私だったら、暑い中わざわざ外に出ずに

クーラーの効いた部屋でアイスを食べながら

テレビを観て、昼寝して・・・・

そして2度寝して・・・

あぁ幸せ・・・♪)



それが一般市民の

心理だと思うのですΨ( ̄w ̄)Ψ

(私だけ・・・??)



さてさて、真夏の風物詩といえば、「お祭り」。

お子様が喜びそうな、かき氷や輪投げ、くじ引き・・・など

見学会を更に盛り上げるゲームを準備すると、お子様も

楽しめる見学会になりそうですね♪



見学会開場に「お宝」を隠して、

宝探しはどうでしょうか?

o(^▽^)o 



費用をかけずにできる簡単な

ゲームで良いと思うんです♪



あとは、見学会開場に「風鈴」を設置したり

「うちわ」を入り口で配布したり・・・

いかがでしょうか??



暑い日は不思議と、「風鈴」の音色を聞くと

涼しくなりますよね〜(*^-^*)



1年に1度のこの季節ですから、

ぜひぜひ工夫をしてみてくださいね♪



それでは、本日は

「時間短縮術」についてです。



■ 時間の使い方を工夫する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



「忙しい!」

「時間が足りない!」

「毎日残業です(泣)!」



よく、工務店の社長さんや社員さんから

お聞きします(^0^;)



仕事が山積みになったときに、

「一体何から片付けたらいいのだろうか!?」

なんて混乱してしまい、余計に仕事の効率が

悪くなったりすることもありますよね。



一日が48時間あったら、きっと終わるのに・・・

私も時々、思うことがあります。



しかし、どんなに時間があっても結局は

「時間を上手に使う技術」を身に付けない限りは、

終わるはずの仕事も終わらなくなってしまいます。



なので、本日ご紹介するのは

「時間管理のマトリックス」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



「時間管理のマトリックス」とは

仕事を4つのカテゴリーに分配し、優先すべき

業務を自分で判断していく方法です。



私も、この方法は毎日活用しています。

特に忙しいときは、グラフに書き込んで目の前の

業務を一つ一つやっつけていくのです♪笑



●分かり易くするために、図を作成してみました

↓↓↓  ↓↓↓  ↓↓↓
mba_matrix20130805.pdf



※ネットでリンクを開きながら、

下記の文章を見てくださいね♪

(*^-^*)



この時間短縮術で重要視されるのは、

・ 「重要なのに緊急ではない仕事」と

・ 「重要ではないのに緊急の仕事」と

この2つを上手く分けることです。

※グラフで見ると右下と左上ですよ♪



やるべき度数(★)を見ていただくと

一目瞭然・・・。



そうです。

実は、「重要なのに緊急ではない仕事」の

方が優先するべき業務なのです(^0^;)



緊急度の高い仕事ばかりを優先してしまうと、

ますます忙しくなり、仕事は増えるばかり

なのです。



「忙しい、忙しい!」

「あれも、これも、すぐやらなきゃ!」



急ぎの仕事って沢山ありますよね。



しかし、一度深呼吸をしてその仕事が本当に

重要であるのかを考えてみてください。



もしかすると、重要度は低いかもしれません。



重要度の高い仕事を後回しにすると、

後々その業務をする時間が無くなり、

更に残業、残業、また残業と・・・・

非常に効率の悪い時間の使い方に

なってしまいます。



人間に与えられた平等なもの・・・

それは「時間」だそうです。



この時間を上手く使う技術を身につけて、

仕事もプライベートも充実した

日々を送りたいですね!



もし、「これは良いなぁ!」と思ったら

ぜひネットでマトリックスを調べてみてください。



新入社員さんの教育にも、

この方法はオススメですよ♪



ちょっとでも参考になれば幸いです♪

それでは、また来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



「『+1』空間のある家」(前編) 



このところ発売される住宅の商品名やキャッチフレーズには、

「○○のある家」や「+1」といった言葉が多く見受けられます。



リビング・ダイニング、寝室、水回りといった住宅の基本的な

構成要素以外に、商品を特徴づけてお客様に訴求する

ワンポイントとしてどんな事例があるのか、

いくつかご紹介しましょう。



■趣味と仕事の「+1」



現在の買い時ブームのように需要が集中する市況においては、

売り手・買い手の双方が時間と費用を

効率化できる企画住宅が重宝します。



その一方で企画住宅は「没個性」というマイナスイメージを

持たれやすく、買い手にとっての

「決め手」に欠けがちです。



そこで「+1」や「○○のある家」といった提案が

重要な意味を持ってくるわけです。



三井ホームが30代一次取得者向けに発売した実需型の企画商品

「cafe+(カフェ・プラス)」は、その好例と言えます。



「わが家に『カフェ』のある暮らし」というコンセプトで、

子育て期の家族のニーズを集約した基本プランに、

小さなこだわりの空間「カフェ」を組み合わせた商品です。



子育て中の30代の約5割は休日を家で楽しむ志向が

強いというデータを基に、次の5種類のカフェを提案しています。



・Welcome        ママ友などを庭先から直接招き入れられる
            カフェテラスのような空間


・Tatami        家事・育児に便利な小上がりのタタミ空間

  
・Craft            気軽に趣味の創作を楽しむ空間
  

・Fitness        外の景色を眺めながら自分磨き・健康維持に励む空間
  

・Book            リビングと緩やかに繋がった図書コーナー



カフェ部分は外観のアクセントにもなり、

デザイン面でも個性を演出することに寄与しています。



ミサワホームが、同じく30代の子育て世代に向けて販売する

「ハイブリッド フォルム」は、在宅勤務に適した

空間「ミニラボ」を提案する企画住宅です。



ミニラボはリビングに隣接させ、家族の気配を感じながら

仕事ができる間取りとなっています。



無線LAN対応情報コンセントや、キャスター付きの椅子を

動かしても傷の心配がないタイルカーペットなど、

オフィスをそのまま縮小したような環境を実現。



また、Web会議の際に背景として映る背面

収納の見映えにも配慮しています。



「ミニラボ」提案の背景には、政府が在宅勤務に

代表されるテレワーク(時間と場所にとらわれない働き方)を

推進しているという事情があります。



テレワークは、少子化、待機児童、エネルギー問題、災害対策など、

様々な社会問題の解決策として期待されています。



雇用・就業形態の多様化が進んでいくことが予想される今後、

持家だけでなく賃貸住宅でも一定のニーズが

見込める提案テーマと言えそうです。



■安心・安全の「+1」



輸入住宅を手掛ける東急ホームズは、この春、

革新的なデザイン性と機能を融合させた高級住宅として、

シェルターのある家「ミルクリーク マスターズ グレイス」を発表しました。



同商品のシェルターは、東日本大震災の1.5倍の水平力に

耐える構造で、普段はワインセラーを兼ねた食品庫

(パントリー)として使用できます。



災害時の備蓄としては、3人×10日分の

食料と防災用品の収納が可能。



また、食事だけでなく睡眠もとれる一次避難場所として、



抗菌・防臭に優れたマットレスを装備しています。



日常的に役立つだけでなく、万一の場合にも

安心という、一石二鳥の「+1」空間です。



大和ハウスが賃貸住宅の付帯設備として6月に発売した

「セーフティアゲインルーム」も、日常的な利便性と

万一の安心を兼ね備えた「+1」空間です。



共用エントランス横に設置し、通常時はエアシャワールームとして使用します。



病院の手術室や、衛生管理の厳しい工場の入り口などにある

設備と同様に、衣服や髪に付着した花粉、ホコリ、

PM2.5等の微粒子を吹き飛ばして、内部に

異物が侵入するのを防ぎます。



このエアシャワールームが、緊急時には不審者から身を守る

セーフティルームとして機能します。



非常用ボタンを押すと電気錠が作動して不審者の侵入を

阻むと同時に、警備会社に通報し、警備員が

駆けつけてくるという仕組みです。



天井に設置した画像センサーによって、警備会社は室内の

状況を確認しながら現場と通話できるため、

警備員が到着するまでの間も通報者の不安を和らげます。



大和ハウスでは、2010年から販売している防犯配慮や

女性向け提案を取り入れた賃貸住宅が累計69,000戸と

好調な売れ行きであることから、これを強化する

新提案として「セーフティアゲインルーム」を

発売しました。



価格は約200万円、年間500棟の賃貸住宅への

付帯を目標としています。



(情報提供:住宅産業研究所)

無料!今すぐ登録

最短で工務店MBAにご登録いただくには、下記の都道府県名を選択し、PCメールアドレスだけ入力して下さい。簡単に登録は完了します。

入力間違いが多発しております。
メールアドレスをご確認ください。

都道府県

PCメールアドレス

個人情報取り扱い合意書
同意する
入力された個人情報の取り扱い方法、利用目的は、ここをクリック

 
Google +1