« 2023年09月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2013年04月29日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 4/29号)

今回のテーマ:「住宅の空気環境最新事情」(前編)             H25/4/29 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。

世の中「ゴールデンウィーク」をキーワードに

全国的に街が活性化されていますね♪

さて、いよいよ私も海外に出発します。

今回の目的地は歴史深い街、“北京”です!

初めての中国上陸です♪

北京といえば・・・


・万里の長城

・故宮博物院

・頤和園

・天壇

などなど、世界遺産に認定されている素晴らしい

文化遺産が並ぶ、歴史ある街なのです(^^)

たくさんの刺激を受け、自分自身が成長できるように

多くの経験と知識を深めてきたいと思います

(≧∇≦)b

去年の夏に行った「台湾一人旅レポート」も

興味があったら見てみてくださいね♪

http://f.msgs.jp/r/c.do?eZ_7D3_haQ_bir (このページは現存しません)

さて、今週のMBAメルマガは

「守破離(しゅはり)」についてです。

■ カタチを守ることが、成功への近道になるのです♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

皆さんは「守破離(しゅはり)」という言葉を

ご存知でしょうか(*^-^*)

「守破離(しゅはり)」

まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。

その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った

より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。

最終的には師匠の型、そして自分自身が造り出した型の

上に立脚した個人は、自分自身と技についてよく理解しているため、

型から自由になり、型から「離れ」て自在になることができる。

日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方のひとつ。

(Wikipedia からの参照です)

要するに、学んだことを、とにかく先生の教えを守って

カタチや手法を崩さずに取り組んでみる

そして全てを理解した上で、自分のスタイルを

造りあげていくということです。

私の尊敬する工務店営業の先生が、いつも研修で

仰っている素晴らしい思想です(^0^)ノ

■ とある工務店社長様との会話の中で・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

先日、とある工務店社長様とお話をしていて

こんなことがありました。

社長 「萩原さん、私はねぇ、モノマネ事が大嫌いなんですよ!」

   (`Д´)


萩原 「も・・・モノマネごととは・・・!?」

社長 「ほらさぁ、研修で学んだ通りに、やらなきゃいけないって教わったけど、

   やっぱり自分考え方とかを曲げたくないし、コダワリがあるから、

    その通りにするのはムリだよ・・・。」


社長 「成功している会社さんに辿り着くには、

   うちはまだほど遠いみたいだよ。」
  

とちょっとぶっきらぼうな様子・・・。

(※ちなみにこの社長様とは、仲良しですのでご安心を。

親しみがあるからこそ、この様に本音でお話

いただけるのだと思います。ありがたいです^^)

・・・

・・・・

・・・・・

なんだか久々に、

心が悲しくなったのを覚えています。

なぜなら、言葉に発したことは、

現実となってしまうからです。

一度言葉で「無理」だと相手に伝えてしまったら、

きっとずっと無理であるという認識が

自分のなかに埋め込まれてしまいますよね。

( ゜_゜;)

もちろん、私も社長がこれまで辿ってきたスタイルが

ありますから、強制的に学んでいただくことは

強要はできないのです。

ただし、実践する前に「無理である」と決め付けるのは

心の底から、もったいない無いことだと思ってしまいました。

そこで思い出したのが、

「守破離(しゅはり)」の思想です。

成功している人の手法をその通りに真似をして、

マスターした上で、自分の殻を破っていくのは、

決してカッコ悪いことではありません。

正に「成功する人」の誰もが通る階段だと思うのです。

きっとこの道を通らない人は、ごく稀に存在する

天才だと思いますよ。

「守破離(しゅはり)」の思想は

工務店経営だけに限りませんよね?

学校での勉強だってそうです。

ピアノやお習字など、習い事だってそうです。

部活やクラブ活動などもそうです。

趣味で行う料理や園芸・手芸だってそうです。

どこにでも、自分より優れている人が存在し、

そして私たちは師である方々から学んだことを

忠実に進めていきます。

何事も、最初から、「出来る」なんてことはありません。

練習を重ねるからこそ、「出来るようになる」のです。

練習を重ねて、出来るようになったときに味わう

「達成感」はこの世に生まれて良かったと

思ってしまうくらいの嬉しい気持ちですよね♪

人生は「挑戦するか」「挑戦しないか」この2つの

分かれ道があるのではないでしょうか?

しかし、私たちは、何のために挑戦し続けるのか・・・

・ お客様の幸せの為?

・ 安定経営の為?

・ 会社を大きくするため?

・ 皆さんの愛する家族の為?

・ 人間力を上げるため?

何のために努力をするのかを明確にしたら、

きっと努力がし易く、成功への道が近くなりますよね♪

まずは守る体制を作りながら、

地盤を固めて行きましょう!

(^0^)ノ

とある社長様との会話から、改めて

「守破離(しゅはり)」の大切さを実感しました。

ちょっと偉そうなことを言いましたが・・・

私も毎日挑戦中ですよ(*^-^*)

参考になりましたでしょうか?

それではまた来週お会いしましょう!

あ、行ってきま〜〜す♪

(^0^)ノ

○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●

今回のテーマ「住宅の空気環境最新事情」(前編)

ここ1〜2年の間、ハウスメーカーを中心として

住宅内の空気環境に配慮した住宅商品や

設備の発売が相次いでいます。

その背景には、空気中に含まれるさまざまな物質によって

発生する問題が、近年増加してきていることが影響しています。

■シックハウスの相談件数はピークの2003年度から大幅減

まず、住宅内の空気環境と言うと、1990年〜2000年代にかけて

大きな問題となったシックハウス症候群があります。

シックハウス症候群とは、接着剤や塗料に含まれる有機溶剤や、

防腐剤等から発生する揮発性有機化合物(VOC)などに

起因する様々な体調不良を指します。

住宅リフォーム・紛争処理支援センターにおけるシックハウスに

関する相談件数は2011年度で101件となっています。

ピークとなる2003年度の546件からは、

およそ5分の1にまで低下しました。

しかし近年は気密・断熱性が重視される傾向が強くなっています。

高気密・高断熱はもちろん住宅性能としてアピールポイントになりますが、

シックハウスを引き起こす有害物質が換気されていくという点では

注意する必要があります。

また、上記のようなセンターに相談するほどでなくても「新築引渡し後の

接着剤の匂いが気になる」という声は未だに聞かれます。

シックハウスについてはまだまだ安心できないのが現状で、

引き続き業界をあげて取り組んでいくべき問題だと言えます。

そのシックハウスに加えて、住宅内での空気環境として近年

注目されているのが、花粉やダニ、カビ、細菌など

アレルギーの元となるアレルゲンです。

■アレルギー性鼻炎の患者は年々増加、アレルゲンの対策は急務

今、国内では花粉症に代表されるアレルギー性鼻炎患者の

増加が大きな問題となっています。

日本アレルギー協会によれば、全国の耳鼻科医とその家族における

アレルギー性鼻炎有病率は、下記通り増加しています。


  
【アレルギーの種類】 【1998年→2008年】

アレルギー性鼻炎全体……29.8%→39.4%

花粉症全体…………………19.6%→29.8%

スギ以外の花粉症…………10.9%→15.4%

スギ花粉症…………………16.2%→26.5%

通年性アレルギー性鼻炎…18.7%→23.4%

以上のようにアレルギー性鼻炎全体では4割、花粉症だけでも

3割と非常に多く、いずれも10年間で約10ポイントも

患者が増加していることがわかります。

特に近年は花粉症発祥年齢の低下も問題視されています。

2012年4月にウェザーニューズが実施したアンケート調査では、

花粉症を持つ子どもの平均発症年齢は7.4歳となっています。

そして同調査に参加した医師のうち約9割が「子どもの

花粉症患者が増えている」と回答しており、花粉症の

若年化を実感している医師が多くなっているようです。

また、アレルゲンが引き起こす症状として、気管支喘息や

アトピー性皮膚炎があります。

文部科学省の発表によれば、子どもの喘息患者は

1967年度以降増加が続いています。

喘息はアレルギー性のものばかりではありませんが、小児喘息のうち

約9割、大人になってから発症する喘息のうち約6割はアレルギー

反応によるものだとされています。

アレルギー以外でも、中国から飛散して話題となった大気汚染物質

「PM2.5」は喘息や気管支炎、肺がん等の原因になるとされています。

このPM2.5や黄砂の飛散が話題となった今年2月の空気清浄機の出荷台数は、

前年同月比で49.5%増加したということです(日本電機工業会調査)。

以上のように空気中の物質が引き起こす問題は未だ多く、特にアレルギー系の

疾患では子どもの有病率が増加しています。

住宅購入のボリューム層である子育て世代に対する提案としても、

屋内の空気環境に配慮した住宅が今後重要になっていくと言えます。

(情報提供:住宅産業研究所)

2013年04月22日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 4/22号)

今回のテーマ:「省エネ住宅本格化への対策」(後編)           H25/4/22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



4月もそろそろ終盤に差し掛かってきました。



先週のメルマガでお話しました、

ゴールデンウィーク戦略の準備はいかがですか?



多くの工務店さんが勝負をかけています。



集客の準備や、イベントでの運営の流れなど、

今一度見直しも含めて入念に整理をして

おきましょう♪(^0^)ノ



私(萩原)はそろそろ、旅の準備をスタートしました。

以前旅行会社で働いていたので、旅行には慣れていると言えど、

行った事の無い場所へ行くのは、やはり心配です。



何か物事をスタートする場合、やはり

過去に同様の経験が無いと不安になります。



不安を解消するための情報は、インターネットを

通して簡単に手に入りますよね。



旅行前に、たくさん下調べをしているので、今や

その場所で地下鉄に乗る手順や、路線・ルートも

90%把握することができました(*^-^*)



頭の中に、スケジュールや現地のイメージをインプット

しましたので、後は荷物を詰めて出発するだけです♪



俗に言う、イメトレは完璧!という状態です。



渡航先は、またゴールデンウィークが

近くなったらお知らせしますね

☆*~゚⌒('-'*)⌒゚~*☆



さてさて・・・

今週は【買い手の気持ち】についてです。



■  買い手の気持ちを忘れずに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



自分の旅行の準備をしていて思ったことは、

「家づくり」においての、お客様の心理と共通する

点が多いのではないか・・・ということ。



ほとんどのお客様にとって、家づくりが初めての経験です。

過去に経験がないのですから、「不安」な気持ちで

いっぱいになると思います。



なぜなら、何からスタートしたらいいのか分からないし、

どのくらい費用が掛かるのかも、詳しくは分かりません。



だからと言って、高い買い物をする際に、

「何でもいいや!」という心理は働きませんよね。



むしろ絶対に失敗したくないし、夢を叶えたいから、

「買い手」は一生懸命に調べます。



皆さんの周りにも、勉強熱心なお客様が多いのでは?

(^0^)ノ



しかし、今の世の中は情報が溢れすぎていて、

飽和状態になっていると思いませんか?



情報が多すぎると、調べれば調べるほど、

一体何が何が「買い手」にとって最適で有益で

あるのか、ゴールを自分達で探し出すのが

難しくなるのです。



一人でも多くのお客様の家づくりの悩みを解消できたら・・・

きっと皆さんとお客様の間に信頼関係ができるのでは

ないでしょうか・・・(*^-^*)



そこで重要になってくるのが、やはり皆様が「買い手」の

気持ちを理解し、ゴールに導くサポートをすること

((・・ )( ・・))ウウン



ただ私たちは、困ったことに、一度「売り手」にまわってしまうと

「買い手」の気持ちを忘れてしまいがちなのです。



(そんなことも知らないのか・・・!?)

なんて、お客様に対して絶対に考えない

ように気をつけたいです。



常に「売り手」と「買い手」の2つの立場に立って、

お客様にアドバイスができると

いいですよね♪



例えば・・・

私たちが買い物をする際、レストランであっても

デパートであっても、挨拶の出来ない店員さんや

態度の悪い店員さんがいると嫌な気持ちになりますよね。



(なんなんだろうこのお店は・・・二度と来ない!)

なんて経験、ありませんか?



しかし、気付かないうちに自分自身も「買い手」に対して

失礼な態度や、配慮が欠けた対応をしていることが

あるのでは・・・?Σ(゚д゚;) ヌオォ!?



「人の振り見て我が振り直せ」という言葉の通り、

こんな嫌な経験をした際には、気付いた点を忘れないように

心に止めておきたいものですよね。



時々、素晴らしい接客を受けることもありますよね♪

その際にも、どんな事でも自社にプラスになるものは

取り入れていきましょうね(^0^)ノ



「家づくり」と言っても、やはり入り口は人と人との

出会いなのです。



「買い手」の気持ちを理解し、お客様との信頼関係を構築して、

素敵な家づくりを目指していきましょうね(*^-^*)



参考になりましたでしょうか?

それではまた来週お会いしましょう!

(^0^)ノ



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「省エネ住宅本格化への対策」(後編)



省エネ性の高い住宅を認定する新たな制度として、

昨年12月から低炭素住宅制度が始まりました。



これまでも様々な基準による省エネ住宅の認定制度が定められてきましたが、

管轄する省庁や、省エネ性能の計算方法、補助金額はそれぞれに異なり、

やや複雑化している感は否めません。



以下にいくつかの制度を上げてみます。



■認定長期優良住宅



長期優良住宅法で定める条件を満たす住宅で、各自治体が認定します。



住宅ローン減税は最大300万円、固定資産税は5年間半額となります。



地域型住宅ブランド化事業と合わせて認定されれば、

最大120万円の補助が受けられます。



■認定低炭素住宅



都市低炭素促進法で定める条件を満たす住宅です。



一次エネルギー消費量が省エネ基準よりも10%以上マイナスで、木造・節水などの

取り組みを導入した住宅が認定対象となります。



住宅ローン減税は最大300万円、固定資産税は3年間半額となります。



■ゼロ・エネルギー住宅



入居時のエネルギー消費量を自家発電分で相殺する住宅で、

省エネ基準よりも高い省エネ性と発電設備が必須となります。



国交省からは最大165万円、経産省からは最大350万円の補助金を受けられます。



■LCCM住宅



建設〜入居〜解体時までのトータルのエネルギー消費量を、入居後の

自家発電分が上回る住宅です。



省CO2先導事業の補助対象になります。



いずれの制度でも、躯体の省エネ性は

省エネ基準を満たしていることが基本です。



長期優良住宅はそれに耐震性や維持管理計画が加わり、低炭素住宅は

省エネ基準よりもエネルギー消費量を10%以上抑えること、

木造であることなどが個別の条件となります。



ゼロエネ住宅やLCCM住宅では、太陽光発電などの創エネ設備で、

消費エネルギーと同量かそれ以上のエネルギーを

作り出すことが必須となります。



これらの制度によって、新築住宅は高い省エネ性を持っていることが

当たり前になる時代が来れば、既存住宅をリフォームする際にも、

省エネ性を高めるような提案をすることが必要となるでしょう。



税制優遇や補助金制度は、新築だけでなくリフォームに

おいても延長や拡充が予定されています。



省エネ改修に対するリフォーム減税は

2017年12月まで延長されます。



■トータルコスト(建築費+ラニングコスト)で家を売る時代



これから家選びをするユーザーは、以前と比べて省エネ性能に

敏感になることと思われます。



特に価格と省エネ性能のバランスというのが意識されるでしょう。



これまでは建物の広さと素材、設備のグレードとの

バランスで、新築時の価格を比較されていました。



しかしこれからは、省エネ性能をベースとして、住んでからの冷暖房費、

自家発電で生まれた電力の買取価格、照明・住宅設備の節電性・節水性

といった、生活にトータルでかかるランニングコストも重要となります。



つまり「購入時のイニシャルコストが●●万円で、▽▽年居住すると××万円の

ランニングコストがかかるので、長い目で見ると◆◆万円がかかります」

といった説明によって、他社と差別化する必要があるということです。



これはある意味、ライフスタイル全般の

コンサルティング的な営業となります。



これから2015年にかけては消費税の増税があります。



相続税や金利など、住宅を購入する際の「お金」に関する

環境も変化して行きます。



これからの住宅営業は、建物の説明ができるだけでなく、ユーザーに対して

「住宅購入に関することなら何でも聞いてください」という

相談窓口になることが重要となるでしょう。





(情報提供:住宅産業研究所)
2013年04月15日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 4/15号)

今回のテーマ:「省エネ住宅本格化への対策」(前編)           H25/4/15 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



もうすぐゴールデンウィークですね♪♪♪

('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)



なんと今年のゴールデンウィークは、約2,279万6,000人という

過去最高の総旅行人数だそうですよ!!!



普段生活していると、あまり体感はできないですが

「景気回復」の影響もあるそうですね。

(むしろ、節約生活に努めるばかりですよね・・・)



国内旅行が人気で、特に東京方面に旅行する人たちが

多いそうです(^―^)



東京ディズニーリゾートやスカイツリーなどが

人気の観光スポットだそうですよ♪



ただし、急速な円安の進行もあり、海外旅行者は

去年よりも減少する傾向にあるそうです。



私(萩原)も、去年のお盆休みに続き、海外に

飛び出してきます(^0^)ノ!!!



今回は・・・あのアジアで最も有名な国に行きますよ!

ちょっと長くなりそうなので、また来週

あたりにでも発表しますね☆



さてさて・・・



この季節は住宅業界にとっては1年のなかでも

非常に大切な「勝負」の期間ですよね。



「なぜゴールデンウィークが勝負なのか」

についてお話です(`◇´)ゞ



■ ゴールデンウィーク前と後・・・について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



家づくりを考える方々が動き出すのは、

一般的に「お正月」と言われています。



家族や親戚が一挙に集まり、集結すると・・・



「そろそろいい歳なんだから、マイホームでも持ちなさいよ。」

※(親戚や両親から催促されるパターン)


「今年は、子供も大きくなるし、うちも家建てようか!」

※(テレビや、地元の友人などから影響を受けるパターン)



などなど、新たな年を迎えて、子育て世代の方々が

家づくりを考え始めるのです。



そしてゴールデンウィーク・・・



お正月から動き出した方々が、更に「ゴールデンウィーク」を

活用して、家族で展示場や住宅フェアに足を運び出します(^―^)

大手の住宅メーカーにとってはここが勝負時ですから、

住宅営業マンは営業魂に火を灯して、契約獲得に力を

入れるのです!!



大手ハウスメーカーの住宅営業マンにとって

今年1年を食べていけるかいけないかは・・・

ゴールデンウィークの契約数にかかっている

という声も聞いた事があります。



更に、3月から4月に掛けての、大手注文住宅冊子では、主に

「お金」に関する特集が多く組まれているように思います。



“30代の平均年収に特化した家づくりの特集”や、

“住宅ローン、家づくりに掛かるお金の話”など

とにかくお客様が一番気にするネックの部分を

上手い具合に特集しています♪



それだけこの時期に家づくりを考える方々が

たくさんいらっしゃるのです(^^)



だとすれば・・・

だとすれば・・・



「私たち、工務店も負けてはいられませんよ!!!」

(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/オォー



大手ハウスメーカーと同等に戦っていくことは難しいと思います。

しかし、地域密着だからこそ、家族の夢を叶える家づくりを

提案することができるのです。



お正月からゴールデンウィークにかけて・・・



住宅メーカーを巡りに巡って...

気に入った家やプランが固まらない方々や、

こだわった家づくりがしたい方々が皆さんのところに

やってくるのです(*^o^*)!



そういった方々がとの出会いは、

偶然でなく「必然」だと思いますよ。



そもそも、家づくりを始める方は“素人”なのです。

工務店さんが、価格も安くて素晴らしい家を建てられる

なんて、知らない方々なのですよ。



※実際私(萩原)自身も、工務店さんが家づくりを

なさっているなんて、ナックに入社するまで、

全く知りませんでした。 



工務店さんに出会った方々って、やっぱりラッキーだと

思ってしまいます♪



人が一人ひとり性格も顔も違う様に、

建てる家も、ひとつひとつオリジナルで

家族だけの素敵なお家になるのですから

(*^-^*)



なので、大手のハウスメーカーさん達に

怖気づく必要はないのです!



ただし、何もしなければお客様もやってきません。

何かしらのイベントは必ず開催したいものです。



そして、お客様が一番気になっているのはやはり

「資金」の面であると思います。



住宅ローンを無理なく返済していけるのか?

自己資金がなくても家が建てられるのか?

月々の返済はどのくらいの金額なのか?

子供に掛かる教育費も心配だし・・・



とにかく、お金に対してはお客様は真剣に

悩みを持っていらっしゃるでしょう。



どんな悩みを持っているのか、しっかりと

ヒアリングをした上で、シュミレーションを

行うなど、準備は入念にしておくことが

大切ですよね。



更に、家族でどんな生活を夢見ているのか

家族の夢を笑顔でたくさんヒアリングしましょう♪



やはり信頼関係というのは、未来の話をくらだないと

しても沢山話せた相手との間に生まれるのでは

ないかと思います。



信頼関係を築いていきましょうね(^―^)♪

そしてお客様の「受け皿」になりましょう。



ちなみに・・・


お客様が工務店さんを選ぶ理由としては、



「家族のように、親身になってくれたから」


「大手ハウスメーカーにはできない、

こだわりの家づくりに真剣になってくれたから。」



というのが多いのですよ。



地域密着の工務店さんには、切っても切れない

「信頼関係の構築」がキーワードになるのでは

ないでしょうか。



ゴールデンウィーク戦略を意識し、

しっかりと準備をして体制を整えて

おきましょう(*^-^*)



参考になりましたでしょうか?

それではまた来週お会いしましょう!

(^0^)ノ



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「省エネ住宅本格化への対策」(前編)



「2020年までに温暖化ガス排出量を1990年比で25%削減する」という

環境対策目標に向けて、政府からはエネルギー政策に関する

様々な動きが出てきています。



その中でも建築物、特に住宅の省エネ化には、様々な

認定・支援制度が設けられています。



今年1月には、省エネルギー法に基づく新しい

省エネ基準の告示が公布されました。



住宅に関する規定は、当初予定されていた4月1日から10月1日の

施行と半年先送りとなりましたが、2020年には同基準が

義務化されるという流れになっています。



新しい省エネ基準の内容は、大きく分けて2つ。



「住宅・住戸の外皮性能」と

「一次エネルギー消費量」です。



■住宅・住戸の外皮性能


「住宅・住戸の外皮性能」とは、建物の断熱性や

日射遮蔽性能の基準です。



現行の「次世代省エネ基準」を満たしている仕様であれば、

概ねクリアできる基準ですが、変更となったのは

性能の計算方法です。



現行では断熱性能はQ値とμ値で表されています。



Q値は、総熱損失量を建物の延床面積で割った数値です。



新基準の断熱指標は外皮平均熱還流率(UA値)で

表されるようになります。



UA値は、壁、天井、床、開口部ごとの総熱損失量を

外皮表面積で割った数値です。



UA値の計算は、Q値やμ値を理解している人にとってはそう難しいことではありません。



(独)建築研究所のWEB上では計算用のシートが公開されているので、

基準値に達しているかの計算はできるはずです。



現行のQ値は床面積を基準に算出するため、建物の形状による

差異が反映されませんでした。



より正確な断熱性能の指標とするため、

UA値に変更されたということです。



■一次エネルギー消費量



現行の制度では、断熱材の種類と厚み、開口部の仕様が基準の

対象となっていましたが、家庭でのエネルギー消費を

トータルで削減することを考えると、建物の

性能だけでは不十分です。



そこで新たに設けられたのが、一次エネルギー消費量の基準です。



対象となるのは以下の7項目です。



「暖房」暖房設備の種類・効率

「冷房」エアコンの種類・効率

「給湯」給湯器の種類・効率、太陽熱給湯の採用

「換気」換気扇の種類・効率、換気方式

「照明」照明器具の種類・効率

「調理と家電」評価項目なし(見直し)

「発電装置」太陽光発電システム、コージェネレーション



これらの設備の一次エネルギー消費量は、床面積や家族の人数、

部屋の用途によって変わってきます。



しかし設計の段階では、各部屋の用途や実際の暮らし方までは、

明確に定まっているわけではないことが多いでしょう。



そこで「主たる居室」「その他の居室」「非居室」のそれぞれに、


床面積に応じた標準的な一次エネルギー消費量が

設定されることとなります。



また、「暖房」「冷房」の項目では、外皮熱損失量、冷房時の

日射熱取得量、暖房時の日射熱取得量も対象となります。



この計算も(独)建築研究所のWEBツールで算出できるようになっています。



新しい省エネ基準では地域区分も見直されました。



これまでは全国を6地域(?T地域〜?Y地域)に分けて、さらに寒冷地の

?T地域と?W地域だけがa・bに細分化されていましたが、全体を通して

わかりやすい数字で8地域(1地域〜8地域)の区分となります。



このように省エネ基準が改正されたわけですが、「省エネ基準」以外にも、

「低炭素住宅認定」や「ゼロエネ住宅認定」など、省エネ住宅を評価するための

様々な認定制度が設けられています。



次回はそれぞれの制度について解説します。





(情報提供:住宅産業研究所)
2013年04月08日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 4/08号)

今回のテーマ:「女性の社会進出と住宅商品」(後編)           H25/4/8 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



全国的に天気が荒れ模様の週末でしたね。

見学会などなさった会社様は大丈夫

でしたか!?



私は強風が吹き荒れるなか、上野の国立科学博物館に

「グレートジャーニー人類の旅」という特別展を

見に行ってきましたよ(^_^)♪



人類の誕生から、今でも北極大陸、砂漠地帯や

熱帯地帯に暮らす人々の、歴史や生活を

学んできました(^_^)!



我々日本人の生活はあまりにも便利すぎて、

一体この先人類はどこまで進化するんだろう・・・

なんて考えているうちに、知恵熱が出てしまいました。



ご興味のある方は、是非♪
http://www.fujitv.co.jp/events/gj2013/ (このページは現存しません)



それでは本日は

「いけす戦略」についてです。



■ 釣った魚を逃がさない!「いけす戦略」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



先日とある記事を読んでいると、

面白い言葉を見つけました。



日ごろから「戦術」だとか「戦略」だとか

いう言葉が大好きで・・・なぜか見つけると

反応してしまう私ですが・・・(笑)



今回見つけた言葉は

「いけす戦略」でした。



どうやら今後の工務店経営に、役立ちそうな

情報が記事に隠れていましたので、少しだけ

皆様にご紹介させていただきます。



まずは、そもそもの「いけす」という言葉を

調べてみますと・・・



【いけす】・・・

釣った魚を生かしておくために水中に入れる

箱、または舟形をしたもの。



ハイ。まぁそのままですよね

(^_^)



そうです、「いけす戦略」とは、

要するにお客様を囲い込む自社のテリトリーを

つくる手法のこと。



見込みであったり、OBのお客様であったりと、

絶対に逃げることのできない箱を自社でつくってしまおう!

という素晴らしい戦略のことなのです。



とは言っても、一体何をすればいいのかと

思いますよね。


それでは早速ご紹介していきます。

(*^-^*)


工務店経営で言えば、大手ハウスメーカーには

なかなか持つことのできない、人間関係の深い構築

によってこの「いけす」を作りだすことがお勧め。



工務店さんであれば、目の前の利益を捨ててでも将来の

利益につながるような、きめ細かいサービスが

できますよね♪



家族にとってひとつだけの、アレンジの効いた家づくりが

できるのも、工務店さん達の強みなのです。



お客様一人ひとりとの確かな「絆」づくりが、

この「いけす」づくりの重要なキーポイント

だと思います。



つまりは、皆さんの会社で家を建てたお客様を、

切っても切れない自社のファンにしてしまえばいいのです(^_^)



そこで構築された信頼関係は、やがで次のお客様への紹介や、

今後のメンテナンスやリフォーム、建替えまで全てを

生み出すことができる可能性がります。



ここで言う「いけす」の中に入る人たちは

OBのお客様ということですね♪



新規のお客様に獲得に力を入れがちですが、

OBのお客様も同じくらい大切にすることを

常に心がけるのが大切です。



先日とある工務店さんに打ち合わせに行った際、

タクシーのおじさんと会話が弾みました。

(以下運転手さん:運)



私「これから○○工務店さんに打ち合わせに行くんです。

   この辺の地域ではとっても有名なんですよ〜!」


運「え!○○工務店さん!?うちもそこで家建てたよ!

   あそこはすごいよね、家を建てて10年も建つのに、

   この間、メンテナンスに見に来てくれたんだよ。

   そんな会社他にないからね〜!」


・・・とこんな風に、地域で愛され続ける工務店さんは

やはりOBのお客様を大切になさっているんですよね!

自然と「家のことなら○○工務店さん」という認識を

お客様のマインドに埋め込むことが大切なのです♪



こうした地域のブランドづくりの確立も、工務店経営に

欠かせないキーワードなのではないでしょうか。



これから起こりうる経済の荒波にも負けないように

自社なりの「いけす戦略」を是非練ってみて

くださいね(^_^)


参考になりましたでしょうか?

それではまた来週お会いしましょう!

(^0^)ノ


○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「女性の社会進出と住宅商品」(後編)



■共働き世帯の増加と主婦向けの戸建住宅



女性の社会進出は、共働き世帯の増加にもつながっています。



女性が結婚後も仕事を続け、世帯の収入を共働きで維持しようとする

傾向は強まり、内閣府の平成24年版男女共同参画白書のデータでは、

岩手・宮城・福島の被災地を除いた数ではあるものの、

専業主婦世帯が773万世帯に対して共働き世帯は

987万世帯となっています。



1997年に専業主婦世帯と共働き世帯数が逆転して以来、

徐々にその差は広がってきました。



女性の賃金についても上昇傾向にあります。



厚生労働省が発表した賃金構造基本統計調査によると、

2012年のフルタイムで働く女性の平均賃金は23万3100円で、

前年比0.5%増と2年連続で過去最高となりました。



これにより世帯の収入も増加し、総務省が発表した2012年の

家計調査では、2人以上の世帯の平均実収入が51万8506円となり、

前年比では1.6%の増加となりました。



働きながら家事もこなすという主婦は今後も増えていくことが

予想され、また共働き世帯は収入にも比較的余裕があるので、

戸建住宅においては働く主婦向けの商品開発が

必須事項となるでしょう。



三井ホームは、30代〜40代の主婦層に人気のファッション誌「very」と

コラボした「ツインファミリートロワ」を、昨年12月に発売しました。



「very」の読者世代の主婦が「家にあったら嬉しいな」という

設備の提案をしています。



家事の動線上にプチ・リュクスというママ専用のスペースを

設けることで、料理や洗濯といった家事の合間に

ちょっとした仕事を片付けられるようにしました。



このプチ・リュクスはリビンクと小窓でつながっており、

いつでも家族の様子を見渡せるようになっています。



大和ハウスが販売する「ハッピーハグ?V」は、主婦向けは

主婦向けでも子育てに重点を置いた商品です。



三井ホームと同じように雑誌とコラボレーションしたものですが、

こちらはベネッセコーポレーションが出版する妊娠・出産・育児の

専門誌「たまひよ」とコラボしました。



ベネッセの女性限定のコミュニティサイト会員2万803人の

リアルな意見を商品に反映し、提案しています。



キッチンに隣接したタタミスペースは、キッチンに立った時に

子供と目線が合うように床から約40cm上げた高さに設定してあるので、

家事をしながらでも子供の様子を見守り、コミュニケーションを

取ることができ、子供も安心して遊ぶことができます。



■女性チームが開発した商品



これまでは女性向けの商品といっても、結局のところ企画するのは

男性というパターンが一般的でした。



しかしいくら男性が女性の好みを想像してみても、

それだけで商品化するのには限界があります。



本当の意味で女性のための商品を開発するとしたら、やはり女性の

アイデアは欠かすことができません。



建材メーカーのYKKAPが12月に発売したのが、電気錠付きの

玄関ドア「ヴェナート」です。



特徴はバニラやシナモンをイメージした明るい色の木目調で、

ツタや花をイメージしたという曲線的な鋳物の装飾を

施したデザインにあります。



この「ヴェナート」を開発したのは、YKKAPの

女性社員だけの開発チームです。



これまでの商品は男性が企画し、かわいさを強調した奇抜な

デザインでしたが、この女性開発チームではかわいいだけでは

女性は振り向かないと、あえてかわいくなり過ぎない

デザインを考案したところがポイントです。



明るい色を取り入れつつ、ベースには茶や白を使って周りの

壁面や屋根との違和感をなくし、鋳物も小さく

控えめにして女性の支持を得ました。



この新デザインで2013年度に5億円の売上を目指すということです。



化粧板などの建材大手、アイカ工業では女性主導の

プロジェクトチームを立ち上げて、商業施設のトイレの

レイアウトやデザインを女性視点で提案しています。



プロジェクトは社歴2〜11年目の4人で発足され、

商品の企画・デザイン・販促を担当し、後に男性

技術者3人が開発サポートとして加わりました。



「洗面カウンターが濡れていて荷物が置けない」や「化粧を直す際に隣の人と

目が合ってしまう」といった女性ならではのトイレへの

不満を洗い出して、解決策を考えました。



そして女性プロジェクトチームのアイデアによって洗面と

化粧のコーナーを分離したり、小さな鏡を複数枚配置する

といった対策が生まれることになります。



これらの工夫を施した商品は、近日中にも

発売されるということです。



このように女性の社会進出が進み、住宅業界では女性を単なるターゲット

として捉えるのではなく、積極的にリアルな声を取り入れたり、

あるいは女性が主導する形での商品開発が

重要になってきています。





(情報提供:住宅産業研究所)
2013年04月01日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 4/1号)

今回のテーマ:「女性の社会進出と住宅商品」(前編)           H25/4/1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



4月に入りましたね♪

弊社では、3月の決算を終えて今月から

また新たにフレッシュスタートを迎えました!

(*^-^*)



各工務店様によって、決算月は異なると思いますが

新たな出発を迎える事によって、心機一転!

気持ちの切り替えってとても大切ですよね。



私(萩原)もそろそろメルマガ2年目、

ナック3年目を迎えます(^0^)ノ



気持ちを新たに、更なる飛躍を目指して

皆様に情報発信できるように頑張りますね!



さて、今週の工務店MBAメルマガは

【人に伝える“話し方・伝え方”】

についてお話です。



■ 人に伝わる話し方・伝え方とは・・・?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



相手に伝わるように話をするのって、難しいですよね。

特に大衆の前でのスピーチは至難の技です。



見学会や、セミナーなどお客様の前でもっと

上手く話す事ができたら・・・

誰もが望む事ですよね♪



私(萩原)自身も人前でお話をさせていただくことが

多いのですが、やはり初めはとっても緊張しました。

この職業を始める前まで、多くの方の前で

話すことなんてなかったですからね。

( ゜_゜;)



しかし、これも練習あるのみ!!


コツを知っていれば話し方や伝え方が

上達するに違いありません。



私も日々勉強中です♪



それでは本日は、人に伝わる話し方と伝え方の

秘訣やポイントをご紹介していきますね♪



■ 話に抑揚をつける方法とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



1.3つの声を使い分ける
------------------------



「3つの声」とは・・・

通常の大きさの声、ワントーン大きな声、ワントーン小さな声

この3つのパターンのことを言います。

これらを使い分ける(文章に強弱を付ける)ことによって、

相手に伝わり易くなります。



2.重要な部分は繰り返して話す
------------------------------



大切なことや、絶対に伝えたい・理解してもらいたいことは

2〜3回繰り返しをして言うことが大切です。

ゆっくりと、大きな声で伝えてると

聞き手に伝わりやすくなります。



3.間を意図的に取る
--------------------



ずっと話し続けると、聞き手も話し手も段々疲れてきます。

なので、意図的に話の間に「間」を入れてみることが

大切なのです。

例えば、聞き手に「どう思いますか?」「ご存知ですか?」など

質問を投げかけて、会話に参加させてみましょう。

自然と間をつくることができます。



4.簡単な説明はスピードを上げて話す
------------------------------------



ここでのポイントは「簡単な文章」や既に「文章になっていること」は

スピードを上げて話すということです。

分かり易い話は、スピードがあっても理解できますし、

資料として配布したり、既に文章になっていれば後から読み返しが

出来るので、スピードがあっても問題ありません。



・・・と、4つのポイントをご紹介しました。

話し方にも、色々なテクニックがありますよね♪



これから、ゴールデンウィークに掛けて皆様の会社

でもイベント開催をする機会が多くなると思います。

是非、参考にしてみてください。

(^0^)ノ



それではまた来週お会いしましょう!




○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「女性の社会進出と住宅商品」(前編)



■女性単身者の増加と賃貸住宅



1985年に男女雇用機会均等法が施行されて以来、

女性の社会進出は急増しました。



男性と同じように、または男性以上に社会で活躍する女性も多く、

労働市場における女性の存在感は年々高まってきています。



それにともない一人暮らしをする20〜30代の女性も増加傾向にあり、

2010年に行われた国勢調査によると、女性の一人暮らしの

比率は20〜24歳で21.0%と高く、25〜29歳が17.1%、

30〜34歳でも11.2%となっています。



10年前の調査では20〜24歳が18.6%という比率になっており、

25〜29歳で12.0%、30〜34歳で7.9%程度だったので、

この10年間で単身女性の数はだいぶ

増えたということになります。



これだけ女性の一人暮らしが増えているということは、単身女性向けの

住まいは住宅業界にとって大きな市場であると言えるでしょう。



住宅各社が女性向けに展開している賃貸商品には、一人暮らしの

女性に嬉しいポイントが備えられています。



■一人暮らしの女性用賃貸



セキスイハイムが実施した調査によると、一人暮らしの女性の

約6割が部屋選びで重視するポイントとして「防犯面」を

挙げており、女性一人でも安心して暮らせる設備を

取り入れることは空き室対策としてとても重要です。



セキスイハイムが1月に発売した「ウィズハイムF?U」には

一人暮らしの女性でも安心して暮らせるように、

防犯機能を充実させています。



2階建てには珍しいオートロック付きのセキュリティエントランスを備え、

高さ2mのセキュリティ格子で建物の周囲を囲い、

不審者の侵入も防ぎます。



また玄関ドアの鍵を施錠せずに開けたままの状態でいると、メールで

通知してくれる機能も標準採用されているので、うっかり

鍵をかけ忘れるといったことを防止してくれます。



単身女性に関わらず、女性にとっての関心事としては、

やはり美容が挙げられます。



アパートに美容関連の設備を搭載して女性向けに

展開しているのが、パナホームの「ラシーネ」です。



「ラシーネ」には、パナソニック製のナノイーを発生させる

住宅用空気循環パネル「エアロウォッシャー」が居室の

壁に標準搭載されています。



ナノイーとは空気中の水分を微粒子化したイオンのことで、

肌や髪に潤いを与える効果があると言われ、ナノイー

関連の美容製品も数多く販売されています。



またこのエアロウォッシャー以外にも、睡眠中に肌のケアができる

「ナイトスチーマー」を装備したプランを用意するなど、

徹底的に美容にこだわった商品と言えます。



家賃は割高になっても、部屋に備え付けの美容設備を使って

普段から肌や髪のケアをしたいという、美容への意識が

高い女性からの需要が見込めます。



セキュリティと美容の両方を取り入れた商品を

販売しているのが、大和ハウスです。



同社の女子向け賃貸「SW」は、セキュリティ面では

ALSOKやセコムといった警備会社と提携し、

部屋の異常をセンサーが感知すると警備員が

かけつける「かけつけサービス」を標準搭載しています。



さらに録画機能付きのインターホンを取り付け、留守中の訪問者も

確認することができ、安心感のある生活を提供しています。



美容面では洗面化粧台を広く作り、収納を充実させたり、

ドライヤーやヘアアイロンなどの電化製品を同時に

使いたい女性のために、コンセントを4口取り付けるなど、

細やかな工夫が施された商品になっています。



また同商品では、広告戦略にも

女性向けの手法を取り入れています。



女性誌「with」に同誌のモデルを起用した

記事広告を出し、ファッションに関心の高い

女性にも「『SW』でのおしゃれな生活」

というコンセプトを提案しました。



ここまで女性向けの賃貸商品について見てきましたが、賃貸を

仲介する不動産業者でも、女性向けの

動きが活発化してきています。



不動産仲介のエイブルは今夏に単身女性向けの物件を中心に

紹介する女性専門の店舗を出店することを発表しました。



この店舗ではスタッフも全員女性にして、部屋選びの段階から

女性への安心を提供し、紹介する物件も管理人常駐や

オートロックを装備した防犯性の高い部屋や、

新築・築浅といった単身女性のニーズに

合った部屋だということです。



背景には働く女性の一人暮らしが増えているということがあり、

今後は多店舗展開も視野に入れているといいます。



やはり賃貸商品にしても仲介方法にしても、住宅市場においては

これからも単身女性をターゲットにした訴求が

必要であることは間違いないようです。





(情報提供:住宅産業研究所)

無料!今すぐ登録

最短で工務店MBAにご登録いただくには、下記の都道府県名を選択し、PCメールアドレスだけ入力して下さい。簡単に登録は完了します。

入力間違いが多発しております。
メールアドレスをご確認ください。

都道府県

PCメールアドレス

個人情報取り扱い合意書
同意する
入力された個人情報の取り扱い方法、利用目的は、ここをクリック

 
Google +1