« 2023年09月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2012年06月25日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 6/25号)

今回のテーマ:「耐震+αの提案」(前編)                       H24/6/25

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



さて、先日小学校からの友人とランチを

していたときのこと・・・



最近とあるビジネススクールに通い始めたそう。

働きながら、学校に行くなんてすごいなぁ・・・。

p( ̄o ̄)qオッ!



グループプロジェクトなんかもあるそうですよ。

学生から異業種の方々が集まって、ひとつの

課題に取り組むそうです。



話を聞いただけでワクワクしました♪



そして「寝るのがもったいない。」と言う彼は、

夜中の1時に就寝して、朝の4時に起床。

4時から6時まで“勉強”して、

6時半に出勤しているそうです。

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-



平日の8時間勤務の後、22時ごろ

家に帰ってきて・・・また1時まで

勉強しているそう・・・。



「ほら、小学校の時とかって朝に漢字ドリルとか

やってから家出てたじゃん?」



「それと一緒で朝の方が頭が冴えるんだよね〜。」



果たして健康なのか!?と疑問ですが、

彼の中のタイムマネージメントが完成しているのと

体のサイクルも出来上がっているそうなので、

そういう人も居るんだな〜、と関心して

しまいました。w( ▼o▼ )w 



しかし、同い年の私としては・・・

「負けちゃいられない!!」といつもの

負けず嫌いの血が燃えるワケです。



「朝1時間早く起きて朝読書」

ことを目標に・・・



「1週間に1冊は本を読む」

というのをゴールにして・・・

6月の5週目をスタートしました。



ですが・・・



まだ一回も目が覚めた形跡がありません。

しかし、やることに意味がある!!と

思い明日も朝早起きできるように、

続けていきます!

(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン



■  ビジネスの知識は自分から得る時代
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



そんな友人と必ず話題に出るのが・・・

「最近なんの本読んだ??」というお話。



お互いに読んだ本をシェアし合って、

また会ったときに感想を発表するという

「読書クラブか!?」みたいなことをしています

(笑)( ̄ー ̄; ヒヤリ



でも実は学生が終わって、大人になってみると

なかなか社会的な知識を得る場所って

無いんですよね。



しかし、「本」を読むことによって、ビジネスの世界での

視野が広がり、自分自身の成長に繋がる知識を

得ることができます。



では改めてビジネス本を読むことの

メリットを調べてみると・・・?



● ビジネス本を読むことのメリット



・ 自身のペースに合わせて勉強することができる。

・  自身の置かれているポジションにおいて、今後成長を
  していくにあたり何が不足しているのかを発見できる。

・  自分自身のマニュアル(教科書)になる。

・ 自身の経験を埋めることができる。

・ 自分の「迷い」を、「確信」に変える情報となる。

・ 著者の体感・実感してきた道を本を通して共感することにより
   まるで自分もその人生を歩んできたような気持ちになる

・ お客様とのトークが広がり、営業に役立つかも・・・!?

・ 社員同士の知識の共有に役立つかも・・・!?



また本を読むことに共通するメリットは

情報力や判断力、そして発想を豊かにする

とも言われています。



自分だけにしか当てはまらない「教科書」を何冊も

見つけられたら嬉しいですよね(*^-^*)



会社でお互いのスキルアップに努めるには、

例えば、皆が共有できる「本棚」を

設置するのもお勧めですよ。



今年の夏は、読書でスキルアップに努めて

みてはいかがでしょうか?



では、また来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「耐震+αの提案」(前編) 



震災以降、「エコ・省エネ」と「安全・安心」という

キーワードは、住宅各社の商品戦略、広告宣伝の

2大テーマとなっています。



「エコ・省エネ」のテーマでは、大手ハウスメーカーが

先導する形で「スマートハウス」の商品化が進められて

いますし、太陽光発電、蓄電池などの省エネ・創エネ

設備の導入を検討するお客様は増えているようです。



「安全・安心」のテーマでは、地震対策の制震システム

免震システムへの注目度が高まっています。



■震災後ユーザーの価値観は「安全>お得」



住宅産業研究所が住宅購入検討者に対して実施した

アンケート調査(2011年9月実施)で、震災以降の

設備・仕様選びの傾向を見てみましょう。



アンケート結果によると、採用意向が高い設備は

省エネエアコンとLED電球でした。



省エネエアコンは、「震災前も採用予定で、

震災後も採用予定」が64.1%、「震災前は

採用予定ではなかったが、震災後採用予定」

が22.0%で、回答者の86.1%が採用を

予定しています。



LED電球は震災前・震災後合わせて84.7%でした。

省エネへの意識が高まっていることに加え、

価格が安く導入が容易なことが、採用

意向を高めていると思われます。



一方、「震災前は採用予定ではなかったが、

震災後採用予定」という回答だけを見ると、

制震システムが29.8%で最も多い

結果となりました。



免震システムについては、高耐震や制震システムと混同

しないように、回答欄に「※通常300〜400万円」の

注釈をつけたにも関わらず、震災前・震災後を

合わせると回答者の半数に近い47.2%の

採用意向があります。



同調査では、震災後の住宅購入予算の変化

についても調べました。



回答は「ほぼ同額」が最も多く8割以上を占めますが

「増額」が16.1%で、「減額」の2.8%を

大幅に上回ります。



この中の増額派に限って見ると、免震システムは40%

以上の採用意向があり、震災後は、予算を上げてでも

「安全・安心」を手に入れたいというユーザーは

確実に増えていると見られます。



■標準化が進む制震システム



免震システムの導入価格は1棟当たり300〜400万円と高額のため、

まだ普及は進んでいませんが、震システムについては、

導入価格が1棟当たり30〜50万円と手ごろな

こともあり、大手ハウスメーカーでは

震災後に採用率を伸ばしています。



鉄骨系メーカー【積水ハウス】では、震災の前年までは

制震システムの採用率は50%程度でしたが、震災から

半年後の2011年9月時点では70%超、現在は

80%近くに達していると見られます。



被災地に関してはほぼ100%の採用率です。



軽量鉄骨の主力商品には、標準提案の中に織り込んでいるため、

よほど予算が厳しくない限り採用するという

ケースが大半のようです。



木質系メーカーの【ミサワホーム】では、エリアや販社に

よって採用率にバラつきはありますが、全体では震災前の

10%から50%超に急伸しています。



首都圏の一部の販社では、制震システムを標準仕様

としているため、東京・神奈川での

採用率はほぼ100%だそうです。



主要メーカー各社の制震システムの仕様を見ると、高減衰ゴムを

制震デバイスとするダンパーを壁に設置する仕様が大半を

占めますが、2×4メーカーの【住友不動産】では、

基礎と一体化したL字型のRC壁上部に制震装置を

設置し、2階床と緊結する仕様を採用しています。



壁に設置する制震システムが一方向の揺れに

対応するのに対し、同システムは水平方向

のあらゆる揺れに対応できることで

差別化しています。



この制震システムは、建物の1階、1ヶ所の設置で

3階建まで対応するため、プランの自由度が高く、

今後の新商品では標準化する意向です。



地域ビルダーの中でも、一部商品に制震システムを標準化

する動きが、今春から徐々に出てきています。



ただし、建物の構造や制震システムの仕様によっては、

標準化が難しいケースもあります。



制震システムを設置する壁は耐力壁としてカウントされない

ことがあり、多雪地域では耐震性能評価が下がるという

ケースもあるため、エリアによっては制震システムの

採用に消極的なハウスメーカー・ビルダーも

少なくないようです。





(情報提供:住宅産業研究所)
2012年06月18日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 6/18号)

今回のテーマ:「地域全体で取り組むスマートな街づくり」(後編)        H24/6/18

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



今月も残すところあと一週となりました。

6月の目標は達成できそうですか?



全国的に梅雨入りの様で、ちょっと過ごしにくい気候に

なってきましたが、残りの1日1日を大切にしていきましょう!



ゴトン、ゴトン・・・



今はメルマガを書きながら長野に向っています。

特急列車のなかで、先輩達が楽しそうに

ドラえもんの話をしています。



(( ( ̄  ̄*)(* ̄  ̄) ))



あぁ、話がジブリに移動しました。

話に入りたくてしょうがないのですが、

ここは我慢して・・・いやいや皆さんに

メルマガを届ける方が大事ですから!!



席を移動して、パソコンに向かうことにしました(笑)



さて、今日はターゲットマーケティングの話。



■ 皆さんのターゲットはだれですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



ここ何か月か、色んな住宅会社さんとお話しする機会が

あり、ちょっと気づいたのでご紹介させていただきます。



A社 「次回の完成見学会は自然素材の家をテーマに開催するんだけど

       集客方法は新聞の折り込みなんてどうかな・・・?」


私   「折り込みもいいと思いますが、御社のお客様のターゲット層は
      
       どのあたりの年齢なんでしょうか?」


A社   「そりゃーもちろん20〜30代の子育て世代ってやつだよ。」


私   「そうなんですね、もしかするとその世代は新聞は取ってないかも

         しれないし、御社の商圏だと、マンションやアパートの賃貸層を

         狙ったほうがいいかもしれませんよ。ポスティングなんてどうでしょ?」


A社  「なるほどねー、でもまぁ、実際には誰でもいんだけどね。

         注文でもリフォームでも1件でも多く契約が取れればいいので、

     あまりその辺は深く考えないようにしてる。」


私   (だ、だれでもいい!?)
     (誰でもいいなんて、贅沢すぎる!!)

	「今回のイベントのターゲット層って設定してますか?」


A社  「ターゲット??」



アワワワ((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))アワワワ



● ターゲットを明確にする



何かモノを販売するうえで、ターゲットを明確にすることは

非常に大切です。もちろんこういったイベントについても、

【誰に】向けて発信しているのかをある程度決めていないと、

何のための開催なのかが、ぶれてきてしまうんです。



これを、ビジネスワードで「ターゲットマーケティング」

といいます。



例えば、上記の完成見学会現場が、バリヤフリーに特化した

お宅であれば、おそらくシニア層の方が興味を持つでしょう。

ターゲットを50〜60代に絞って集客活動(新聞やラジオなど)

をしてみると良いかも。



子育てのママがこだわった家事動線の家であれば、

おそらくママ世代の方が興味を持つでしょうね。

ターゲットを30代に絞って、女性向けの集客活動

(地域のママ冊子への掲載)などに絞ると良いかも。



このようにターゲット層に伴って集客活動を

行うのがお勧めです。



「誰でも来れるような環境で見学会をやった方が

  いんじゃないかな?」というお声も聞きました。



ただ、ターゲット層を絞ることによって、

より濃い客層がやってくる比率が高くなります。



自社の発信したお客様層が集まれば、

よりクロージングもし易くなりますよね。

お客様の悩みも聞きやすいかもしれません。



顧客獲得をする上で、この“ターゲットマーケティング”は

欠かせません。どんな方に向けて商品を展開していくのか、

自社ブランドをアピールしていくのか、ここが明確になって

いないと、いつかブレが生じる可能性があります。



●5W1Hでターゲット層を練る


今後自社で上手くターゲットマーケティングをしていくために、

まず何か物事(企画など)を行う前に5W1Hを意識することも

いいかもしれません。



・Who  【誰が】

・What 【何を】

・When 【いつ】

・Where【どこで】

・Why 【なんのために】

・How 【どうやって】


これらの項目を意識しながら、

今後のイベント企画などに

役立ててみてくださいね♪



※この「ターゲットマーケティング」、

色々な戦略が隠されていますので、

ぜひネットで調べてみてくださいね。


ではではまた来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「地域全体で取り組むスマートな街づくり」(後編) 



■積水ハウスのスマートタウン第一弾

 〜スマートコモンシティ明石台〜



今年4月27日にまちびらきが行われた

「スマートコモンシティ明石台」

このスマートタウンは、次の2点において

大きな意義のある分譲地です。



(1)太陽電池・燃料電池・蓄電池の3電池とHEMSを搭載した

スマートハウスを軸とする日本初のスマートタウン。



(2)東日本大震災後に開発される宮城県内最大級の

大型住宅団地で東北復興への一翼を担うまち

全体で1年間に発電する電力量は、消費量の

約1.7倍の2,508MWh と大幅に上回り、近隣世帯へ

1,039MWh の電力供給が可能と発表しています。



まち全体が1つのメガソーラーとして

機能することになります。



まちびらきのイベントでは、災害時における

スマートハウスの優位性を示すため、停電時を再現し、

自動的に3電池による電力供給システムが作動して電気が

復旧する実験を行なったとのことです。

 

同社では今後、茨城県古河市(けやき平)、千葉県市原市(ちはら台)、

四街道市(ひかりが丘)、神奈川県横浜市(瀬谷本郷)、福岡県福岡市

(照葉のまち)など、全国にスマートタウンを展開していく予定です。



■パナホームの街まるごと事業



パナホームでも、今年2月、戸建分譲事業における

「街まるごと事業」を「パナホームスマートシティ」

の名称で全国展開していくことを発表しました。



既に兵庫県芦屋市(109区画:全戸太陽光発電+蓄電池)

大阪府堺市(58区画:全戸太陽光発電+エネファーム)

の2団地が分譲開始となっています。



同社のスマートシティでは、共用施設でのWi-Fiサービス、

テレビ電話を活用した健康相談、各戸の売電収入の

一部を街並みの維持向上に充てるなどの

タウンマネジメントも展開していきます。



もうひとつ、2013年度の街びらきに向けて進行している

ビッグプロジェクトが、「Fujisawa サスティナブル・

スマートタウン」です。



この事業には神奈川県藤沢市とパナソニック、

そしてパナホーム、三井不動産、東京ガス等の

9社1市が参画しています。



対象エリアは市内にあるパナソニックの工場跡地

(約19万平米)で、1000世帯規模の

街となる予定です。



パナソニックのエコアイディアを活かした機器を揃え

それらを繋げ、開発後の運用やサービス提供までを

見据えた街づくりを目指します。



パナソニックグループでは、この事業モデルを

今後国内外で展開していく意向です。



■続々誕生するスマートタウン、スマートシティ



以上紹介した他に、現在進行または予定されている

プロジェクトの一部だけでも、下記のような

計画が挙げられます。



・茨城県日立市

(日立グループの日立ライフが社宅跡地を
 スマートシティとして再開発)


・東京都東大和市
 
(アキュラホーム、東日本ハウス他が
 4.5万平米のエコシティ建設)


・大阪府堺市

(大和ハウスが小学校跡地を譲り受け、
 エネルギー収支ゼロの街づくり)


・大阪府茨木市

(東芝他が18.5万平米の自動車工場跡地に
 スマートコミュニティ建設)
 


住宅市場に登場してからまだ1年余りの

スマートハウスですが、全国各地で進む

スマートシティ構築と連動する形で、加速

度的に普及していくことになりそうです。



大手ハウスメーカーやディベロッパー、自動車メーカーや

IT企業は、スマートシティのノウハウをいち早く築く

ことで、国内外の市場で優位に立つことを

狙っているようです。



一方で、地方の自治体が主導するスマートシティ

構想では、エネルギー需給の最適化に加え、地域

を活性化するという副次的な効果も重視されています。



こうした動きの中で、意識の高い先進的な地場ビルダーが

重用されることも容易に想像できます。



自社エリアでは未来に向けてどのような街づくりが

進んでいるのか、その街づくりにどう関わって

いくのか、自社の方針を考えておく

必要がありそうです。





(情報提供:住宅産業研究所)
2012年06月11日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 6/11号)

今回のテーマ:「地域全体で取り組むスマートな街づくり」前編       H24/6/11

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



AKB48の総選挙、ご覧になりましたか!?

週末のニュースも総選挙の話題で持ち切りでしたね。

*゚o゚)ノ*゚o゚)ノ*゚o゚)ノ



 「AKB??MKB??MBA!?」

(いやいや・・・それはこのメルマガです。)


 「AKB??アキバ??秋葉原でしょ??」

(なんて言っている場合ではないのです。)




AKBを知らずして、今の若い世代の話に

ついていくことは出来ませんから!(笑)

o(゚▽゚o)(o゚▽゚)o



新しいアイディアを発見&発掘するため、

若い世代から常にフレッシュな情報を得ることは

非常に大切だと思いますよ〜♪



・・・さてさて、AKB48の総選挙の話。



私はこの週末、録画していたDVDをお友達と我が家で

お酒のつまみにしながら鑑賞しました(笑)

(何やってるんだ・・・って?笑)



私も“にわか”ファンなので、AKBの全てを知ってる

わけじゃないんですが、話題性のあるイベントには

とりあえず参加したいのです。



世の中が騒ぎすぎてるんじゃないかとちょっと

冷ややかな目で見てた部分もあったのですが、



「おっ、この子かわいいね〜。」

「あ〜!この子順位落ちたね〜。」

「この子は整形かな〜!?(←最低。笑)」

「やっぱ、徳光さんの司会素晴らしいね〜。」



あれ、気付いたら見入っているσ(^_^;)アセアセ... 



しかし、この「総選挙」、じっくりと観ていると

私達が学ぶべきポイントが多く隠されていたのです・・・。



“AKB総選挙の魅力ってなんなのか?”

“住宅会社が学ぶべき部分ってあるのかな?”



今日は国民的アイドルの視点から学んでみましょう♪



■ AKB総選挙の魅力とは・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



この総選挙を見ていての率直な感想は・・・

「日本の未来への明るい希望や期待が見えた」こと。



近年のメディアを観ていると世の中への不安が募るばかりの

ニュースが多いです。増税するのか、電気代は値上げするのか

日本の政治はどうなってしまうのか・・・。

( ̄ー ̄; ヒヤリ



そんな中で今回の総選挙は、10〜20代の若い子たちが、

上位を目指して一生懸命に頑張る姿勢が見えました。



“選ばれる人になるために”

“ファンの人の期待にこたえるために”

“応援してくれる人の夢に答えるために”



彼女達は嬉し涙や悔し涙で、顔をぐちゃぐちゃにしながらも

しっかりと壇上に立って、自分の言葉でスピーチを述べていました。



その中でも特に印象に残ったスピーチは・・・



●後輩に席を譲れと言う方もいるかもしれません。
  でも席を譲らないと上に上がれないメンバーは
  AKBでは勝てないと思う。 

●いままでは遠慮して、先輩についていくように
  活動をしてきましたが、これからは私たちのような若い世代が
  新しい道を切り開いていかなくてはならないと思います。
  来年も総選挙があったら、1位を獲ってセンターになりたいです!



とても力強い、そして説得力のある、素敵な言葉だと思いませんか?

夢や目標を叶える為に、切磋琢磨で頑張っている方々は

やはりキラキラしていました。



そしてこれらの言葉はAKBのファンだけでなく

多くの方に対しても心に響いたのではないでしょうか?



AKB48の魅力とは、やはり日本の未来を明るくするような

並外れたパワーを持っているところだと思います。



不安は数え切れないほど、誰もが持っているもの。

でも、シャカリキで、がむしゃらに頑張らなければ

新しい道は開かないんですよね♪



こういった選挙があるからこそ、目標を掲げて頑張っている。

一生懸命さが視聴者に伝わるところがとっても素敵です。




■ お客様に選ばれる会社にならなければいけません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



もちろん、AKB48のような総選挙はありませんが、

住宅会社も、お客様に「選ばれる会社」に

ならなければいけません。



● 目標を掲げていますか?

● 夢を持って仕事をしていますか?



これらは当たり前のことだとは思いますが

選ばれる会社になるために・・・



・ 自社ブランドの確立(競合との差別化)

・ サービス精神

・ ポジティブである

・ 努力を忘れない/時には貪欲に野心を持ち続ける

・ お客様に情報を発信し続ける

・ お客様にとって近い存在であり続ける


・・・などなどお客様にとっても自社にとっても

メリットの高い目標を立てることが大切です。



更に、地域の住宅会社だからこそ持っている「魅力」への

気付きが、選ばれる会社になる為の一歩前進だと思います。



そして地域で選ばれる会社ナンバーワンを目指すため、

惜しみない努力と勉強を続けることは

言うまでもなく「必須」なのです。



更に、自社のファンになってくれるお客様を

愛することも非常に大切です。



お客様を好きにならなければ、きっとお客様

からも好きになる(選ばれる)ことは難しい

と思います。



選ばれる会社になるため、AKB48に見習って(?)

お客様を大好きになりましょう♪(*^-^*)



AKB48の総選挙から、ちょっと視点を広げて

お話をしてみました。



参考になりましたでしょうか?

ではではまた来週♪



★゚・:,。゚・おまけ゚・:,。゚・:,。★



ちなみに私はご卒業する、前田敦子さんが

一番好きです。あとは河西智美さんが好き。

皆さんは、誰推しですか?(*^-^*)



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「地域全体で取り組むスマートな街づくり」(前編) 



今年のゴールデンウィーク商戦では、大手メーカーやビルダーから

スマートハウスが相次いで発売され、「ゼロエネルギー」を

謳う商品も増えてきました。



ゼロエネルギー住宅が現実のものとなった今、地域全体の

スマート化を目指す街づくりも各地で進行しています。



スマートシティの実現には、まず地域内の住民や

事業者の意識を向上させるため、自治体等の

行政が指針や制度を定める必要があります。



またその指針を実現するためには、各種の技術を

擁する多様な専門企業や研究機関等の

参画も不可欠です。



今回は、様々な課題を抱えながらも未来に向けて

動き出した、各地の取り組みについて

紹介していきます。



■エネルギーの地産池消を目指す〜埼玉エコタウン



国が主導するスマートシティの取り組みとしては、経産省が2010年に

「次世代エネルギー・社会システム実証」のマスタープランを公表し

横浜市、豊田市、けいはんな学研都市(京都府)、北九州市の

4地域で先行した取り組みが行われています。



もちろん、独自にスマートシティ構想を策定し、実現に向けて

動き出した自治体も数多くあります。



中でも積極的で大規模な取り組みを

行なっているのが、埼玉県です。



今年2月末には、県としては全国で初めて、電気事業法の

規制緩和が適用される構造改革特区申請を行ないました。



認定されれば、複数の家庭やオフィス等を1つに

まとめて、大口の電力需要家として電力会社と

契約することができます。



これによってスマートグリッド(次世代送電網)が短期間で

実現しやすくなり、同県のビッグプロジェクトである

「エコタウン」の進行もスムーズになるという算段です。



埼玉県では、昨年10月に「埼玉エコタウン」のコンセプトを発表し、

今年5月には本庄市と東松山市をモデル都市として選定しました。



この2市では、2〜3年のうちに電力を自給自足する住宅群や

スマートオフィスを整備してスマートグリッドを構築し、

実証実験を開始することを目指します。



長期的にはメガソーラーや、農林業の副産物を活用したバイオマス

発電、水路等での小水力発電なども導入して、エネルギーの

地産池消や地域経済の活性化を実現させます。



この2市のほかにも、さいたま市、越谷市、熊谷市、寄居町等、

県内の多くの自治体がエコタウンの整備に乗り出しています。



寄居町は、大和ハウスや自動車メーカーのホンダ等と研究会を設置し、

来年秋までには400戸の住宅を用意して、地域内での

電力融通の仕組みを構築する予定です。



■世界水準の次世代環境都市〜柏の葉キャンパスシティプロジェクト



三井不動産、伊藤忠商事、清水建設、NTT、シャープ、日本HPなど、

名だたる企業群が2009年にジョイントベンチャーを立ち上げ、

「スマートシティプロジェクト」が発足しました。



昨年度には積水ハウスや東京ガス、NEC等6社が加わり、

現在23社のリーディング企業が参画しています。



そのスマートシティプロジェクトが旗艦事業に掲げるのが、

千葉県の「柏の葉キャンパスシティプロジェクト」です。



柏市のほか、千葉大学や東京大学も事業に携わり、太陽光や

ガス発電に加え、生ごみバイオによる発電も活用して、

マンションやオフィスビルなど複数の施設間で

電力融通していくそうです。



この地区は「環境未来都市」及び「総合特区」に認定され、

国の支援のもとに、世界に誇る先進的な

街づくりに取り組んでいます。



■スマートシティが東北復興の一助に



アメリカのIBM社では、世界100都市のスマートシティ化を

支援する事業を行なっています。日本では札幌市、

仙台市、そして昨年新たに石巻市が

対象都市に選ばれました。



これを受け、日本IBMは石巻市の復興を総合支援していくという

合意文書を石巻市と取り交わしました。



(1)新エネルギーを活用した中心市街地の活性化、
(2)バイオマス等を活用した循環型エネルギー社会の構築
(3)効率的なエネルギーを活用した次世代水産業の構築。



これら3点を復興事業のテーマとして、居住・産業の両面において、

災害に強くスマートな街を目指すとのことです。



秋田市が掲げるスマートシティ構想は、高齢化が進む寒冷地

というハンデを、地元の力によって克服し、都市を再生

しようというユニークな内容です。



バイオマスや地熱といったエネルギーの地産はもちろん、

90歳前後の市民から電力が不足していた時代の生活の

知恵をヒアリングし、街づくりに活かしています。



また被災地復興支援の一環として、スマートシティの

基盤システムを、岩手県大槌町と共同運用

していくことも決定しています。



仙台市では、沿岸部の人々の集団移転候補地などで

スマートタウン作りが始まっています。



また仙台の北側に位置する富谷町には、積水ハウスの

スマートタウン第一号「スマートコモンシティ明石台」

が誕生しました。



次回はこの明石台のほか、住宅会社が主導して展開する

スマートタウン、スマートシティの

詳細を紹介いたします。




(情報提供:住宅産業研究所)
2012年06月04日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 6/4号)

今回のテーマ:「11年度好業績を上げた住宅会社は?」後編        H24/6/4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます!

MBA事務局の萩原です。



6月に入りました!



今月から会社でも「クールビズ」が始まりました!

男性社員の間で、ノーネクタイ

OKということです。



今年もビル内が節電のため、90%が男性社員の

この職場ですから、ちょっとむさい・・・

あ、失礼。ちょっと暑い季節が

やってきそうです。

(゚д゚)(。_。)ウン!



みなさんの会社も節電モードですか?

涼しくなるアイテムなどありましたら

是非教えてください☆(*^o^*)



今回は・・・



“女性のお客様を見方に付ける裏技・夏バージョン”
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



をお届けします( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ




■ 女性のお客様を見方に付ける裏技とは!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



この時期、美容院やサロンなどに行くと

まず最初に必ず冷たい飲み物が出てきます。



  「いらっしゃいませ♪ 今日暑いですよねー!
   お客様よかったらお召し上がりください。」


  「カランカラ〜ン(氷の音)」

  (急いで来たから、のど乾いてたんだよね〜!)


  「あ、すみません、いただきます!」


  「(ゴクゴク)うわ、麦茶!夏ですね〜♪」



そんな感じで、単純明快ですが、自然と心が

リラックスして店員さんに心を

開いてしまうものです。



昨日行ったネイルサロンでは、氷やグラスにも

一工夫されていましたよ♪



グラスは麦茶と夏がマッチングするブルーのガラス細工。

イメージで言うと、風鈴の様な模様でしょうか。



素敵なコースターも用意してくれて、なんだか

すみません・・・と恐縮するくらいです。



そして氷は、普通の氷かと思いきや、ひとつだけ

ピンクの押し花が入ったハート型の氷なんです♪



そういう小さいおもてなしの心が



お客様を大切にしてるな〜♪

ちゃんとしてるな〜♪

嬉しいな〜♪



と我々女子の心を揺さぶるわけですね。

(女性だけなのかな・・・笑)

(  ̄▽ ̄)ノ



ついでにキャンディーとか出てくると

「いいですいいですよ〜!」

とか最初は遠慮するけれど、

結局食べる・・・(笑)



ってよくありません?



更にこのネイルサロンのすごいところは、

「子育てママもネイルでかわいく!」

というのがキャッチにあるのですが

サロンの中にキッズルームの設置があります。



部屋の隅っこに、カラフルなパネルを設置して、

おおよそ3畳ほどのスペースをお子様のために

準備しています。



ママも安心して行けるサロンて、素敵だな〜♪

カスタマーサービスが行き届いているお店とは

こういう場所かも☆と感心してしまいました。



■ 細やかな気遣いが、信頼度をグッとUPします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



女性のお客様を見方に付けるには

やはりこういった小さな心遣い

が非常に大切だと思います。



なぜなら、家づくりにおいて「女性」が

キーパーソンになるからです。



以前、弊社とお付き合いのある住宅会社様で

家を建てたお施主様にインタビューをさせて

いただいたのですが、キッチンやキッズルーム

など奥様の家事動線に沿って間取りを作って

いらっしゃるご家族が多かったです。



あとは、インタビューをしたお施主様の

ほとんどが、奥様がインターネットで

家づくり情報を調べていらっしゃいました。



ホームページとかって、男性が見る割合が

多いのかと勝手に思ってたんですが、

奥様が家事の合間にチャチャっと

調べているようですね♪



インタビューをする際にも、やはり

奥様が家づくりに対する「こだわり」の

部分を細かく教えてくださいました。



子育てママであっても、セカンドライフを

過ごすご夫婦であっても、女性の意見って

家づくりには大切なんだなぁ・・・



奥様をないがしろにしてはまずいですなぁ・・・

と感じました(〃゚д゚;A アセアセ・・・



皆さんのなかでも、奥様攻略に悩んでいる

方もいらっしゃるのでは・・・?(笑)



女性に対しては小さな気付きと心遣いが大切です。



・清潔感

・笑顔&挨拶

・おもてなしの心(レディーファーストの心)



これらを心がけると、上手くいくかもしれません♪



これからの季節に見学会や事務所にご来社いただいた

際には、素敵なコップに冷たいお飲み物などを

お出しして、おもてなししてみては

いかがでしょうか?

※ついでにお菓子も・・・



o( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)o



ではでは、また来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「11年度好業績を上げた住宅会社は?」後編



■分譲系ビルダー、収益力は低下



2011年度、マンションは前年比23.0%増、建売住宅は同4.2%増と、

ともに着工数を伸ばし、分譲住宅全体では12.7%の着工増でした。



建売住宅における主力プレーヤーは、パワービルダーと

言われる企業です。そのパワービルダーの

決算状況はどうだったでしょうか。



着工の伸びからも分かるように、売上高を

伸ばしたところがほとんどです。



但し、売上高は伸ばしたものの、利益では

減益という会社も多くありました。



増収増益を達成できた会社は少なかったようです。



分譲系ビルダーの場合、ハウスメーカーと違って

太陽光発電などの搭載は少ないですから、売上が

伸びた主な要因は、エリア拡大などによる

販売増ということになります。



以前は首都圏を中心に展開してきたパワービルダーも、

関西、中部圏、福岡、東北と、現在のエリアは

ほぼ全国区に広がっています。



減益となった主な理由は、仕入れ価格の上昇です。

仕入れの競合などは増えているようで、少し

利益が出にくくなっているということが

あったようです。



とはいっても、利益率は5〜10%程度と高く出ています。

逆に言えば、その前の期に利益が出過ぎた

ということでもあります。



リーマンショック後に安く仕入れた物件が、

高い利益を生んでいたということです。



今期も収益力はほぼ維持できると思われます。



また消費増税の話も出ていますから、前年度以上に

動きは活発化しますが、土地には消費税は

掛からないため、建売住宅業者は注文住宅

よりも多少消費税の影響は

少なくなるとも見られます。



■注文系ビルダーの大手も大躍進!



注文系ビルダーでも、大手のローコストビルダーでは、

業績好調企業が多く出ました。



桧家住宅とアサカワホームは、関東を代表する

ビッグビルダーですが、共に増収

増益を達成しています。



決算期は両社とも12月期になります。



つまり期中に震災があったわけですが、

業績は伸ばすことが出来ました。



両社に共通するのは、ローコスト住宅でありながら、

エコ住宅にも力を入れている点です。



特に桧家住宅は自社で断熱材会社を持っています。



アクアフォームという吹き付けの発泡断熱材ですが、

この泡断熱と、アルミの遮熱材を入れたダブル

バリア工法というのが、標準仕様です。



この高断熱住宅に、太陽光発電を載せるのが、同社の

住宅の主力ですが、実際のOB施主宅で実測した

ところ、77%の家庭で光熱費ゼロを

実現したと言います。



しかもそれほど大きな太陽光パネルを載せたわけではなく

搭載容量は標準の3kW台が平均でした。



このようにゼロエネルギーを実現したという実例の提示は、

ユーザーにとっても非常に安心感のあるものだと思われます。



今では全体の5割程度に太陽光が搭載されているようで、

また標準で簡易版のHEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)

も付くようになっています。



セミオーダー型の商品が増加して、建物自体の平均単価は

落ちているようですが、太陽光の搭載率が上がった

ことで、全体の単価は大きな変動がない

というのが、実態のようです。



太陽光発電ではレオハウスも好調組です。



特に被災地仙台での伸びが大きく、太陽光の

キャンペーンなども独自に行っていて、

搭載率も高いビルダーです。



売上高は18%増の370億円まで拡大しました。

利益でも54%の増益と好調な業績となったようです。



11年度は着工戸数こそ、それほど伸びたわけではないのですが

大手の有力企業はどこも好業績を収めました。



一方で、中小工務店は不調に終わったところも多かったと思われます。

つまり震災後の11年度は、より安全で安心できる住宅を求める

という消費者心理が働いたということ、また発電・節電できる

エコ住宅に人気が集中したということが窺える決算でした。




(情報提供:住宅産業研究所)

無料!今すぐ登録

最短で工務店MBAにご登録いただくには、下記の都道府県名を選択し、PCメールアドレスだけ入力して下さい。簡単に登録は完了します。

入力間違いが多発しております。
メールアドレスをご確認ください。

都道府県

PCメールアドレス

個人情報取り扱い合意書
同意する
入力された個人情報の取り扱い方法、利用目的は、ここをクリック

 
Google +1