« 2023年09月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2013年07月29日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 7/29号)

今回のテーマ:「消費増税前契約まで、ラストスパート!」(後編) H25/7/29 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



7月もいよいよ終盤に入りました。



先日、とある工務店社長様と

久し振りにお会いした際に、



「社長、焼けましたね〜!

真っ黒ですね!」



「最近、暑い中上棟続きで、

焼けちゃいましたよ!」



というお話になりました。

(*^-^*)



暑い中での、現場の仕事、お疲れ様です!!



慣れているとはいえ、熱中症などには

気をつけてくださいね(^0^)ノ



現場で頑張ってくれている大工さんや業者さんにも、

是非一言、「暑い中、ありがとうございます!」

とお声掛けくださいませ♪



さてさて、今週は

「顧客満足度ナンバーワンの

タクシー会社に学ぶ」

です。



■ 顧客満足度ナンバーワンのタクシー会社に学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



皆様の会社には「経営理念」はありますか?



まず「経営理念」って・・・?

と言う方の為に↓↓



「経営理念」とは、簡単に言うと、その会社で働く

経営者めた社員全員が「何のために」集まっているのかを

表現した言葉のことです。



会社としての基本的価値観を、言葉で落とし込むことによって、

経営者含めた、社員全員の意識統一につながります。



100年継続する老舗の会社や、成長している企業には、

共通して経営理念が存在しているのだそうです。

(^0^)ノ



さて、今回ご紹介するのは

とある長野県のタクシー会社の例です。



先日、とあるビジネス番組の特集で

紹介されていました。



このタクシー会社の経営理念は・・・

「客の幸せが先、利益は後」です。

(・o・)



(え!?利益が後なんて、すごい経営者だなぁ。)

(おいおい、利益は先だろう・・・笑)

って思いますよね。



しかし、この理念に紐付いた

会社の経営がスゴイのです!



いくつかスゴイポイントを紹介すると・・・



・ お客様は9割が「予約」&リピーター

 →駅に駐在すると、他社と競合し、タイムロスになるので
 駅での車寄せは一切していません。一度このタクシー会社を
 使うと、他の会社が使えなくなってしまうほど、高い満足度
 を持続しているのです。


・ ドライバーが親切すぎるほど親切

 →雨の日には傘を貸し、高齢者には必ず手を貸し、そして
 玄関まで荷物を運ぶ事も。お客様が嘔吐してしまったシャツを
 洗って、お客様に返すことも。ビックリですね(*^-^*)


・ お客様への挨拶を徹底

 乗車のお客様へ、必ず会社名とドライバー名を伝えて挨拶。
 明るく、接客することを忘れません。



などなど、他社にはない「最強」のおもてなし方法で

今や県内ナンバーワンの黒字経営だそうです。



お客様のことをイチバンに考える、

会社のスタンスは素晴らしいですね。



売り手は、自分の利益を優先しがちですが、

ここまで徹底して実践できるのは、

やはり素晴らしいと思います。

(^0^)ノ



そして更に、皆様にお伝えしたいのが

理念に基づく、社員の意識統一についてです。



■ 朝礼が社員のモチベーションアップにつながります♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



さて、ドライバーを含めた社員さん達のモチベーションを

アップするために行っているのが「朝礼」です。



もちろん、理念の唱和や挨拶の練習を行うのですが、

その他になんと・・・



・ ハイタッチ

・ ドレミの歌を歌う



この2つも行っているのです!

(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン



ハイタッチは、「イエーイ!」と

おじ様たちが、朝から楽しそうに、

ハイタッチをし合います♪



ドレミの歌は、そのままです。

社員さん全員で合唱です♪



もちろん、遊んでいるわけではありません。

ちゃんと意味があるから実行しています。



それは、この2つを行うことによって

朝から社員同士の結束力とモチベーションアップに

大きくつながっているのです。



本当です。



朝から上機嫌なパワーを身に付けると、

やはりお客様の前でも、声高らかに挨拶できたり

元気良く、ニコニコとお話することができます。



また同じものを、同時に声を出して共有すると、

社員同士の意識統一をすることができます。



一人ひとりのマンパワーの高さと、会社に対する

忠実心が、お客様の満足度に更につながるのでは

ないかと思います。



■ 社長の想いを、言葉に落とす大切さ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



さて、もう一度お聞きします。

「皆様の会社には経営理念がありますか?」



今回ご紹介したタクシー会社の場合は、

お客様の幸せを、利益よりも追求した

経営をなさっています。



寝る間も惜しんで、考えた

経営者の想いが詰まっています。



お客様にどうなってもらいたいのか・・・

社員にどうなってもらいたいのか・・・

会社を今後、どうしていきたいのか・・・



そんなところに、経営理念ポイントが

あるように思います。



小さな会社を継続させていくには

やはり社員さんは勿論、付き合いのある

業社さん全てに、幸せになってもらえる

ような、経営をしていかなければいけませんよね。



今回ご紹介した会社も、

もちろん一時の赤字経営を経験しています。



しかし、この経営理念があったからこそ、

踏ん張って、成長し続けられたそうです。



皆様の会社も、一緒です。

今後、どんな経済の高波が押し寄せても

絶対に踏ん張って会社を支えていきましょう。



私たちナックは、皆様の経営にお役に

立てるように今後も多くの有益な情報を

発信し続けていきます!



お客様も・・・

社員も・・・

貴社に関わる全てのひとが

win-winの関係を続けられると

良いですよね!!



とあるタクシー会社より、

そんなことを思いましたので、

皆様にシェアさせていただきました。



とあるタクシー会社さんについては、

下記のリンクよりお確かめくださいね♪



多くのメディアに取り上げられている、

日本一有名なタクシー会社かもしれません♪

http://www.chuotaxi.co.jp/



参考になりましたでしょうか?

それでは、また来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



「消費増税前契約まで、ラストスパート!」(前編)



■経過措置終了、10月以降はどうする?〜支援策が有効となるか



消費増税の経過措置期限である9月を過ぎますと、

まさに受注の反動減が起きる可能性があります。



前回消費税が上がった時には、1996年度の着工が

大きく伸びたことがよく取り上げられますが、

受注ベースで見ると、96年の7〜9月期が

最高潮で約2割増、10月以降は逆に3割超の

減少と、激しく落ち込んだという前例があります。



今回はそれほどの駆け込みと落ち込みはないとは思われますが、

それでも10月以降の受注落ち込みはおそらく避けられないでしょう。



では10月以降にはどういった戦略が必要でしょうか? 



その答えの一つは、増税とは無縁の層、または増税の

影響の少ない層への売り込みです。



つまり前回述べたような緩和策(住宅ローン減税と現金給付)の

メリットが大きい層へ売っていくということです。



土地には税金が掛かりませんから、土地の価格が高く、

建物価格は安い建売住宅などをローンを組んで

購入する場合は、増税の影響は少なく、

ローン減税の効果が大きくなるはずです。



場合によっては消費増税による負担増よりも、

ローン減税による負担減の方が大きく

なることもあるでしょう。



借入額の多寡や年収によっても、ローン減税の

効果が変わってきます。



増税前と後のどちらが得かはまさにケースバイケースですが、

土地が高く、借入金額が大きく、高所得者層にとっては、

所得税から控除されるローン減税効果が

大きくなる可能性が高いわけです。



一方で、6月末に与党で合意された現金給付措置では、

低所得者層にもメリットが広がります。



但しまだ確定事項ではないため、最終的には

変更されてくる可能性もあります。



この案は、2つの層の支援のために設けられました。



一つは、低年収層。年収の低い世帯はそもそも

所得税を多く収めていないため、住宅ローン減税では

メリットが少ないというところを補うわけです。



よって年収制限を設けて、現金を給付します。



まず前提条件として、床面積50平米以上の住宅で、

検査を受けた住宅に限定しています。



消費税率8%時には、以下のように年収510万円以下の

世帯に限って支給される方針です。



1)年収425万円以下の給付額は、30万円

2)年収425万円超〜475万円の給付額は、20万円

3)年収475万円超〜510万円の給付額は、10万円

次に税率10%時(2015年10月〜2017年12月まで)には、以下のように給付額が増え、

また年収制限も775万円まで上げられる予定です。

1)年収450万円以下の給付額は、50万円

2)年収450万円超〜525万円の給付額は、40万円

3)年収525万円超〜600万円の給付額は、30万円

4)年収600万円超〜675万円の給付額は、20万円

5)年収675万円超〜775万円の給付額は、10万円



以上のように、年収が低いほど手厚く支援される設定で、

購入者の負担を緩和する効果を狙った制度と言えます。



但し上記の年収はあくまで目安です。



標準的な世帯において、夫が住宅取得する場合の夫の収入額で、

これを踏まえた住民税納付額などの客観的基準によって、

給付額が設定されるようです。



現金給付の2つ目の支援層は、シニアの現金購入客。



そもそも現金購入者にはローン減税は意味がありませんので、

増税は直接購入額の上昇につながります。



ただ一方で現金客は「お金持ち」とも言えるので、

富裕層優遇になることも懸念されます。



よって現金購入客には、「50歳以上で、年収650万円以下」という

年齢と年収の制限を設けました。退職金を利用しての購入や、

住み替えでの購入というケースもあるため、シニアは

現金購入が比較的多いものの、必ずしも富裕層

というわけではないという配慮と思われます。



注文住宅以外では、来年3月末までに引き渡しが可能な建売住宅であれば、

まだ売るチャンスはありますし、また工期が短いリフォームは、

工事部門に余裕さえあれば3月に受注しても、

月末までに工事を完了して引き渡すことも可能です。



いずれにしても注文住宅の契約経過措置の終了まではラストスパートです。

無茶な受注は施工に支障を来すでしょうが、受注残はある程度抱えて、


施工の平準化は図りたいものです。



また、増税前後のメリット・デメリットはお客様それぞれに異なること、

更にはローン金利動向などにも注意が必要です。



どういう買い方がそのお客様にとって有利になるのか、

的確にアドバイスできることが、信頼につながると思われます。



(情報提供:住宅産業研究所)
2013年07月22日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 7/22号)

今回のテーマ:「消費増税前契約まで、ラストスパート!」(前編) H25/7/22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



先週のお話です・・・



社内で女性誌を見ていたところ・・・

「プチプラ」という言葉が出てきました。



・「プチプラな服」

・「プチプラな小物」

・「プチプラな化粧品」



最近の女性誌は、至るところに

「プチプラ」という言葉が出てきます。

(*^o^*)



今や20-30代の女性の間では当たり前の用語で、

むしろ私の中では「知ってて当然」の言葉

だと思い込んでいました・・・



が、しかし・・・・



1名の女性社員を除く、私の部署の男性陣には

全くもって通じませんでした。



この人なら知ってるだろうな・・・

という若い男性社員にも聞きましたが、



「プチプラ何それ・・・!?」

「何言ってるの・・・?」



という反応でした。

( ̄Д ̄;;



びっくりです。

びっくりです。

びっくりです!!!!



ちなみに、工務店社長の皆様は・・・

「プチプラ」という言葉をご存知ですか?



もちろん、今を輝く子育て世代と家づくりを

なさっているのですから・・・

知ってますよねぇ〜?

(o゜∀゜)ノ(o゜∀゜)ノ



■ 「プチプラ」について考えてみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



さて、正解を申し上げますと、

「プチプラ」とは、「プチ・プライス」の略です。



安くても、カワイイ&お洒落な商品のことを言います。

最近では1着の高値な洋服を買うよりも、比較的

安くて着回しができるような服を何着か

購入するのがトレンドなのです。



化粧品もそうです。

高価な化粧品と同じくらいの効果がある、

プチプラコスメを使うのが流行っています。



プチプラコスメのランキングなんかも、

インターネット上でよく見ます。



化粧品においては、多くのユーザーが実際に

使った感想をコメント形式でネット上に投稿

しています。



口コミを参考にしてから

購入をする傾向が見られます。



友人と会話をしていても、



「○○ランキングで口コミが1位

だったから使っている。」



という話をよく聞きますよ♪



そうです。



現代の若者の傾向は、高価なブランドを

身に付けるよりも、このように比較的

安値でも「かわいい」「かっこいい」ものを

身に付ける事が、むしろ「お洒落」なのです。



■ 世の中のトレンドに関心を持つ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



お客様が20〜30代の子育て世代の皆様は、

やはり世の中のトレンドを知っていないと

いけないと思います。



・人気作家の本は読んでいますか?

・人気のテレビ番組は観ていますか?

・最近の若者のファッションのトレンドは?

・今年の流行語大賞は?

・住活って言う言葉、知っていますか?

・家を建てるお客様の本音って知っていますか?

・昔からの家づくりの固定概念を、
 お客様に押し付けていませんか?



テレビ番組の中では、年代別に振り分けて

トレンドを紹介するバラエティー番組も、

結構面白いですよ。



家づくり関連でご紹介すると・・・

今はなんといっても「半身浴」ブームで、

若い女性は「ビニール傘」を差して、

入浴するとかしないとか・・・(笑)

ダイエット効果になるそうなんです。



あとは、お風呂で「アイス」を食べるのが

若者の間で流行っているそうですよ。



硬いアイスクリームが、とろ〜りと

とろけて丁度良くなるそうです♪

(*^o^*)



お風呂が、体を洗うための空間から

個人のリラックスタイムを楽しむ空間に変化したのです。



このように、若者のトレンドに目を向けることによって

今後どのような「生活」が求められているのかを予測

できますよね!



お客様との信頼関係を築く上でも、トレンドを知っている

だけで話が盛り上がります。



住宅のトレンドに目を向けるのも大切ですが、

そこに住む人たちの「暮らしのトレンド」にも

アンテナを張ってくださいね。



「暮らしのトレンド」にアンテナを張ることで現代のお客様が

求める家づくりのカタチも見えてきます。



以前、工務店MBAでは「嫌消費世代」について

お話をしたことがあります。



是非、こちらも今一度読み直してみてください。

2013/02/h25_24.html



ぜひぜひ、社内で「プチプラ知ってる?」って

聞いてみてくださいね(o゜∀゜)ノ!



私も随時、若者のトレンドを皆様に発信

していけるように情報収集しますね!



今後も、お付き合いくださいませ♪



参考になりましたでしょうか?

それでは、また来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



「消費増税前契約まで、ラストスパート!」(前編)



■経過措置期限の9月末まであと2ヶ月



もうすぐ8月、2014年4月の消費税増税時期まで、

あと8ヶ月となりました。



そして注文住宅を手掛ける会社にとっては、

その前に一つの山場を迎えます。



住宅などの請負契約に特別に設けられた

消費増税の経過措置です。



その契約期限は9月末まで。

残り2ヶ月を残すのみです。



9月末までに契約することで、消費税5%が適用に

なるという特別期間ということで、増税前に

住宅を買いたいと思っているお客様が、

慌てて動き出す可能性があります。



つまりこれから9月末までは多くのお客様が来場し、

瞬間風速的に市場が活気づくことが予想されます。



既に大手ハウスメーカーは、前年比2桁増の受注を続けていますが、

景気のムードも良いことから、工務店も含め市場全体で

顧客の動きは活性化するでしょう。



その反面、沢山のお客様が来場し、多くの受注を

取るということは、需要の先取りで

あることが一般的です。



前回消費税が上がった1997年度の住宅着工の

反動減は極めて大きなものでした。



住宅業界が懸念するのは、あまりに激しく

駆け込みが起きた場合の反動減です。



今回の消費増税は8%、10%の二段階であること、

また国の政策としても、消費税の影響をなるべく

抑えようと、今からいろんな

手を打ってくれています。



6月の末には、政府与党から、住宅ローン減税に加えて、

年収が低いほど給付額を増やすという

現金給付案も出てきました。



確かに増税後のローン減税拡充と現金給付は、

駆け込み購入をある程度抑えられ、結果的に

反動減も抑えられるであろうと期待される制度です。



このような消費増税緩和策により、ユーザーはどう動き、

それに対して住宅会社はどのような売り方をすればいいのでしょうか?



■消費増税前販売の注意点



まずそもそもの話ですが、「消費税増税」は確定事項ではありません。



昨年のちょうど今頃に、「消費増税法案が成立した」

というのに過ぎない状態です。



ただ、ほとんどの企業や国民は、

消費税が上がることを前提として動いています。



このまま行けば増税は実施されると思いますが、

本当に増税するかどうかを判断するのは、

今年の秋頃になります。



経済成長率2%(実質)の成長を見込むという「景気条項」が

クリアされた時に初めて、増税実施ということになるわけです。



ですから注意点の一つとしては、

「増税によって住宅価格は上がります」

という売り方は適切ではない、ということになります。



次に、目前に迫った増税経過措置期限までの

売り方を考えてみましょう。



消費税はその引き渡し時の税率が

適用になるというのが原則です。



ただ注文住宅のように工期が長い場合、引き渡し

時期がずれる可能性があります。



つまり来年4月以降の引き渡しとなると、

8%に税率が上がってしまいます。



そこで注文住宅のような請負契約の場合、

増税半年前の9月末までに契約すれば、

5%の税率を適用できると確約しましょうという

特別措置が設けられているわけです。



つまり、 9月末までに契約をすれば、基本的には、

いつ着工し、いつ引き渡しになったとしても、

5%の税率で建てられます。



但し、期限内に契約を済ませても、

10月以降に設計変更などを行い、

金額が変更する場合には注意が必要です。



その場合、引き渡しが来年4月以降になったケースでは、

増加した分の代金に対する消費税は税率8%の適用になります。



この辺り、見積り書にしっかりと、条件の

文言を入れておいた方が良いでしょう。

見積り書の有効期限も必要です。



もう1点、期限が迫ってくると

問題になるのは、着工の遅れです。



9月の受注ともなると、着工が来年以降に

ずれ込んで来ると思われます。



受注残を多く抱える会社などは、6月時点で受注した

着工分は12月以降、中には既に1年先

というところもあるでしょう。



着工遅れの注意点としても、「木材利用ポイント」の

適用になるかどうかがあります。



木材利用ポイントの適用となり、

ポイントを付与してもらうには、

2014年3月までに着工しなければなりません。



つまりポイント自体も限りがあるわけですし、

着工遅れが大きな問題になって来る場合もあるわけです。



いずれにしても、9月末までの経過措置終了までは、

多忙を極めると思われますので、工期のスケジュールなども

しっかりと合意してもらい、トラブルにならないように

心掛けないといけません。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

■ エンドユーザー用の「工務店が自由に使える小冊子データ」はコチラ
http://www.nac-consul.com/handbook.html

■  業界最安値に挑戦!確認申請代行サービスを開始しました!
http://www.roukaku.com/ (このページは現存しません)

■ メルマガ解除はこちら!
  
https://f.msgs.jp/webapp/form/11701_bir_141/index.do

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



(情報提供:住宅産業研究所)
2013年07月15日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 7/15号)

今回のテーマ:「活況迎えるシニア住宅市場」 (後編)     H25/7/15 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



先日、大学時代の友人と食事をしました


ひとりは、新婚さんで3ヶ月のベイビーがいる女の子

ひとりは、こちらも新婚さんでもうすぐブラジルで働いている

旦那さんを追いかけて旅立ちます!



話は自然とベイビーができた女の子の「住まい」の話に。

子供が大きくなったら、今のアパートでは狭く

なるから引っ越す必要があるのでは

ないかと言う話です。



気付いたら話が結構ズレ込んできて



キッチンはどうしたい・・・だとか

夫婦の寝室にベビーベッドは置くのか・・・とか

子供部屋はどうするのか・・・とか



なぜか彼女が暮らす家のイメージを

3人で考えたりしていました(笑)



既婚者の2人からすると、

キッチンは絶対に自分の好きなデザインに

したいそうです・・・(^0^)



こういう話をする年代に、

突入したんだなぁ〜と

しみじみ思った瞬間でした

(*^o^*)



・・・
・・・・
・・・・・



さて以前、メルマガで「女性目線」のお話をしたら、

「女性のお客様が営業されて、嫌でない方法や、

アプローチ方法はありますか・・・?」



というご質問をある会社様からいただきました。

折角なので、本日はメルマガを通して、

皆様にもシェアしたいと思います!



■ 家づくりをお願いする、会社について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



今まで、私が色んな工務店さんと出会いました。

こんな会社に家を建ててもらいたい!!!

と、お客様の気持ちになってお伝えしますね♪



(私が女性なので、女性目線です・・・)



★ 家づくりをお願いしたい会社について
-------------------------------------



・家が建った後でも、家族のように付き合える会社 
 (アフターメンテ、定期点検、OB会など充実している)

・倒産しない会社
  (35年のローンを組んで、人生を賭けた家づくりなので)

・資金計画がきっちりと出来る会社、お金の話に親身になってくれる会社

・誠心誠意を持って、お客様に接している会社
  (これは当たり前です)

・家を作っている方の顔が見える会社
 (職人さんや業者さんとも関わって家づくりをすすめたい)

・地鎮祭や上棟式、できれば餅まきなど家づくりのイベントを
  しっかりと行ってくれる会社

・引渡しの際、セレモニーをしてくれる会社



などなど、一生に一度の家づくりを

家族の一大イベントとして、しっかりと

サポートしてくれる会社であるということです。



★ 担当の営業マンについて
--------------------------



最も重要なのは「初対面」の第一印象です。

口臭(タバコ含め)ひとつでも、多くの女性は

心から嫌がります、気をつけましょう。



何千万の買い物をするのに、担当の口臭が

にんにくのニオイだったら契約したくありませんよね(笑)

気をつけましょう・・・。



清潔感が最も大切だと思いますよ!



その他は、


・常に家づくりのアドバイザーで
 あってくれる、信頼が出来る人

・みえみえの嘘をつかない
 (胡散臭くない・・・笑)

・丁寧、明るい・・・



などかな、と思います。



更に、追客されるのは、嫌ではありません。

むしろ追客しないで、放置されると困ります。



ここでポイントなのは、女性を

ないがしろにしないことだと思っています。



旦那様ばかりに話しかけて、

奥様は「無視」なんてことになると・・・

きっと嫌な思いをすると思います。



奥様の家づくりに対する「夢」を

たくさん聞いてあげてください。



旦那さんが「よーし家を建てるぞ!」と

夢を語りだした際には、



(この人急に、家を建てるなんて言い出したけど・・・

一体どんな段取で、どうやって進んでいくのかしら・・・

お金は大丈夫かしら・・・!?)



と奥様はきっと、1つの夢に対して、

不安が100個くらい押し寄せます(笑)



お客様の持つ家づくりへの不安は、担当の方が

親身になって解決していかなければいけないと

思っています。



親身になって、家づくりのアドバイザーに

なることが大切です。



以前もお伝えしましたが、

家づくりにおいて、女性が主導権を

握る時代に突入しているのです。



女性目線にアンテナを張るように

心がけていきましょうね!



それでは、また来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「活況迎えるシニア住宅市場」(後編)



■可能性秘めるリフォーム〜段差、ヒートショック、減築



高齢者の住宅への投資で、最も期待できるものがリフォームです。



総務省の家計調査によれば、リフォームに関連する

「内装・外装への設備工事費や修繕費」「給排水関係工事費」

「庭や植木の手入れ費用」の項目に対する世帯の支出(月額)を、

世帯主の年齢別に見ると、下記のようになります。
  


29歳以下        800円

30〜39歳        2,571円

40〜49歳        5,095円

50〜59歳        11,172円

60〜69歳        14,372円

70歳以上        14,058円



このように、ほぼ年齢と共に月々のリフォーム

関連支出が増える傾向があり、リフォーム市場

として有望であるということがわかります。



シニア向けリフォームの中で多いのが、住宅内の

段差解消や手すりの設置といった

バリアフリーリフォームです。



総務省の住宅・土地統計調査(2008年)によれば、

現在居住者がいる住宅のうち「何らかのバリアフリーが

導入されている住宅」は48.7%で、2003年調査時から

約9ポイント増加との結果が出ました。



つまり住宅内におけるバリアフリーへの

関心は高まっているということです。



ただしこういったバリアフリーリフォームが発生する

タイミングは「入居者が困ってから」という点には注意が必要です。



内閣府が2010年に60歳以上の高齢者を対象に

行った調査によれば、リフォームを行ったきっかけは

「日常生活上で必要性を感じた」

との回答が76.1%を占めました。



つまり段差のバリアフリーであれば、

「足腰が元気なうちは必要ない」と

考える方が多いということです。



手すりの設置や段差解消といった物理的な障害を

取り除くバリアフリーリフォームについては、

身体に不安を覚える70代以降で需要が高まると考えられます。



一方でバリアフリーリフォームには、

部屋間の温度差を小さくする

「温度のバリアフリーリフォーム」もあります。



建物の断熱性向上や適切な暖房設備によって住宅内の

温度を一定に保つことで、急激な温度変化によって

引き起こされるヒートショックや、結露によって

生まれるカビ等から体を守ることができます。



命に関わることも多いヒートショックは高齢になるほど

発生しやすくなりますが、60代で発生することも

決して珍しくありません。



よって危険性を考慮して早くからリフォームを

行う高齢者も多く、緊急性の高いものであれば

60代でもバリアフリーリフォームは

充分に需要があると言えます。



その他のリフォームとしては、子どもが家を出て、

夫婦二人では住まいが大きすぎる場合に行う

「減築」もあります。



住宅をコンパクトにすることで、維持管理の

労力や費用だけでなく、断熱性や耐震性といった

性能を強化できるというメリットもあります。



ある程度の期間は自宅で暮らすことを

前提としているため、退職してから日が

浅い60代など、元気な高齢者に支持されています。



■在宅で介護は可能か? これからの持家と貸家
 


現在、国内では少子高齢化に伴い、年金や医療費など

社会保障にかかる費用の予算が増加しています。



そこで国としては社会保障費を削減するために、

在宅における医療・介護・看取り体制を構築することで、

入院患者を減らそうという方向性で動いています。



サービス付き高齢者向け住宅、いわゆる

サ高住制度の開始もこの流れの一つです。



高齢者を一つの住宅に集めることによって、

効率的な医療・介護・看取り体制を構築すると共に、

診療や介護報酬の単価を引き下げるという狙いがあります。



したがって今後は、高齢者は在宅で医療・介護を

受けるようになっていきます。



高齢者向けの提案といえばバリアフリーが定番ですが、

今後在宅で医療・介護を行う制度が整備されていけば、

それに合わせて高齢者への提案も変化させていく必要があります。



例えばハウスメーカーの旭化成ホームズでは、

実証実験棟において、以下のような設備を

住宅に取り入れ、早期の事業化を目指しています。



・在宅血液透析システム :専用電源、給排水設備など設置


・安心見守りシステム        :医療機関と連携してデータや在庫管理、
                 透析の様子を別室確認

・モニタリングシステム        :呼吸、心音、血圧運動、針抜け、
                 睡眠中の体動など確認



このような先進的な取り組みは大手ならではですが、

今後在宅での医療・介護が本格化することを考えれば、

住宅においても高齢者への提案の幅を増やしていく

必要があることは間違いありません。



(情報提供:住宅産業研究所)
2013年07月08日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 7/8号)

今回のテーマ:「活況迎えるシニア住宅市場」 (前編)     H25/7/8 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



関東地方、梅雨明けしました!

先週末は35度を超える真夏日でした。



そんな中、私はMBAメルマガの読者でもある

「母」と久し振りに土・日2日間を

過ごしました〜♪♪(^0^)ノ



一年に一度は音楽鑑賞を・・・ということで、

「佐村河内守(さむらごうち・まもる)」さんの

オーケストラを聴きに東京芸術劇場まで

足を運んできました。



そして、なんと生まれて初めて・・・

オーケストラを聴いて・・・



「涙が止まりませんでした。」



皆さんは、「音」を聴いて涙を

流した事がありますか???



佐村河内さんは、ベートーベンの生まれ変わりとも

言われるくらい世界的に有名な、作曲家です。



しかし、35歳の時に完全に聴覚を失い、

全聾(ぜんろう)となりました。



全く、耳が聞こえないのです。

様々な障害がある中で、作曲活動をなさっています。



今年の3月にテレビで放映された佐村河内さんの

特集番組が反響を呼び、東日本大震災の被災者へ

向けたピアノ曲、また世界ツアーで演奏している

「交響曲1番」などで有名です♪



人々に感動を与え続ける佐村河内さんの

活動にはやはり私たちも学ぶべきところが

たくさんありました。



■ 人々の心をトリコにする、音楽とは・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



佐村河内さんの楽曲には「迫力」があります。

心臓をグッと誰かに掴まれるような、

強い旋律があります。



そして、強さの半面柔らかさで奏でられる

やさしくて、美しいメロディーがあります。



強い旋律によって今まで掴まれていた心が開放されて、

血液の全てがスーッと流れ始めて、リラックスし、

何とも言えない、感動が生まれるのです。

(*^o^*)



3楽章を終え、全てが終わったとき

緊張の糸がピーンと切れて、

涙が止まりませんでした。



私の母もそうでしたが、周りの観客の方々の

多くが感動の涙で顔がくしゃくしゃでした。



はい、会場がなんと、大泣きです(笑)



私は佐村河内さんの音楽を聴くまで、

まさか自分が「音」に共感をして、こんなに

涙が止まらないなんて思ってもいませんでした。



普段、めったに涙を流す事がないのですが、

今回ばかりは、感動の涙が止まりませんでした!



全ての演奏が終わった後、佐村河内さんも舞台に登って、

何度も何度も終わらないスタンディングオベーションが

約30分は続いたような気がします。



佐村河内さんは何度も何度も、

観客の方に感謝を伝えていました。



どんなに大きな拍手でも、

佐村河内さんには聞えません。



それでも、佐村河内さんには私達の感動は

心を通じて届いているはずでした。


会場が不思議とひとつになった瞬間でした。

一生に一度の、思い出に残る演奏会でした。



■ お客様にファンになってもらうには・・・?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



佐村河内さんの楽曲は私達の心を掴み、感動を与える

不思議なパワーを持っていると思います。



音楽を通して、人々に感動を与えるという、

とっても強い「魂」を持って楽曲をつくっています。



その、言葉では言い表せない「魂の叫び」が、

私達の心に伝わったから、大きな感動が

生まれるのだと思います。



「家づくり」も、同じだと思っています。



皆さんの、家づくりに対する「魂の叫び」がお客様に

伝われば「感動」の家づくりになりますよね?



「家づくりへの情熱と魂は誰にも負けない!」

「お客様への想いは誰にも負けない!」



今まで出会ってきた工務店さんの言葉です。



家づくりはお客様と一緒にカタチにするものです。



お客様が想い描いた「夢」が実現に近づいたら・・・

そんなに感動的な瞬間はありませんよね・・・?



「○○工務店さんで家を建てて、本当に幸せです。」



そんな言葉をお客様からいただいたとき、

言葉では言い表せない、嬉しい

気持ちになりますよね!



どこの会社でも良いのではなくて、

「皆さんの会社で家を建てたいのだ」と

お客様に思ってもらえたら更に嬉しいですよね。



その為に、大切なのはお客様に

「ファン」になってもらうことです。



「ファン」になってもらうには、やはりお客様に

「魂」や「想い」をしっかりと、伝えなければいけません。



「全ての想いは、伝わらなければ、

何の意味合いも持たないのです。」



・どんな家づくりをしているのか

・どうして家づくりをしようと思ったのか

・どんな感動が待っているのか・・・



などなど・・・

どんな楽しいイベントが待っているのかと

思うとお客様はワクワクしてきます♪



お客様の心を掴んで、少しでも感動や共感が生まれたときに

「ファン」になってもらえるのだと思います。

(^0^)ノ



他社との差別化を図るために、地域の工務店だから

こそできるフォローや家づくりをしっかりと

お客様に伝えていきましょう(^―^)!



週末のコンサートから、そんなことを

感じましたのでシェアしました。



ご興味のある方は、絶対に後悔しませんので

佐村河内さんの演奏会に、足を運んでみて

くださいね♪



それでは、また来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「活況迎えるシニア住宅市場」(前編)



■高齢社会到来で変わる住宅市場



国内人口は2010年を境に減少に転じていますが、

一方で65歳以上の高齢者は数・比率共に

増加し続けています。



特に比率の増加が著しく、国立社会保障・人口問題研究所によれば、

2060年には65歳以上の高齢者が国内人口の

39.9%に達すると見られています。



このような流れから、国内の経済活動においても

徐々に高齢者の存在感は高まっています。



特に住宅市場は、これまでボリューム層とされていた

若年層の労働環境の悪化と、ライフスタイルの

変化から新たな局面を迎えています。



具体的には下記のようなケースが増えています。



・雇用・所得環境の悪化により若年層の住宅取得が困難になった

・雇用・所得環境の悪化により共働きをする

・就職後も未婚のまま親と同居する「パラサイト・シングル」の出現



このような世帯では、住宅の購入や維持に発生する負担を

親世帯に肩代わりしてもらったり、あるいは親世帯と

同居することで、家事や育児を親世帯と分担するといった

「親世帯をアテにした」暮らし方が増えています。



つまり、住宅に関わる子世帯の問題に親世帯が

関わってくるケースが増加しているということです。



こうした背景も住宅市場において、高齢者の重要性が

高まっていることの一つの指標だと言えます。



ボリューム層だった若年層の購買力が減少していく中で、

それに反比例するように存在感を高めていくシニア層を

どのように開拓するかが、今後の住宅業界で生き残る

カギになっていくことは間違いありません。



■シニアユーザーの実態、家に金をかける高齢者をキャッチせよ



次にシニアユーザーの経済力と消費行動について考えます。



経済力については、総務省が2009年に行った「全国消費実態調査」によれば、

世帯主の年齢別1世帯当たりの資産額(金融、住宅・宅地、主要耐久消費財など)

と収入額は下記のようになっています。



30歳未満        家計資産854万円、年間収入446万円

30〜39歳        家計資産1,400万円、年間収入584万円

40〜49歳        家計資産2,395万円、年間収入749万円

50〜59歳        家計資産3,710万円、年間収入841万円

60〜69歳        家計資産4,925万円、年間収入596万円

70歳以上        家計資産5,024万円、年間収入483万円



60歳以上の高齢者は年金受給者が多いため、年収こそ

現役世代より低くなりますが、家計資産は30代までとは

大きく差があることがわかります。



この資産の多さから、高齢者が住宅ユーザーとして

有望であることは間違いありません。



ただし、総務省の家計調査では、高齢の夫婦世帯では月に

4万3千円の赤字が生じているとの結果も出ています。



年齢別の平均寿命から考えると、65歳の高齢者ならば

20〜25年くらいの余命がある計算になります。



仮に20年生きるとすれば、生活するだけでも1千万円以上の

赤字が見込まれることになります。



このような背景から、都市部を中心として賃貸併用住宅を

建てるケースが増えてきています。



定期的な収入源を得ることで、将来の不安を取り除きたいという

リスクヘッジとしての意味合いが強くなっています。


では実際に、高齢者がどのようなものにお金を

使っているのかを見ていきます。



2012年8月に博報堂が「退職済みで、かつ退職金を消費に使った

(全額貯金しなかった)団塊世代」を対象に行ったアンケート

調査によれば、退職金の使い道は「国内旅行53.3%」

「海外旅行37.7%」「リフォーム・建替え34.9%」の

3つが上位となりました。車や家電など他の耐久消費財と比べると、

住まいを改善したいという気持ちは強いようです。



また、同調査の「今後時間やお金をかけたいことは何か」という設問では、

60代の意向として「食べ歩き26.2%」「園芸・庭いじり・ガーデニング23.1%」

「劇場での映画鑑賞(外国映画)15.8%」が上位に挙がりました。



退職後もアクティブに過ごしたいというユーザー像が浮かぶ一方で、園芸や

庭いじりなど家での暮らしを充実させたいという一面も見られます。



建替えやリフォームだけでなく、庭やエクステリアなど

外構提案でも需要があると言えそうです。



(情報提供:住宅産業研究所)
2013年07月01日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H25 7/1号)

今回のテーマ:「人を集めるのは展示場・モデルハウスだけではない」 (後編)H25/7/1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース

発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



7月に入りました!


早いもので2013年の後半がスタートしたわけです!

時代の波に流されないように、今月も目標に

向けて頑張っていきましょう!

(*^o^*)(*^O^*)(*^。^*)



さて、去年にはなりますが友人の結婚式の

余興で、ダンスパフォーマンスを披露した

話をしたのを覚えていますか??



余興と言っても結構本格的にダンスを練習して

あの世界の歌姫ビヨンセの、

「Crazy In Love」と「Single Ladies」を披露

したんですよ。



「Crazy In Love」はお笑い芸人の渡辺直美さんが

モノマネするのでも有名ですよね♪



そして、先日余興を踊った高校時代の

メンバーで結婚式を挙げた友人宅に集まりました。



集まった理由は、ちょっと遅いけれど



・お疲れ様会

・余興のビデオ鑑賞会

・集まっておしゃべりしたい



これらが目的でした!!!
( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ



しかし・・・


何度も・・・

何度も・・・・

リピートで・・・・


<<結婚式のビデオをフルで観る事に!>>

。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!



「ここはね〜ほんとは○○だったんだけど

間違えて△△になったんだよね〜」


「あ〜これこれ〜、

ここ私ちょっと泣きそうになった場面〜!」


「わーここ!段取りとちょっと違って

イライラしちゃったのッ!!」


と・・・ご丁寧な新婦の解説付き!!!(笑)



更に、一番感動した部分ということで、

両親への手紙も、3回くらい観ました(泣)



(いやぁ、当日参加してたし!!!)

。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!



と私も含めた、皆が心の中で思っていたみたいです。



それだけ、新婦さんにとっては

ビデオは思い出に残る宝物だったんですね。



更に、この後私たちは、高校時代の合唱コンクールの

ビデオを鑑賞して、お腹がよじれるくらいに

笑いころげてしまいました・・・

o( ̄・・ ̄o)))=3




■  動画で暮らしを共有する時代に・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



動画のお話は、何度かメルマガでしていますが

ここに来て改めてもう一度お伝えします。



特にここ最近、感じる事があります。



「若者の間で動画が流行っています!!!」



写真を通した、ソーシャルネットワークで人気の

携帯アプリ「instagram(インスタグラム)」が

動画の共有を始めました(o^^o)



これはかなり画期的で、15秒間ではありますが

今まで写真を通して繋がっていたユーザーが

動画で交流を持つ事ができるように

なったのです。



美しい風景や、動物、子供や赤ちゃん・・・

世界遺産への到達まで・・・



15秒間という丁度良い秒数がユーザーに

ウケているのかもしれません。



更に、私の友人の間でも、スマートフォンを使って

今まで「写真」をパチパチ撮っていたのですが・・・



「ハイ、動画撮るよ〜!!」



の流れに変わって来たのです。



自分で撮った映像に音楽や文字を付けて

編集してFacebookなどのソーシャルネットワーク

上で共有します。



信じられないかもしれませんが、

これが「今の若者」の流行なのです♪



動画で生活を共有する時代に

なってきたということです。



■  動画をプレゼントしてみては・・・?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



上記でお話した私の友人の話に戻ります。



やはり思い出は皆に自慢したいもの、

そして「何度見ても飽きないもの」です。



結婚式の動画を、何度も何度も見せたいのは

それだけ彼女にとって「思い出深い」ものだから。



そして私たちに何度も見て欲しいのは、「余興」に

参加したことによって、結婚式を一緒に参加して、

作り上げたからなのだと思います。



一緒に作ったから、感動も一緒に分かち合える。

だから何度も見せたかったのだと・・・

勝手に思っています(^0^)



そう思うと、これから皆さんの会社に来て

家づくりをなさるお客様達はどうでしょうか?



皆さんと一緒に、大切な家を作り上げる・・・

何回も、何回も家族会議をして、皆さんと

話し合って、一生に一度の家づくりを

するのです(o^^o)



引渡しをするまでの、家族と皆さんの共同作業を

たくさん映像や、写真におさめてプレゼントしたら

きっと一生の宝物になると思いますよ!



「そんなの作業が増えるからめんどくさいし大変・・・」

「写真をパチパチ撮ってたら、嫌がられるかも・・・」



そんなこと言わずに、是非頑張ってみてください。

運動会で我が子を撮影する並に頑張ってみてください。



なぜこの細かい作業が実は大切かと言うと・・・

私の友人のように、奥様同士が集まった際に

「必ず友達に自慢するから!!!(笑)」です。

(^―^;)



女性同士は不思議です。

集まると、昔の写真を引っ張り出して

アルバム鑑賞会が始まります。



急に・・・

「アルバム見る〜??」

って始まるんです(笑)



結構高い確率で、始まります♪



ここで「家づくりアルバム」や「DVD」が

あったりすると、貴社の紹介にもつながりますよね。

(勿論、事前にお客様に紹介をお願いしておくことは忘れずに)



こういった、お施主様の幸せを願った

思い出作りが実は女性の心に

響くのですね(*^-^*)



是非、参考にしてみてください♪



P.S

スマートフォンを活用して、色んな動画が

無料で作成できますので、是非

練習してみてくださいね。


いくつか、無料アプリを挙げておきます

↓↓↓↓


・ Instagram (登録が必要)

・ Vidify

・ Frame Blast

・ Road Movie



それでは、また来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「人を集めるのは展示場・モデルハウスだけではない」(後編)



総合展示場以外の集客方法として、前回は

「セミナー・研修」を取り上げました。



今回は別の事例を紹介します。



■住宅以外の店舗で集めるビレッジ戦略



住生活は住宅だけで成り立つものではありません。



家具やインテリア雑貨、家電がないと生活が始められないので、

新築入居時に同時購入するケースは多いはずです。



そこで、家具や雑貨を販売する実店舗を持ち、住宅と同時に

提案する、あるいはそのような店舗を集客の入口として

住宅の受注につなげる戦略を取っているビルダーが

増えてきています。



特に最近では、住宅のショールーム・モデルハウスを中心に、

雑貨店やカフェ、料理教室などの複数の店舗を設けて

一つの小さな町(ビレッジ)を形成するケースが

見られるようになりました。



複数の店舗を自社で運営するには手間や経費がかかりますが、

地域の各種店舗をテナントとして誘致する方法もあります。



店舗だけでなくイベントスペースを設けて、

カルチャースクールや展示会などのイベントを

開催し、常に新しい客層を呼び込むこともできます。



そして何度も店舗に通ってもらううちに、家具や

インテリアの話題でお客様と仲良くなり、

住宅に結び付けていくという販売手法です。



住生活にまつわる商品を販売する店舗として

注目したいのが、ガーデニングショップです。



庭のメンテナンスは、樹木の剪定や植え替えなど、

半永続的に続くものですので、

長期的・継続的な来店が見込めます。



そのためには、まず新築時に庭の

受注も受けておきたいところです。



「土地+建物+庭」で総額が上がるため、予算の厳しいお客様への

提案は少しハードルが高いですが、予算に余裕がある中高年の

建替え層には向いていると言えます。



定年退職後の趣味として、庭いじりやガーデニングを

始めるシニア層は多く、需要にも合致しています。



新築時に庭も合わせて受注し、ガーデニングショップでの

資材・用具販売で継続して関係を保つことで、

OB客を囲い込むことができ、リフォームや

紹介受注につなげることができます。



■SNSを利用したキャンペーンで集客



Twitterやfacebookなどのソーシャルネットワークサービス

(SNS)の利用者数は年々増加しています。



既存のメディアのように情報が発信側(住宅会社)から受信側

(ユーザー)に一方通行で伝わるのではなく、相互に情報交換が

行われ、また拡散されていく点が特徴で、広告宣伝の

ツールとしての注目度は高まっています。



SNSを集客に利用するには、一定数の

フォロワーを確保しなくてはいけません。



まずは自社のことを知っているOB客の方々に

フォローしてもらいましょう。



家や設備のメンテナンス情報を定期的に発信したり、

OB客のお家訪問を掲載して友人への

拡散を狙うなどの方法があります。



全くの新規客を集めるのであれば、

お得なキャンペーンが有効です。



タマホームのfacebookアカウントは、現在90,000件を

超える「いいね!」を獲得しており、

住宅業界でもトップクラスです。



タマホームではほぼ毎週、facebookでキャンペーンを行っています。



「いいね!」をつければ抽選で賞品が当たるようなキャンペーンや、

「いいね!」をつけた上で展示場に来場すれば、

もれなくクオカードがもらえるような内容です。



こうして獲得したユーザーアカウントに対し、

自社の商品情報やイベント情報を発信しています。



増税前の駆け込み需要が狙える今こそ、

あらゆる方法で集客を獲得しましょう。




(情報提供:住宅産業研究所)

無料!今すぐ登録

最短で工務店MBAにご登録いただくには、下記の都道府県名を選択し、PCメールアドレスだけ入力して下さい。簡単に登録は完了します。

入力間違いが多発しております。
メールアドレスをご確認ください。

都道府県

PCメールアドレス

個人情報取り扱い合意書
同意する
入力された個人情報の取り扱い方法、利用目的は、ここをクリック

 
Google +1