« 2023年09月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2012年09月03日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 9/3号)

今回のテーマ:「二世帯住宅のトレンド」(前編)                    H24/9/3

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



先週の月曜日・・・

岩手県にて残暑残る中、せっせと仕事に

励んでいましたところ、私の携帯電話に

「ピコーン!」一通のメールが・・・



「大変なことになっている。」



??( ̄ロ ̄|||)

(え!?私なんかミスした!?)

・・・

・・・・

・・・・・



「どんどん、申し込みが来てるよ!」

「もし工(コウ)!!!」



(*'▽'*)!!!



先週のメルマガで、新しい小冊子のご紹介を

させていただきました。覚えてますか?

その名も・・・



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【もし、工務店社長の娘が
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 お客様に選ばれる『受注戦略を学んだら』】
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼申込みはこちら▼                
https://www.nac-consul.com/contactssl_booklet01.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+



びっくりするほどのお申込み件数に私たちスタッフも

驚いています!!嬉しいです!!



「ありがとうございます!」

 ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪



そして既にお手元に届いた方からは、



「面白かったよ」

「いい内容だね」

「ちひろ(社長の娘)の気持ちになって頑張らないとね」



などなど・・・感想のメールもいただきました。



「ありがとうございます!」

 ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪



まだ若干・・・ですが在庫がありますので

ぜひぜひお申込みしてみてくださいね!

工務店受注戦略に必要なアイディアを

冊子を通して皆さんにお伝えできたら

幸いです。



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【もし、工務店社長の娘が
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 お客様に選ばれる『受注戦略を学んだら』】
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼申込みはこちら▼                
https://www.nac-consul.com/contactssl_booklet01.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+



■  「若い人の気持ちが分からないんだよ・・・。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



先日とある2社の会社様とこんなお話に

なりました・・・(実話です)



A社長「最近の若い人、イマイチどうやって対応

    していいか、わかんないんだよね〜!」



B社長「あ、それ俺も俺も!親身になろうと思って

       近づくと、たまに引かれちゃうっていうか・・・。

       やっぱり萩原さんくらいの年代だと連絡はメール!?

       あんまり近づかれると、嫌かなぁ?」



萩原 「え!変に近寄られるのは・・・嫌です(笑)

   年代に関係ないですね(笑)連絡のメールは

      欲しいですね。話した内容とか、次回の日程

   や時間なども含めて、再度送ってもらえると

      親切だなぁ〜と思います。」



A社長「我々の同年代の人たちとか、年上だと割りと

       話し易いんだけど、20代とか30代?ほら、

       昔いわゆるギャル世代だった人たちねー。

       ちょっと苦手かな。」


    
萩原  「なるほどー。とはいってもこれから家づくりを

       考えるのはその世代の人たちですから・・・

       苦手意識を持たずに誠意を持って対応すれば

       世代関係なく、信頼を持ってくれると思いますよ?」



A社長 「そうかなぁぁぁ!!!」
B社長 「そうかなぁぁぁ!!!」
    
        ( ^^)人(^^ )



萩原 「そうですよ!20〜30代を

   代表して私が言いますよ!

      弱音を吐いてる場合じゃないですよ!」



と・・・最後はなぜか私が20代と30代を代表して

偉そうに豪語してしまったのですが・・・

(ま、実際20代と30代の間にいるんですがね)

( ゜_゜;)



皆さんもお客様との「世代差」を感じる

ことってありますか?



若い方々を目の前にすると・・・

「最近の若い者は・・・」と思いがちですが、

それはさておき「お客様」であることには

変わりありませんよね。



「話が合わなかった・・・。」

「上手くコミュニケーションが取れない。」

「ホームページから問い合わせが来たので、

 資料は送ったけどその後はどうしよう・・・。」



などなど若い世代攻略に関して、

色々なご相談を受けます。



しかし、やはり「お客様」ですから、

こちらからお客様に合わせなければ

いけません。



・ 話が合うように情報量を蓄える

・ コミュニケーション力をつける

・ 資料請求後の段取り・流れをつくる



など、『事前準備をした者がどんな

状況にも打勝つ』のです。



「段取り八分」ってよく言いますよね!



私(萩原)は前職で、法人の出張手配や

旅行手配もしていました。



大企業の社長様をお客様として迎えること

が多かったのですが、やはり「若いから」

「派手っぽいから」といって甘く見られる

部分がありました。



テレビドラマに出てくるような、ちょっと

小難しい社長様もいらっしゃいました(笑)



しかし、そんな企業様と心を通わせるには

やはりポイントは「自分の仕事に自信を持って

正々堂々と対応すること」なのです。



・ 分からないことは、すぐに調べて連絡する

・ 間違えたら正直に謝り、改善する

・ 常に本気で、一生懸命になる



そうすると、どんな方でも年代は違えど、

自然と信頼関係が築きあがってきて、

またリピートのお客様として

戻ってきてくれる可能性が

高くなります。



■  新たな発見を、新たな情報誌から得てみては?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



前回からご紹介している、新しい小冊子

「もし工(こう)」のなかでは、主人公の

友人がこんな台詞を言っています。



「で、工務店って何屋さんなの!?」



「『店』って付くくらいだから、何かを

 売ってるんでしょ?のこぎりとか!?」

( ゜_゜;)!!
 


正直、現在の仕事に就くまで、私もこの

主人公の友人と同じ考えでした。



“家って・・・工務店さんが建てるの!?”



そして、現在私の同世代の友人達も、

地域の工務店さんたちが、実は良い家を建てる

ことができるのを、知らないのです。



そんな若い世代に

『どうやって地域工務店の 家づくりを伝えていくのか』

これは非常に大切なポイントなのです。

そしてどんな世代であっても、常にお客様の

一歩前を前進している工務店である必要があります。



そのためにも、是非ヒントとして、この

『もし、工務店社長の娘がお客様に選ばれる

 受注戦略を学んだら』という冊子を、

手に取って読んでみてください。



新しい発見や気付きが、必ず皆さんの成長に

役立ちますから・・・(^0^)ノ



引き続き、『冊子読んだよ』の嬉しい感想を

お待ちしておりま〜す!



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【もし、工務店社長の娘が
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 お客様に選ばれる『受注戦略を学んだら』】
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼申込みはこちら▼                
https://www.nac-consul.com/contactssl_booklet01.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+



ではまた来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「二世帯住宅のトレンド」(前編)



「二世帯住宅のトレンド」

●今時の二世帯事情、経済援助と家事協力



両親と子、そして孫の3世代が一つの住宅で

暮らしを共にする二世帯住宅。



古くは家を受け継ぐ長男が結婚すると、両親と

同居して老後の面倒を見ることが当たり前と

されており、二世帯住宅は日本の標準的な

家族の在り方とも言えるものでした。



現代は未婚化・晩婚化・離婚率の上昇が進み、単身者が

増加したことや、結婚しても子どもを作らない夫婦二人

世帯(DINKS)が登場するなど、家族の在り方も

大きく変化しつつあります。



両親の面倒を見るという話にしても、「両親が元気な

うちは、お互いに気を使わず暮らしたい」という意見

も多く、生活リズムやライフスタイルが多様化した昨今

においては、それぞれの暮らしを重要視する

声が増えてきています。



そういった動きの中で、近年、大手メーカーを中心に

二世帯住宅商品の発売が相次いでいます。



理由としては、住宅の建築費や生活費といった出費や、家事

・育児などを二世帯で分担することで、一世帯あたりの

負担を軽減できることや、いざという時家族が

近くに居てくれるという安心感が挙げられます。



経済・雇用状況が芳しくなく、今後の見通しも厳しい日本において、

負担の少ない家族形態を取ろうとするのは自然な流れだと言えます。



とはいえ、「お互い気を遣わず暮らしたい」という声も

ありますので、結果として現在の二世帯住宅は、下記の

3タイプの分離状況に分けられることになります。



1)完全分離型	食事・玄関・水廻りなど全ての生活空間を分離

2)部分共有型	食事・玄関・水廻りなどのうち一部の生活空間を共有

3)融合型	居室等を除きほぼ全ての空間を共有



従来の二世帯住宅は融合型が中心でしたが、近年は部分共有や

完全分離も増えてきています。



「家族に応じたプライバシーを守りつつ、費用や家事など様々な

面で協力し合いながら効率的に生活する」ことが、現在の

二世帯住宅のトレンドだと言えます。



●遮音仕様でお互いの世帯を配慮



住友林業のikiki(イキキ)は、二世帯同居への建替えを

考えている共働きの若夫婦世代と、夫婦ともに元気な

親世帯をメインターゲットにした商品です。



商品の特徴には、「ママの目線で考える家族のコミュニケーション」

があり、親世帯と子世帯を繋ぐ子世帯妻の目線を重視して、



 ・きごころ	いつでも身近に家族を感じていたい

 ・きらく	気分・状況次第で関わりたい

 ・きまま	個々の時間をのんびり楽しみたい



といった二世帯での暮らしによって負担がかかりやすい、

ママに配慮した住宅となっています。



具体的には同居の形態を、



・夫方の両親との同居……上下階でプライバシーを守る完全分離型

・妻方の両親との同居……左右分離で家事協力しやすい部分共有型



という二つのパターンに分けています。



例えば夫方の両親との同居では、普段はそれぞれの暮らしを重視して

上下階で完全に分離、週末には親世帯に集まってコミュニケーション

を図るという形となっています。



また、この同居形態ではプライバシーを重視するため、

上下階の音の伝わりにも配慮。



防音用断熱材の厚み倍増や、ハイブリッド遮熱パネルの

浮床フェルト上への敷設といった取り組みにより、

業界トップレベルの遮音60仕様を標準装備。



生活する上で問題になりやすい音への対策を行っています。



セキスイハイムが今年7月に発売した「Newパルフェ」は、

蓄電池を搭載したスマートハウス仕様と省エネ機器、

耐震仕様の強化といった特徴を持ちますが、

二世帯住宅についても新たな仕様・

提案を導入しています。



その一つが高性能遮音床で、遮音性能はL−55を達成。



これは積水ハウスが賃貸住宅にも採用したSHAID-55と同等の

性能で、鉄骨住宅ながら鉄筋コンクリート造(スラブ厚200mm)

同等の性能が得られるとしています。



この遮音床を二階床に採用することで音の伝わりを軽減し、

自社の特長でもある全館空調と併せて「二世帯住宅

であっても、家族みんながストレス少なく健康的で

快適に暮らせる」といった提案を行っています。



また、セキスイハイムといえば、子供が賢く育つ家として、様々な

勉強や生活習慣を支える仕組みを導入した

「かげやまモデル」が有名です。



二世帯においてもこのかげやまモデルを取り入れており、

親世帯にもカウンターデスクや本棚を設置して、

子供夫婦が不在の間も祖父母に見守られながら

学習できるといった、二世帯ならではの

子育て提案も行っています。





(情報提供:住宅産業研究所)

無料!今すぐ登録

最短で工務店MBAにご登録いただくには、下記の都道府県名を選択し、PCメールアドレスだけ入力して下さい。簡単に登録は完了します。

入力間違いが多発しております。
メールアドレスをご確認ください。

都道府県

PCメールアドレス

個人情報取り扱い合意書
同意する
入力された個人情報の取り扱い方法、利用目的は、ここをクリック

 
Google +1