« 2023年09月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2012年08月27日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 8/27号)

今回のテーマ:「初回接客で差をつけて次回アポにつなげる」(後編)   H24/8/27

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

\Vノ  
┌╂──┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┝╋━━┥工┃務┃店┃版┃も┃し┃○┃ラ┃ 先着300名様限定配布!
│┃  │━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ・  
└┸──┘新刊発表記念につき無料贈呈です!この機会に是非お読み下さい!・
          【もし、工務店社長の娘がお客様に選ばれる受注戦略を学んだら】・
      ▲詳細はこちら▲ https://www.nac-consul.com/contactssl_booklet01.html  :
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



8月もあっという間でしたね!!!

皆さん夏は満喫しましたか!?

(^0^)ノ



8月も、全国の場所も違えば特色も

異なる、色々な住宅会社様とお会いしました。

そして最近結構多いのが・・・



「あ、MBAのメルマガの人ですか!?」

と言われることです。



そしてなんとも嬉しいことに



「いつも楽しみにしています!」

と仰っていただいています♪



文章を通して、皆様と毎週月曜日にお会いできるのを

私も楽しみにしていますよ(^0^)ノ



皆様のお力になれるように、残りの8月も気合を

入れて頑張っていきますね〜!



さて、今回は前回の告知どおり・・・

新しい小冊子のご紹介です!



■  先着300名様に無料贈呈!新しい小冊子のご案内です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



ついについに・・・

ついに!!!!!!

\(^▽^)/



ついに、この冊子を皆様にご紹介

できるときがやってきました!

その名も・・・



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【もし、工務店社長の娘が
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 お客様に選ばれる『受注戦略を学んだら』】
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼申込みはこちら▼                
https://www.nac-consul.com/contactssl_booklet01.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+



皆様に是非手にとって読んでいただきたい!!

という私共の気持ちから、今回は先着300名様

に無料で贈呈させていただきますヽ(*^^*)ノ



ちなみに私(萩原)の中では“もし工(こう)”って

短縮して呼んでます。


なんだか耳に残るこのタイトル・・・

気になる内容はといいますと・・・?




●【あらすじ】


急速な売上の低迷により、窮地にたたされた

「にわたま工務店」。そして精神的な疲労からか、

ついに社長が倒れてしまう。そんな窮地を救うべく

工務店社長の娘である“ちひろ”が立ち上がります!

 

まったくの素人である“ちひろ”は、工務店経営に

欠かせない、受注戦略を学んでいく上で、たくさんの

気づきが現れて、大きな成長を重ねていくのです・・・。



冊子は全てストーリー形式で進みます。

非常に読みやすくて、分かり易い、

工務店経営をする会社様にとっては

“永久保存版”の一冊となること

間違いありません(^○^)



とーーーーってもいい内容です。

もう一度言います。

とーーーーってもいい内容です。



そしていつの間にか皆さんも、この

冊子の登場人物のひとりになって

しまいそうな、引き込まれる

お話なんですよ♪



■  是非、今後の工務店経営に役立ててください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



やはり、気になるのはこの冊子を読むと

「どんなことがわかるのか」ですよね。



では少しだけご紹介します♪



●工務店の常識は、実はお客様にとっては非常識!?
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●できる理由とできない言い訳とは!?
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●ブランド力がなくても受注に結びつくヒントとは!?
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●レッスンプロがいる本当の理由とは!?
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●外さない広告の観点とは!?
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


などなど、全92ページにわたって、皆様に役立つ

工務店経営に関する“気付き”がこの一冊に

ぎゅっ、と詰まっています(^0^)ノ



そして、このストーリーの著者はというと・・・



約8年間、全国多くの建設会社様の受注

支援を行ってきた、私の大・大・大先輩の

後藤正博氏です(o^^o)!!



8年を通して全国を飛び周ってきた後藤さん。

今は私と同じ部署のサポート室にて、皆様の

受注支援の更なる強化に努めていらっしゃいます。

全国の建設会社様からも、社内でも手厚く信頼される

イケメン上司です(^0^)ノ



長年の経験から、心を込めたて作り上げた

一冊ですから、皆様にとっても納得のできる

内容となること間違いありません!



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【もし、工務店社長の娘が
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 お客様に選ばれる『受注戦略を学んだら』】
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼申込みはこちら▼                
https://www.nac-consul.com/contactssl_booklet01.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


ぜひぜひ、お読みいただきましたら、

MBA事務局までご感想などを

お送りいただけると嬉しいです!

ではでは、皆様からの申込みを

お待ちしておりま〜す!

(^0^)ノ



ではまた来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「初回接客で差をつけて次回アポにつなげる」(後編)



■お客様の価値観を形づくる初回接客



展示場来場客、特に初めてモデルハウスに来た

お客様に対する初回接客は、どのように

進めれば良いでしょうか。



以前は「展示場では構造の説明よりも暮らし方の説明を」と

言われることが多かったようですが、最近では「初期段階で

構造や性能で差別化するほうが良い」という

考え方が増えてきました。



人はものごとを選択するときに、絶対的な

評価だけでなく、自分の基準に

当てはめた判断をします。



これは行動経済学では「フレーミング効果」と呼ばれます。



ただし、初めて住宅購入を検討するお客様・初めて住宅の

展示場に来たお客様は、住宅会社選びの判断基準

となる材料を持っていません。



そこで、自社のセールスポイントを住宅選びの基準として

刷り込むことができれば、最終的に選ばれる

可能性が高くなります。



例えば、自社のセールスポイントが「断熱性の高さ」だった

場合には次のように説明します。



「やっぱり長く住むことを考えると、室内で快適に

 過ごせる家じゃないといけません。住宅の性能の

 一つとして、断熱性という性能があって、それは

 C値とQ値という数値で表されます。だから、

 住宅会社を見て回るときには、各社のC値とQ値を

 聞いておいたほうがいいですよ。」



このように、住宅会社選びに「断熱性」という

基準を与えて、他社と差別化をします。



性能ではなく、設計力やデザイン性をセールス

ポイントとしている場合でも、

「毎日の生活のし易さと、施主の希望を叶える

 間取りを作るには、専任の設計担当が早い段階で

 ヒアリングに同席する住宅会社で建てた

 ほうがいいですよ。」



というように、設計担当の有無とその設計力を

基準として、差別化ができます。



また、初期の段階で構造や性能の話をしっかりと

することで、価格での差別化を最優先する

ローコストビルダーとの競合を

排除することができます。



色々な住宅会社がある中で、自社を選んでもらえるだけの

理由付けをすることが重要であり、「何でもできます」

ではなく、自社の強みを最初に印象付けましょう。



家づくり初心者への初回接客でもう一つやっておく

べきことは、家づくりの進め方の説明です。



土地の選定から申し込み、プランニング、契約、着工、引き

渡しという一般的な家づくりの流れを説明し、それに対して

自社の進め方とスケジュール、それぞれに

かかる期間を伝えます。



■お客様を次のステップへ進めるには?



初回接客からの次のステップとしては、住宅ローン教室、

土地探し教室、家計のダイエット術教室などの

セミナーが気軽に参加しやすいようです。



こうしたセミナーを定期的に開催し、毎週・毎月参加している

うちに住宅購入への意欲が高まります。



外部の専門家を講師として招くほうが信頼性が高まりますが、

自社でファイナンシャルプランナーの資格者を育成

できればコストを抑えられ、スケジュールも

組みやすくなります。



また、土地探しやプランの相談の前に、セミナーを通じて

資金計画を先に固めるのが理想的です。



今は購入者の収入と支出が不安定で、購入者の年齢も

下がっているため、子供の教育費などの

将来的な支出も心配です。



また、共働きや二世帯同居、片親のみなどライフスタイル

も多様化しているため、個別の資金計画が必要です。



資金面での不安を解消した上で、次のステップに進みましょう。



こうしたセミナーから現場見学会、入居者宅見学会へと、初回来場客を

次々とステップアップして動かせるように、年間を通しての

スケジュールを組み立てておくことが大切です。



初回接客からの自社の勝ちパターンの流れを作っておきましょう。





(情報提供:住宅産業研究所)
2012年08月20日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 8/20号)

今回のテーマ:「初回接客で差をつけて次回アポにつなげる」(前編)   H24/8/20

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



さて、今回から前回の予告どおりに工務店MBAを

お休みして、台湾レポートだけを、前編・中編・後編

番外編・特別盤の全5回に分けて、

お届けしようと思います・・・!

映画さながらの、超大作ですよ!!!



・・・冗談です(o^_^o)



ただ、非常に良い一人旅となったので、少しだけ

紹介させてください。



台湾、とっても楽しかったです!

大好きな国になりましたよ☆



地下鉄に乗り、市バスに乗り、ひたすら猛暑の中徒歩・・・

などで、3泊4日でほとんどの観光地を網羅することができました。



そして街を歩いていて感じたのが、皆さん非常に“親切”でした。



* 道を尋ねると、バスを何本乗り過ごしても、一生懸命になって

説明をしてくれる若い女の子に出会いました。



* ローカルバスで、「お釣りはだせないよ!」と言われて

あたふたしていると、「これで乗りなさい!」と

バス賃を払ってくれた女性もいました(^-^)/



* お一人様で、レストランで食事をしていると、隣にいた

日本人のご夫婦が「よかったら一緒に食べませんか?」と

なんともやさしいお言葉で食事を恵んでくれました(笑)



* タクシーの運転手さんは、日本語も英語も通じなかったのですが、

中国語で一生懸命私に話しかけてきてくれました。



(なんの話してるのかわからない・・・。)



と、最初はずっと思っていましたが、不思議と会話を進めて

いくうちに運転手さんとの距離が縮み、お互い笑顔で、

日本語と中国語を教えあうほど仲良くなりました。

私の中国語の発音が「なってない!」となぜか初対面なのに、

厳しいスパルタレッスンでした・・・(^―^;)



人と人との繋がりっていうのは不思議です。



私自身、中国語は全くもって話せませんが

「伝えたい!!」という強い信念があれば、

想いが伝わってしまうみたいです。



■ 人を好きになることが、第一歩なのかもしれません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



さて、今回のメルマガで私がお伝えしたいことは、

「人が好きですか?」ということです。



家を建てる、という職業はお客様ご家族のマイホームの

夢を叶えるとっても素敵な仕事なのです!



人の夢を叶えるのですから、やはり「お客様のことが好きです。」

というのを相手にも伝わるように、全面に出して

いく必要がありますよね。



好きになればなるだけ、きっと想いが自然と相手に伝わって、

お客様も「この人に家づくりを任せたい。」と思うはずです。



そして、実は、営業の方だけに関わらず、現場業務の方や

その他社内に居る方全てに共通するのです。



例えば、お客様が工事中の現場を見に行って、大工さんが

明るく挨拶してくれたら、お客様は安心しますよね?

「家づくり、着々と進んでますからご安心くださいね!」など

声を掛けていただいたら、絶対にお客様は嬉しいです♪



人が嫌いな方は、まずいませんよね。

やさしい人が好きですよね?

笑顔の素敵な人には癒されます。

真剣で、真面目な人には安心します。



なので、普通の人よりも抜きでて「人好き」をアピールして

いきましょう。それが、お客様の夢を叶えるための、

第一歩のステップなのではないでしょうか!



これからも人との関わりや繋がりを大切にし、

日常生活も仕事も充実させていきましょう♪

(*^o^*)


台湾の方々のお人柄から、そんなことを思いました。



参考になりましたでしょうか?



その他台湾のおみやげ話は、また研修などで

お会いしたときにでも聞いてください。



では、今週はここまで♪



■ 「感謝!」たくさんのお申込みありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



先週のメルマガでご案内いたしました、

「住宅営業基本のキホン」小冊子の

創刊1周年記念!キャンペーンですが、


な・・・ななななんと


想像を超える数の申込みをいただきました!

「ありがとうございます!!!」

この場をお借りしてお礼申し上げます。

(o゚∀゚)ノ

まだお申込みなさっていない方いらっしゃいましたら

ぜひぜひ先週のメルマガをチェックしてみてください。

8月31日(金)まで受け付けていますよ。



あと、ちょっとだけ次回予告を・・・。



ななななな・・・なんと・・・

「新しい小冊子が誕生しました!!」

私の尊敬する先輩が心を込めて作った、

感動作です(*^-^*)!!


(あぁ、皆様の手元にこの冊子が届くことを

 考えると・・・ドキドキしてきます。)



この冊子については来週ご紹介しますので、

絶対、見逃さないでくださいね♪

(^0^)ノ!!!
  

○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「初回接客で差をつけて次回アポにつなげる」(前編)



■40%のユーザーが「まずは総合展示場で情報収集」



消費税増税法案が可決しました。



2014年4月に8%、2015年10月には10%に

2段階で消費税が引き上げられます。



今年から来年にかけては、増税前の

駆け込み需要が期待できます。



長引く不況や震災の影響で様子見をしていた

建替え客だけでなく、これまで住宅購入の

きっかけがなかった、土地なし一次取得層

も本格的に動き出すと見られます。



注文住宅を購入するユーザーは、家づくりを思い

立ってからの初期段階で、どのような行動を

取るのでしょうか。



住宅産業研究所では、2年以内に注文住宅を

契約したユーザーを対象に、インターネット

によるアンケートで、契約に至るまでの

ユーザーの行動を調査しました。



この調査によると、注文住宅の契約者が家づくりを

思い立ってから最初に取った行動は、



1位「総合展示場」40.6%

2位「ホームページ」12.8%

3位「書籍」9.7%

4位「知人」8.3%

5位「ショールーム」5.7%



という結果でした。



「総合展示場」が40%以上の回答率で突出し、

10人に4人が最初の行動で総合展示場を

見学していることがわかります。



インターネットでの調査のため、「ホームページ」

という回答が多くなるかと思われましたが、初期段階で

ネットで情報を集めるのは8人に1人と、意外に

少ないことがわかります。



この背景として考えられるのは、住宅購入に

関する知識と情報量です。



いざインターネットで住宅に関する情報を調べようと

思っても、どんな検索ワードで検索すればいいのか

わからない、いくつかの住宅会社のホームページを

見ても、そこからどんな基準で候補会社を

絞ればいいのかわからない、といったこと

が考えられます。



そのため、まずは複数の住宅会社が出展している

総合展示場で各社から情報収集をした上で、

あらためて候補会社の絞り込みに入ると思われます。



■お客様の滞在時間を延ばし、着座を促す初回接客とは?



展示場では、営業担当者の第一印象が大切であり、

住宅計画そのものや自社に対する本気度の

見極めなど、初回接客での対応が最も重要です。



初めて展示場に来るお客様は、営業マンに対して

多少の警戒心を持っているものです。



展示場で最近よく見られるようになったのは、

接客の最初の段階で「営業マンの説明あり」か

「自由に見学」かを選べるようにする方法です。



情報収集を目的に来た来場客は意外に「説明あり」

を求めることが多く、スムーズに初回接客に

入ることができます。



逆に「自由に見学」を選ぶお客様は、すでに他社などで

しっかりと情報収集をしてきているか、まだ計画が

具体化していない可能性が高く、この段階で

一つの見極めができます。



自由に見学してもらう場合でも、滞在時間を

長くする工夫、着座を促す工夫は必要です。



営業マンの説明を不要とするお客様に対しても

最低限の情報を伝えられるように、パネルや

カタログなど、自由に見られるツールを

用意しておきましょう。



美術館や博物館をイメージすると、展示されている

美術品の横には必ず説明文を書いたパネルが

掲示されています。



美術品だけを見ても、それが何なのか、どういう価値が

あるものなのかは、余程の専門家でもない限り理解できません。



住宅のモデルハウスも同じです。



目に見える部分でも、内装材にどんな木材を使用して

いるのか、間取りにどんな工夫がされているのかの

説明を掲示しておくと、理解を得られやすいです。



目に見えない構造や断熱の部分についても、模型などで説明

できるようにしておくべきです。



そもそも、初めて展示場に来るお客様は、営業マンにどんな

ことを質問するべきかもわからないことがあります。



説明文を掲示しておくことで、質問の

きっかけを作ることができます。



モデル内を見ながらの説明を不要とするお客様も、

モデル見学の最後は着座で終わらせたいものです。



そのためには、受付時のアンケートを最後に回収する

形にして、退出時にもう一度接触できるようにしたり、

受付時にドリンクメニューを渡して飲み物を選んでもらい、

一通り見た後にテーブルに飲み物を用意して着座を

促すなどの方法があります。





(情報提供:住宅産業研究所)
2012年08月13日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 8/13号)

今回のテーマ:「省エネ推進と支援拡充で普及加速か〜スマートハウス」(後編)H24/8/13

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



実は皆様がこのメルマガを読んでいただいている間・・・

私は“台湾”に居ます(^0^)ノ



なぜ台湾か・・・?

特に理由はないんです。

近場で海外であればどこでも良かったのです。



・行ったことの無い地域に行くことで付く経験値。

・新しい世界を見て、体感して、培う新しい価値観。

・言葉の壁を越えた、現地の方との交流や出会い。



これらを自分のものにして、更に成長したいから

なので、今回はあえて単独旅行をすることにしました。

(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウン 



一人旅の楽しいところは「トラブルに出会う」こと。

一人で問題に出会い、そして解決しなければいけない

そんな状況に出会うのが、私は楽しみで仕方ありません。



(※あ、旅の基本は元旅行会社だけあって、常識の範囲で
 わきまえておりますのでご心配なく。
 でも女子の一人旅ですから、くれぐれも気をつけます。)



視野を広げにちょっと行ってきま〜す(o゚∀゚)ノ

もしかすると、来週は工務店MBAではなく、

台湾レポートMBAになるかも・・・(!?)



さて、今回は私(萩原)より皆様に

お勧めしたい冊子のお知らせです♪



■ 創刊1周年記念!増刷特別キャンペーンのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



1032人の工務店が読んで「これか!」と
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
うなずいた、あの大盛況を読んだ小冊子が
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お蔭様で1周年を迎えました☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


この1年を通して、工務店社長様だけでなく

お客様の家づくりを全力で応援する、

全ての方に喜びの声をいただいています。



さてさて、今回は感謝の気持ちをお伝えするため

無料キャンペーンを開催いたします!!!



ババ〜ン(^0^)ノ



------------------------------------------------------
【住宅営業基本のキホン】祝☆1周年増刷キャンペーン
------------------------------------------------------


創刊1周年記念☆

皆様に成功してもらいたいから・・・

今回特別増刷いたしました(*^-^*)!


通常、毎月限定50名様に贈呈していますが、

今月は特別に300名様に無料プレゼントです!!!


8月31日(金)までに下記の

リンクからお申込みくださいね♪



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【住宅営業基本のキホン申込み方法】

▼申込みはこちら▼
https://www.nac-consul.com/contactssl_booklet02.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+



さて、気になる小冊子の内容ですが、1032名もの

方々が「これだったのか!」とパッと目が覚めています。



住宅営業(家を売る)を成功するために何をしたらいい

のか、という要素がたくさんつまっていますよ(^0^)ノ



では実際、この冊子を読むことによって

何が分かるのでしょうか・・・?

少しだけ紹介いたします。



●売れている営業マンの基本が網羅(もうら)できる。

●社内の意識統一の大切さがわかる。

●トップセールスマンになるための3つのポイントとは?

●お客様に好かれる人間になるには?

●初回接客から、契約後のアフターまで、しなければいけない
 ポイントとは?



などなど、実は売れている営業マンの秘密は基本の中に

隠れている、ということが総体して分かります(^―^)



もちろん、営業部の方でなくても、お客様と接する上で

大切なことが書いてありますので、どんな人にも

一度読んでいただきたい内容となっています★


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【住宅営業基本のキホン申込み方法】

▼申込みはこちら▼
https://www.nac-consul.com/contactssl_booklet02.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+



■ 実は、この本を読んで180度考え方が変わった方がいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



この冊子を私達ナックが作成して1年間、

色んな読者の方に、お話をお伺いしました。



実は私自身も仲良くお付き合いさせていただいている

とある工務店の社長様のお話です。



A社長の経営なさる工務店は“ザ・大工”の大工集団が

集まった工務店。家づくりに関しては、どこの住宅

会社にも負けない「技術」を持っています。



しかし、なぜ受注が伸びないのか・・・

こんなに腕の良い大工が、お客様の為にいい家を建てて

いるのに、どうして実績に繋がらないのか。

ずっと悩んでいらっしゃいました。

(゚д゚)(。_。)ウン!



萩原「お客様の前ではどのように商談を進めているのですか?」



と伺ったところ・・・



A社長「自分は、口下手なのであまりお客さんと接するのが得意では

       ないんです。家を作るのは誰にも負けないけど、やっぱり

       営業をしたことがないので、どうやってお客さんと話を

       すすめていいのかが分からない。」

 

A社長「昔は全て、近所の紹介で受注が伸びていたのになぁ。」



そんな生粋の大工社長に私達はこの「住宅営業基本のキホン」を

勧めました。なぜなら、実は住宅営業って意外と基礎・基盤を

大切にすることによって身につくからです。



そして・・・時が経って半年後・・・

とある企業訪問でA社長にお会いする

機会がありました。



A社長「こんにちは!!

    お久しぶりです!!

    (ニコッ)(^▽^)!!」


萩原  「わ!A社長お久しぶりです。

    スーツお似合いですね!なんか

       別人のようですが、どうしたんですか!?」


今までずっと作業着だったのに、素敵なスーツに身を包んで

清潔感溢れる笑顔一杯の社長様に180度転換されていました。



A社長「あの冊子がきっかけで、

       自分自身を見つめなおしました。

       住宅営業について勉強し、そして

       マンパワーをあげるために訓練を

       重ねたんです!!」


萩原  「すごいじゃないですか!!!」


A社長「今までお客様とお話するのが

    怖かったんですが、今はもう怖く

       ありません、自信を持ってお客様の

       家づくりを応援していきたいと思います!」



・・・・

・・・・・・

作り話かと思っている方もいらっしゃる

かもしれません。



でも、これは本当の話なんです。

無愛想だった大工社長が、太陽のように

キラキラ明るく輝いていました(^―^)!

やはりそういう方とお話すると、こちらも

楽しくなるんです。



お客様もきっと同じですよね。



一度この冊子、手に取って読んでみてください。



※あ、ちなみに申込み書の写真に私(萩原)が登場しています。



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【住宅営業基本のキホン申込み方法】

▼申込みはこちら▼
https://www.nac-consul.com/contactssl_booklet02.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

  


○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「省エネ推進と支援拡充で普及加速か〜スマートハウス」(後編)



●蓄電池、HEMSにも補助金開始



エコポイントやフラット35Sエコ、太陽光発電(PV)

を始めとした創エネ・省エネ機器への補助金など、

住宅の省エネ化に対しては従来から様々な

支援策が実施されてきました。



5〜6月には、年間の一次エネルギー消費量を正味ゼロとする

住宅に対し、省エネ設備・建材の購入費の1/2(上限350万円)

を補助するZEH支援事業の公募も行われました(PV、燃料電池、

リチウムイオン電池、エネルギー計測装置は補助対象外)。



7月には二次公募が始まり、9月上旬まで受付中です。



スマート関連設備についても、事業者の技術開発支援や

モデル事業等の助成に加え、今年の春からは

一般家庭へのHEMS及び蓄電池の導入に

対する補助金も開始されました。



HEMSには定額10万円、定置用リチウムイオン蓄電池

には100万円を上限に機器費の1/3が補助されます

(事業期間はいずれも2014年3月末まで)。



100万円を超える単位で補助金が交付されるのは

確かに手厚い支援と言えますが、高レベルな

省エネ住宅はそれだけ高額であるという

ことで、消費者の負担がゼロになる

わけではありません。



重要なのは、省エネの本来の意義に加え、

お金を掛けるだけの便益(光熱費・快適・

健康・防災など)を理解してもらうこと。



特に、「補助金の活用と光熱費削減・売電効果に

より初期費用を○年で回収」という点を、

消費者が納得できる形で明示できれば、

普及に弾みがつくものと思われます。



では省エネ住宅は、実際にどの程度の光熱費削減

効果があるのか、大手メーカーのスマート

ハウス販売概要を見てみましょう。



●補助金+光熱費削減で初期費用は回収できるか?



スマートハウスの設備価格や光熱費削減効果を明示している

主要なメーカーの概要は下記の通りです。



企業名	    設備価格(概要)	            光熱費削減(年間)
大和ハウス	392万円(PV3.5kW/蓄電池2.5kWh/HEMS)		268,550円
積水ハウス	597万円(PV+燃料電池3.5kW/蓄電池8.96kWh)	264,300円
積水化学	377万円(PV4.8kW/蓄電池5.53kWh/HEMS)		324,000円
S×L/ヤマダ	493万円(PV4.32kW/蓄電池6.0kWh/HEMS)		267,616円



各社で比較・試算条件が異なるため、性能を公平に比べる

ことはできませんが、上記を見る限りでは初期費用を

効率的に回収できるのは積水化学

(進スマートハイム)のようです。



設備価格を年間光熱費削減額で割った数値が初期費用の

回収年数となりますので、進スマートハイムの

費用回収期間は11〜12年となります。



ただし積水化学では、各種の公的補助金に加え

同社独自の割引キャンペーンやモニター協力

などにより、実質負担額を230万円程度に

まで抑えることができると謳っています。



その場合の回収期間は7年と、大幅に短縮されます。



さらに同社が提供するコンサルティングサービスでは、

居住者の状況に応じて蓄電池の最適な放電

開始時間や、家電のお得な使用時間帯の

アドバイスなどを行ない、費用の

早期回収を実現する経済的優位性

をアピールしています。



大手メーカーの平均像としては、現行の補助金を活用した場合、

スマート設備の費用回収期間は10〜15年程度

というのが相場と言えそうです。



●スマートハウスがもたらすNEB



スマートハウスがもたらす省エネ以外の便益

(NEB=ノン・エナジー・ベネフィット)は、

経済性のほかにどのようなものがあるでしょうか?



震災と原発事故があったことで最も注目を浴びたのが、

災害時のバックアップ機能です。



多くのスマートハウス商品が、停電時に自動的に

自立運転に切り替わる機能を備えています。



蓄電池に常時一定の電力を残しておくことで必要な

電力を確保し、昼間はPVで発電、さらに燃料電池が

あれば雨天や夜間でも発電と給湯が可能です。



今春相次いで投入された創蓄連携システムは、いずれも

数タイプの運転モードを備え、居住者のライフ

スタイルや価値観に合わせた活用が

できるようになっています。



最も基本的なのが、次の3つのモードです。



1)蓄電優先〜停電に備えて蓄電池を常に満充電状態にしておく

2)経済優先〜PVの電力は売電し、家庭では安価な深夜電力を蓄電して使う

3)環境優先〜PVの電力を蓄電して家庭内でフル活用する



先進技術を活用することで、無理や我慢をせずに

エコに貢献でき、万一の場合の備えもできる

心のゆとりは、スマートハウスの

大きな利点と言えます。



エネルギーをコントロールして最適化するHEMSは、

今後のIT技術の進化とともに様々なNEBを

もたらす可能性を秘めています。



例えばミサワホームの「エネココ」は、個人単位の

電気・ガス・水道使用量を表示して家族で楽しく

環境貢献を競えるような機能や、水道使用反応

をキャッチして子供の帰宅を親のスマートフォン

に通知する安心機能も備えています。



トヨタホームのHEMSも、玄関の施錠・開錠を外出先に

メールで知らせたり、外出先から空調や床暖房を

操作できるという利便性を備えています。



また家の中から車(EV/PHV)の充電状況を確認でき、

空調操作も可能など、カーライフを快適にする

アイディアも盛り込まれています。



8年後の省エネ義務化、ゼロエネ標準に向けてスマート

技術が日々進化している今、住宅会社は「低炭素社会

の実現とお客様の便益向上」という使命感を持って

家をつくる時代となりました。



中小工務店にとっては大きなチャレンジですが、最新設備や

支援事業等の情報収集、そして技術習得に励み、

新たなビジネスチャンス獲得を目指しましょう。





(情報提供:住宅産業研究所)
2012年08月06日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 8/6)

今回のテーマ:「省エネ推進と支援拡充で普及加速か〜スマートハウス」(前編) H24/8/6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
萩原 舞花
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもご愛読ありがとうございます。

工務店MBA事務局の萩原です。



ロンドンオリンピック!!

盛り上がってますね!!

(o^∇^o)ノ



今朝、男子陸上100メートルで

ウサイン・ボルト選手が見事

金メダルを獲得しましたね!



五輪至上新記録の9秒63だそうです!

世界最速ってことですよね!!



そしてやっぱり見せてくれましたね

ボルトのキメポーズ(^0^)!



いやぁ〜かっこいい!

早速ボルト選手のツイッターを拝見してみると



「信じて支えてきてくれたファンの皆さん

 本当にありがとう。皆さんがいてくれたから

 ここまでの道のりを乗り越えてこれました。」



なんてコメントが載っていました。


(※ここでまたツイッターの迅速さに感動

 するわけですが。。。それは置いておいて)



そして驚いたのが私、ボルトと同い年・・・!?

そんな風には到底見えないのですが・・・!

そこだけでも共通点があって光栄です(笑)



今はボルトに夢中ですが、もちろん

日本人選手も応援してますよ!

\(^▽^)/



日本人選手のインタビューを聞いていて思うのは皆さん

非常に「負けず嫌い」だなぁ〜!!と思います。



「金メダルが取りたかった。」

「自分の結果に満足していない。」



悔し涙ながらに、コメントを残す選手が多いですね。

「すごいなぁ!」と思ってしまいます。



この「現状に満足しない」負けず嫌い

精神を見ていると、私達の仕事においても、

非常に大切な心構えだなぁと思うのです。



■ 「現状に満足しない」会社が目指す金メダルとは・・・!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



先日、中部地方のとある住宅会社さんに

お会いしたときの出来事です。



2013年に100棟を目指して頑張っている

大注目の会社様なのです(o^^o)



若い社員さん達が大きな目標に向かって、キラキラと

輝いて働いている、そんな明るい職場なのです♪



オリンピックもそうですが、やはり若い方々が、

切磋琢磨しながら頑張っている姿は輝かしいですよね!



若い方が活躍している会社様の印象って・・・

伸びているのかなぁ!なんて思ってしまう

のです(^0^)ノ



社長様とお話していく上で非常に印象的だったのが



『地域で年間1棟、2棟で満足している会社も

  多くいるが、自分達は違う。もっと上を目指している。

 経営者としては良くても、社員もそれで満足なのか・・・

  というのがポイント。』



『実は若い社員さん達の中に、会社を伸ばす要素が

 隠れている。その子たちが、うちの会社でどんどん

 成長していけるような環境づくりをしなければいけない。』



『大きな目標に向かって頑張っている会社であれば、

  若い人たちが希望を持って、働くことができる。』



『経営とは、顧客満足はもちろんのこと、同時に社員の

  満足も考えてバランスを取っていかなければいけない。』



0棟から始まった会社様が現在年間40棟に至るまで、

多くの困難や課題にぶつかったというお話を聞きました。

それでも諦めなかったのは、やはり「目標」と「夢」が

あったからなんですね。



そして経営者として、お客様の幸せだけでなく

社員さんの幸せも同時に考えていらっしゃる

とっても素敵な社長様でした。



社員さんともお話することができたのですが、



「社長は、自分の意見を親身になって聞いてくれる。

 だから意見の通り易い社内の雰囲気が楽しい。

 やりがいを感じる。」



と仰ってました(^―^)素敵ですね。



■ 成長する会社に「満足」の文字は存在しない・・・?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★



この「現状に満足しない」という精神は

自分自身を成長させるために、非常に

大切なのです。



満足してしまったらそこで終わってしまう。

やりきってしまうと勿体無い、と思います。



例えば大きな企画が終了して・・・

その後次回もっと良くするために、

反省会や反省点の洗出しをしてみたり。



そうすることによって、次の企画は

もっともっと良いものになります。



お客様とのトークが思ったとおりにいかなかった・・・。

その後に「どんなところに気をつければもっと良く

なったのか・・・。」と自分自身に聞いてみる。



自分の弱みを知ってこそ、弱みを強みに変える

武器をつくるチャンスがあるということなのです。



オリンピックの選手達も、私達には想像できないくらいの

挫折と、努力を積み重ねて世界のフィールドに出て活躍

なさっていらっしゃいますよね。



そんな頑張っている人たちを見ていると、

「私も頑張らなければ!」と、勇気付けられます。

オリンピック選手達に負けないくらい、私達も

努力を重ねて、自分の目標に向かって夢をかなえて

行きましょうね(^0^)ノ!!



では、また来週♪



○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「省エネ推進と支援拡充で普及加速か〜スマートハウス」(前編)



●省エネ基準改正、8年後に適合義務化へ



7月、経産省・国交省・環境省が合同で進める

「低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議」

において、推進方策の中間とりまとめが行われ、

その工程表(ロードマップ)が発表されました。



これによると、今年度以降早期に省エネ基準を

改正し、2020年までに全ての新築住宅に対して

適合義務が課されます。



義務化の水準は、まだ具体的に決まっていません。



方向性としては、断熱性だけでなく、空調・給湯等の

省エネ設備や、創エネ・蓄エネ等の先進的な

取り組みも含めた客観的で総合的な

評価方法を確立するとのことです。



一方で、伝統木造住宅や中小工務店、地域の気候風土、国民の

負担増に対する慎重な配慮の必要性も説かれていますから、

突然高レベルな水準が義務化されると

いうわけではなさそうです。



8年後の義務化へ向けては、評価・審査体制の整備や

人材育成、中小工務店のための省エネ施工技術習得支援

(講習・実務研修など)、伝統木造住宅等の評価方法

の検討、省エネ建材・設備の開発及び供給支援、

消費者の意識改革などを推進していくとのことです。



●2020年、新築住宅は「ゼロエネ」が標準に



改正される省エネ基準は、住宅として必要最低限の基準であり、

目指すべきは更に高度な省エネ住宅ということになります。



そのため、義務化水準とは別に「誘導水準」として、より高い

レベルの省エネ住宅の認定・評価・性能表示制度と支援策を

設け、普及を促進していくことも、ロードマップに

盛り込まれています。



具体的には、「2020年までに標準的な新築住宅として

ZEHを実現し、2030年までに新築住宅の平均でZEHを

実現すること」を目指すとのことです。



ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、年間の

一次エネルギー消費量が正味ゼロまたは概ねゼロ

となる住宅を言います。ZEHを上回る省エネ住宅は

LCCM(ライフサイクル・カーボン・マイナス)

住宅と言われ、建築から居住・解体・再利用

までのライフサイクルを通じて、

CO2収支をマイナスにします。



エネルギー収支をゼロ以下にするには、

太陽光発電や燃料電池といった創エネ

設備が不可欠ですし、創エネの効果を

充分に活かすには、蓄電池やHEMSと

いったスマート設備も必要です。



しかしライフサイクルを通じたCO2削減ということを

考えた場合、地域材の活用や、地域密着型の長期

メンテナンス・サポート体制など、先進技術以外の

要素も重要な意味を持ちます。



今後の住宅性能評価においては、こうした総合的な

環境性能も重視される予定ですので、技術革新と

ともに地場業者ならではの良さを改めて

追求していくことも必要になるでしょう。



●既存ストックの省エネ化も重要



数量的な面で低炭素社会の実現を考えた場合、新築住宅以上に

重要になってくるのが、既存住宅の省エネ化です。



国のロードマップでは、既存住宅の省エネリフォームを

2020年までに現在の2倍程度に増加させることを

目標としています。



方策としては、既存住宅の省エネ性を簡単に測定できる

手法の開発や省エネ診断の促進等により、居住者が

自分の家の省エネ性能を把握できるようにし、

改修に対して支援策を講じていくとのことです。



また、不動産取引において省エネ性能が正当に反映される

ような評価・表示制度を設け、ストックの改善とともに

中古市場の活性化を図ることも検討されています。



●省エネ化のカギは「NEB」



政府は省エネの意義と必要性について、国民と事業者に

対してより一層の啓発を行なっていく意向です。



しかし義務や負担を強いるということではなく、省エネ

住宅がもたらす快適性、健康性、知的生産性の向上と

いった便益(NEB=ノン・エナジー・ベネフィット)を

強調することで、消費者の理解が促進されるという

考え方のようです。



特に東日本大震災の経験から、省エネ・創エネ・蓄エネが

防災・備災にも役立つという認識が広まった状況下では、

NEBの訴求効果はかなり高いものと思われます。



実際、被災地においては、様々な先導的モデル事業が

進行、検討されています。



次回は、経済性も含めたNEBの観点から、省エネ化の

要とも言えるスマート関連設備について見ていくことにします。





(情報提供:住宅産業研究所)

無料!今すぐ登録

最短で工務店MBAにご登録いただくには、下記の都道府県名を選択し、PCメールアドレスだけ入力して下さい。簡単に登録は完了します。

入力間違いが多発しております。
メールアドレスをご確認ください。

都道府県

PCメールアドレス

個人情報取り扱い合意書
同意する
入力された個人情報の取り扱い方法、利用目的は、ここをクリック

 
Google +1