« 2023年09月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2012年01月30日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 1/30号)

今回のテーマ:「ビルダーの商品戦略」後編                    H24/1/30

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
中條 達也
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社員「あれっ?」

  「しゃちょう〜?」

  「社長〜!??」

  「社長、どこに行ったのか知りません?」


事務「あら、社長が居ないと随分、不安そうね」

  「社長居ないと、何か困ることあるの〜?」


社員「そりゃ〜!」

  「会社の長が居ないと大問題ですよ!」


事務「そんな大げさなことは言ってないわよ」

  「あなた、社長が居ないと何も出来ないみたいね」


社員「社長あってのわたしですから!」


社長「ただいま〜!」

  「あれっ?どうした?」

  「涙うるうるして〜?」


社員「どこ行ってたんですか〜」

  「心配しちゃいましたよ〜」


社長「なんだよ〜」

  「おまえ、捨てられかけた犬みたいだぞ〜」


社員「お願いですから、捨てないでくださいよ〜!」


社長「分かってるよ〜」

  「おまえ、よそに行き所がないだろうからな」


事務「もしもーーーし!」

  「ここは、会社ですよ〜!!」

  「捨て犬に給料は支払えませんよ〜!」


社長&社員

  「がんばるぞーーー!」

  「おーーーーーーー!」




●こんにちわ、中條です。


最近、この工務店MBAメルマガに

ある問題が発生しています!

(>_<)



その問題をクリアするために

わたし、頑張ります!



応援いただける方は

遠慮なく、お願いしますねっ!

(^0^)



わたしの言っている問題!?

それは・・・・



メルマガの返信が少ないのです〜。

正直、寂しいです

(;_;)



一年前は、たくさんの方々から


「応援メール」

「内容に関してご意見」

「ご要望」

「世間話」

「久しぶり!」


など

気軽なお言葉をたくさん頂きました。



それがーーーー

最近・・・・

もらえないですね。



別に強要する訳ではないんです。

別に同情をしてもらおうという気持ちもないんです。

ただ、何かを言ってもらえると嬉しいんです。

(^_^)



一般的に、メルマガはどうしても一方通行の

投げかけになってしまいます。



しかし、工務店MBAは楽しいメルマガにしたいので、

お返事がたくさんほしいのです。



そこで、良いことを

考えました!



皆さんに「返事をください!」

と言っても、ただの私のわがままですので・・・。



皆さんとの

「架け橋」としてメルマガで

気持ちをつなげられる方法を

思いつきました。

(^O^)/



●最近、大騒ぎになっています!


わたしの斜め前に座っている石津君が、



「“すごい・スゴイ・凄い本”があるんです!」

「ものすごいんですよ!この本は!」



あまりにも、しつこくそう言うので、

このメルマガで、ご紹介しようと思います。

(^_^)



そこで気になる本の内容について、


中條「どんな内容なの〜?」


石津「すごいんですよ!」


中條「見せてよ〜!」


石津「まだ、完成してません!」


中條「どこが、すごいの?」


石津「全部です!」


(ー_ー;)



そんな返事じゃ

よく分かりません〜。



他人から「すごい、凄い!」と言われる程、

怪しいものはありません。



ただ、石津君は、

とても生真面目!

仕事も熱心!

だから、信用はできると思います。



実際のところ、どんな内容かは完成後、

見た人にしか解らないのかもしれません。



だからと言って、わたしは諦めません!

こっそりと一部だけ

覗き見しちゃいました。

(^_^)



タイトル!


【売れる営業マンの採り方 育て方】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、中身は・・・?

あれっ?



目次をみたらーーーーーーー

なんとっ!?


1、ナックの会社は

どうして、成長しつづけるのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2、ナックの社員は

どうやって、成長するのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「まさに社外秘じゃないの〜?」

「こんな内容、公開していいの〜?」



そう思いました。




●完成次第、送ります!


石津君が大事に確保している本


【売れる営業マンの採り方・育て方】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この本を100冊、

わたしが確保しちゃいます。

(^_^)
																																																																																																																																																																																																																				


もちろん、無料です!



ただしひとつ、お願いがあります!



できたら、冒頭でも書いたように


「応援メール」

「内容に関してご意見」

「ご要望」

「世間話」

「久しぶり!」


などなど、何でもいいので、

何か一言をつけていただけると嬉しいです!

(^0^)



この本は、おそらく

今週中に完成すると思います。



「人(社員)は会社の財産だ!」

「もっと会社を成長させたい!」

「売れる営業マンがほしい!」



少しでもこのように思われている方には

是非オススメの一冊です!!



たくさんの方々からの

お申し込みをお待ちしていますね!

(^0^)/



▼「中條からのプレゼント」お申し込みはコチラ▼

http://f.msgs.jp/r/c.do?6Y_7lo_frR_bir (このページは現存しません)

※先着100名様となります。あらかじめご了承ください。





≪スキルアップ研修のご案内≫


◆建築写真の撮り方・活用セミナー◆
http://f.msgs.jp/r/c.do?6Z_7lo_frR_bir (このページは現存しません)
日程:2012年2月6日(月)大阪会場


※各研修は定員が限られているため
お早めにお申し込みされることをお奨めいたします。





○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「ビルダーの商品戦略」後編



■デザイン戦略


各種アンケートを見ると、ビルダーの商品開発の

方向性として、「省エネ」と並んで「デザイン」が

上位に上げられることが多いようです。



性能や標準仕様を上げることや新技術の導入と比べると、

デザイン性の向上は大きなコストをかけなくても

商品の価値を上げられる要素です。



また、性能や構造と違って、多くの説明よりも見た目だけで

良さを伝えやすく、個性を出しやすいという利点もあります。



そのためデザイン住宅は、性能や価格よりも

好み・感性を重視して選ぶお客様にとっては、

完全差別化の商品と言えます。



お客様をファン化することができれば購入に結びつくため、

不況下においても需要を喚起でき、他社と競合しにくく、

競合しても負けにくい要素であると言えます。



デザイン戦略には、トータルデザインと

シンプルデザインの2つの方向性があります。



トータルデザインは、建物のデザインだけではなく、

家具、インテリア、照明、ガーデニングも合わせた

全体のコーディネートが重要です。



トータルデザイン系のビルダーに多いのは、

家具やインテリア雑貨を扱う店舗を運営し、

住宅の受注に結びつける売り方です。



まずは店舗の常連になってもらい、そこから完成見学会に

集客してトータルデザインを見せるような売り方が多く、

引き渡し後も店舗を窓口として関係性が継続されるため、

リフォームや紹介につながることもしばしばあります。



シンプルデザインは、ローコスト規格住宅などがそれに当たります。



今後の一次取得層の中心となる現在の30歳前後の年代は、

コストパフォーマンスが良くて自分の身の丈に合ったものを、

無理なく手に入れられればいいという堅実な考え方を

することが多いようで、家そのものの性能に対する

こだわりはあまり強くありません。



家自体はシンプルなハコで充分で、

その中に配置するインテリアや、自分の趣味など、

一方で、本当に好きなものの方に

お金をかけたいという傾向にあります。



シンプルで、買いやすい価格帯のローコスト規格住宅は、

トレンドの一つになると予想されます。



■差別化戦略


ハウスメーカーの商品戦略では、昨年から

「スマートハウス」がトレンドのキーワードとなり、

差別化要素の一つになっています。



ビルダーでも、徐々にそれに追従する動きが出てきました。



ローコスト住宅の工務店ネットワークを

運営するA社では、今年1月から3月末までの期間限定で、

スマートハウス仕様商品の販売を開始しました。



長期優良住宅仕様の躯体に、太陽光発電、太陽熱温水器、

エコキュートなどの創エネ設備を標準搭載し、

HEMSも選択して追加できる商品です。



延床面積99.36平米で1690万円〜と価格を抑え、

年間の光熱費収支がプラス5万円を下回った場合、

差額分を補償する「光熱費収入補償」の特典を1年間

付与することで、メーカー勢のスマートハウスよりも

お得感を出しています。



一方で、革新的な技術もいずれは平準化すると見て、

スマートハウスの流れには乗らないビルダーも多数あります。



元々、地産地消材の使用によるCO2削減やパッシブデザインなど、

スマートハウスとは違う「省エネ」をアピールしてきたビルダーは、

その姿勢を崩さず、今までと変わらない商品訴求を続けるようです。



また、デザインやプランに凝って「性能」よりも

「感性」で選んでもらえるような家づくりを行っているビルダーも、

スマートハウスへの追従には消極的なようです。



家をクルマに例えるなら、スマートハウスは

「最先端技術を導入した、燃費が良いハイブリッドカー」と言えます。



このような商品は、注目を浴び、人気を集めます。



しかし一方で、馬力とデザインに優れるスポーツカーや、

メンテナンスに手のかかる旧車が好きなお客様もいますし、

身の丈に合った軽自動車で十分だというお客様もいます。



家もクルマと同じで、自社の想定する顧客像にマッチした

商品戦略が、ビルダーのブランド化・差別化となるはずです。




(情報提供:住宅産業研究所)
2012年01月24日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 1/24号)

今回のテーマ:「ビルダーの商品戦略」前編                    H24/1/24

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
中條 達也
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社長「し〜んね〜ん、か〜い!」

  「新年会ーーーー!!」

  「新、年、会!」

  「いつ、やる?」


社員「社長〜!?」

  「また、やるんですか?」


社長「まだ、やってないだろ〜?」


社員「2回、やりましたよ!」

  「1週目と2週目に!」


社長「1週目は業者会」

  「2週目は町内会」

  「自社のは、まだやってないぞ!」


社員「もう、十分ですよ」

  「毎週呑んでたら、生活苦ですよ」

  「お年玉くれなかったし〜」

  「呑み会、いつも割り勘だし〜」


社長「細かいことを言うんじゃない!」

  「日本男児たるもの、でーんと構えろ!」


社員「はい、はい〜。」

  (奥さんの前では、ヨレヨレじゃないか〜)


社員「あっ、奥さんも新年会やろう!って」

  「言ってましたよ〜!」

  「社長に伝えるよう、言われてたの忘れてました」


社長「・・・・」

  「次の飲み会は〜」

  「忘年会だなっ」




●こんにちわ、中條です。


先週、先々週は2週続けて

「新年にやるべき事!」

についてのお話をしました。



今週は、「やはらか(柔らか)発想」について

ご紹介します。

(^0^)
  


「やはらか発想」???



 ・・・・
「やわらか発想」じゃないの?

(ーへー)



読み方は、「やはらか」でも「やわらか」でも

どちらでもOKです。



関西出身者であるわたしの

方言ですので、気にしないで下さい。

正確には京都の読み方です。

(^_^;)



この、「やはらか発想」とは、

今やろうとしている事や、今やっている事が

劇的に改善・改良される可能性のある

とても役に立つ考え方です。



それでは、

具体的にどのような考え方なのか、

ご説明したいと思います。



●あなたは、物事を複数の視点から見て、判断できますか?


通常、

あなたが物事を判断しようとする場合、

いくつの視点から物事を見るでしょうか?

(?0?)



一つの視点からしか物事を見ない場合は、

当然、出せる結論もひとつになってしまいます。

ですからすぐに結論が出てしまいます。



しかし、一方向からは見えなくても、

別の視点からは全く異なった見え方がする。

(利用法が考えられる)



別の方向から見れば、

物凄い可能性がある!といった光が見えてくる場合も

時にはあります。

(@_@)



このような『視点を変える柔軟性の話』は、
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
セミナーなどでよく取り上げられるエピソードですね。



セミナーだけでなく身の回りをよーく見てみると、

「やはらか発想」をされた物・事が

けっこう存在しています。



例えば・・・

ある文具メーカーの研究室で

珍しい糊をつくりだしたのですが、

周囲の人は誰も興味を示すことも無く

失敗作として捉えました。



担当者は汚名返上のため、

必死に糊の開発をやり直していたそうです。



しかし、失敗作として一度できあがった珍しい糊は、

第3者が知ることにより、

視点を変える事で、大ヒット作品に生まれ変わります。

(^へ^)v



その糊の特徴は、

接着力がとても弱かったのです。

モノをくっつけるという目的として見れば、

失格でした。



そこで、

剥がすことを目的として見れば、

しおりのように使えるのではないか?!

という事に気がついたのです。



もう、お分かりですよね?

(^_^)



「付箋紙です!」



このように少し視点を変えるだけで、

高い利用価値が生まれることもあります。



ヒット商品とはそういう視点から

生まれてくるのかもしれませんね。

(〜o〜)



私たちも、物事を一方からだけ見て判断せずに、

いろいろな方向から眺めて、見る習慣と目を養えば、

より心の幅のある人間になれるかもしれません。

(※既に優れているという方はご遠慮ください)



●工務店でも大いに役に立つ「やはらか発想」


むかし、むかし、

「やはらか発想」な社長さんと語り合った内容です・・・。



中條「社長、いきなりどうしたんですか?」

  「良い戦略を思いついた!なんて、

   電話くれるからすっ飛んで来ちゃいましたよ〜」


社長「いや〜悪い悪い〜」

  「こんな考えどうかな〜って思ってさ〜」

  「聞いてくれるかな?」


中條「もちろんですよ。」

  「一人で25棟受注のアイデアって・・・」

  「そんな簡単に聞けないですからね」

  (^O^)


社長「そんなたいした内容でも無いんだよ」

  「誰もこの辺りじゃ、やって無い戦略さ」


中條「なおさら、聞きたいですね!」




ーーー<本題>ーーー




社長「このあたりじゃ、土地から探すお客さんが90%」

  「みんな見学会に来てくれても、すぐに家が建てられないんだよ」

  「見学会に集客できても、契約は1年後が平均なんだ」

  「だから、土地をセットで紹介するようにしている」


中條「なるほど、なるほど」

  「地域性なんですね」


社長「土地を扱う会社は、金額のことと条件のことを強調している」

  「家を建てている我々は、家づくりを通して・・・」

  「使い勝手を強調してるよね?!」


中條「そうですね、使い勝手って大事ですもんね」


社長「見学会の時に、土地の紹介を同時にしてさ〜」

  「土地の使い方も説明するんだよ!」

  「条件が良い土地は高いからね」

  「安いいびつな形の土地でも、アイデア次第で良い使い方ができるのさ」

  「それを説明すると、生活スタイルが想像できるだろ?」

  「さらに、気に入ってもらって受注になると・・・」

  「建築サイクルも早い!」



中條「それ!やりましょう!」


社長「よし、準備だ!」




ーーー約1年後ーーー



この会社の実績は・・・



契約数28棟!

(事実です)



完工率は低かったですが。

(^_^)



複数の視点を持つことにより

「成功への扉はこうして開かれる !」 という話です。                         



ちょっとした工夫をすることで、

その会社の業績は大飛躍するかもしれません。



さて、今年はあなたの会社の出番です!

がんばりましょうね!

(^0^)/





≪スキルアップ研修のご案内≫


◆建築写真の撮り方・活用セミナー◆
http://f.msgs.jp/r/c.do?6V_7lo_frL_bir (このページは現存しません)
日程:2012年2月6日(月)大阪会場


※各研修は定員が限られているため
お早めにお申し込みされることをお奨めいたします。





○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「ビルダーの商品戦略」前編



昨年、2011年は東日本大震災という

未曽有の天災が起こしましたが、

住宅市場は比較的好調に推移しました。



震災の前後で変わったこととしては、

ユーザーの住宅に対する価値観の変化があります。



ハード面では「耐震性」「省エネ性」

「安心・安全」を求めるユーザーが増えました。



ソフト面では「絆」が一つのキーワードとなり、

二世帯住宅や、家族が一緒にいられる

居住空間の需要が高まりそうです。



また昨年は、ハウスメーカーが本格的に

スマートハウスを商品化し始めました。



省エネ機器を統合管理する最先端技術の結晶である

「スマートハウス」は、消費者にも確実に浸透し始めています。



こうした先端技術の開発は

さらに推し進められることと思われます。



住宅商品の技術的な開発は、人材と資金力のある

大手メーカーが先行するものです。



一方で、ビルダーには

ビルダーならではの商品戦略があります。



現在のビルダー商品のトレンドと

今後のテーマについて、少し考えてみましょう。



■価格戦略


全国規模の拠点・広告展開、本社管理部門を含む

豊富な人員などを抱えるハウスメーカーに比べ、

一段下の価格設定ができることが、ビルダーの強みです。



近年の経済の停滞やデフレ、近い将来に訪れる

消費税の増税などを鑑みると、価格競争力というのは

ビルダーがメーカーに対抗する武器となります。



ビルダーの価格戦略で一時トレンドとなっていたのが、

2ブランドでの商品展開です。



一般的なビルダーは、メーカーと

ローコストビルダーのちょうど間となる

2000〜2500万円を主力価格帯とすることが多いです。



しかしながら、近年続く不景気の影響で、

客層は徐々に下に下がって来ています。



そこで、ローコストビルダーへの対抗手段として、

1000〜1500万円のセカンド商品を設けるビルダーが増えてきました。



高性能をウリとしているビルダーや、地域に長年

根付いてハウスメーカー並みのブランド力を持つ

老舗ビルダーなどは、ローコスト商品を売ることが

イメージダウンになりかねません。



そういったビルダーがセカンド商品を売る場合は、

従来の主力商品とは販売の窓口を分け、

子会社で売るようなことも少なくありません。



また、中級商品とローコスト商品では売り方が異なります。



セカンド商品の多くは、30坪前後のコンパクトなサイズで、

仕様やプランを固定することでコストダウンした、

1棟当たり1000万円前後の超ローコスト規格住宅です。



1棟当たりの単価が小さいため、

高回転で販売して利益を出す必要があります。



まず、常設のモデルハウスは持たず、分譲モデルで

集客することで固定費を抑えます。



そしてお客様が出せる予算を基に土地とプランを決め、

実物を見て気に入れば購入という短期間の商談の流れを

マニュアル化しています。



こうした戦略をとるビルダーの多くが、

従来の主力商品を売るチームとは別に、

セカンド商品の担当チームを設けています。



最近では、さらに価格帯を細分化して、

3ブランドを展開するビルダーも出てきました。



商品構成として多いのは、


1)中級(2500万円)・ローコスト(1500万円)

+超ローコスト(1000万円以下)


2)中級(2500万円)・超ローコスト(1000万円以下)

+中高級(2500万円以上)


という2パターンです。



1)は主力商品の下にローコスト商品を設け、

さらに下の客層も狙うケース、

2)は主力商品と超ローコスト商品に、

一部のこだわり層や高級客を狙った商品を加えるケースです。



現在、3ブランドを展開するビルダーを見ると1)のケースが

多いようですが、2)の場合はこれまでになかった

新たな客層を取り込んで、自社のブランド強化に

つながるというメリットもあります。



また、高級客とつながりを持つことで、資産活用や紹介も狙えます。



急なエリア拡大よりも地域の深耕を目指すビルダーは、

複数の価格帯の商品を設け、地域のあらゆる客層に

対応できるようにしておくことが、市場が縮小する中で

シェアを維持するためには必要となってくるでしょう。




(情報提供:住宅産業研究所)
2012年01月17日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 1/17号)

今回のテーマ:「市場を開拓、深耕する新工法」後編                H24/1/17

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
中條 達也
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社長「うーーーーー、さぶーーーーいーーーー!」

  「うわーーーーぁーーーーーー!」

  「こごえるーーーーーっーーー!」


社員「あーーーーー、さぶーーーーいーーーー!」

  「うわーーーーぁーーーーーー!」

  「もうだめーーーーーっーーー!」


事務「2人とも!!」

  「うるさい!!」

  「ごちゃごちゃ言わずに、仕事してください!」


社長「寒くて、仕事にならんよーーー」


社員「まったくですよーーー」

  「こんな日に外出たら、死んじゃいますよーーー」


事務「いい加減にしないと、言いつけますよ!」

  「もう!2人でストーブ占領して〜」


社長「そんなん言ってると、いい人に巡り合わないぞ〜」


社員「やさしい女性がモテるんだぞ〜」


事務「もう嫌!」

  「あっ、おはようございます奥様!」


奥様「おはよう〜っ」

  「少し冷えるわね?!」

  (横目でジロッ!)


バタバタバターーー

ガタガタ、バシッーーー


社長「おおーーーー」

  「さて、ごあいさつ回りに行くとするかっ!」


社員「わたしもお客さんのあいさつに行かなくちゃ!」


社長&社員「行ってきまーーーーーーす!!」




●こんにちわ、中條です。


毎年、新年を迎えるとたくさんの経営者が

あいさつを述べられます。



ご存知の経団連でも

会長が毎年あいさつを述べられます。



一年の目標や

一年の抱負を

または、行動指針を

お話しするのが、年頭のあいさつです。



皆さんは、自社内で

あいさつをされましたか?

(^0^)



会社のトップが

目標や行動指針を話するのはとても大事です。

しっかりした会社や、上り調子の会社は、

方向を明確に見定めているものですよね。

(@0@)



会社の大きい、小さいは

まったく関係ありません。

まだの方は、早いうちに

是非やってみましょう!

(^o^)



ここで、自分が聞いて、ためになった!

そう感じた年頭のあいさつの内容を

少しご紹介しますね・・・。

(^_^;)



「何を話したらいいのかさっぱりわからないから

年頭のあいさつは出来ないよ〜」



そんな方は、是非参考にしてみてください。

(^o^)



●経営の鉄則(基本編)


安定した経営をしていくためには、

2つのポイントがあります。

(@_@)



1つ目は、

【己を知る】という事です。



今、自分が行動しようとしていることが、

本当に正しいことなのかを問い直すことです。



今、やっていることが「これで大丈夫か?」と

問い直すことでもあります。



業務上で言えば、

会社の方向性や方針に沿った行動なのか?

とあえて自問自答してみるということにつながります。

(〜_〜)



現在の自分を見つめ直し、余分なものがあったら

そぎ落としましょう!



2つ目は、

【相手を知る】という事です。



相手とは誰のことでしょうか?

相手とはお客様に限らず、世間一般の全体ということです。



お客様との付き合いで言うと、

お互いがWINーWINの関係なのか?

ということです。



ひとりよがりの関係は長続きできませんので、

相手が何を望んでいるのかをしっかりと見つめることが大事です。



業務上で言えば、

他社はどのような方針を取っているのか?

各分野で優良企業はどんな戦略を進めてくるのか?

しっかり見つめ、配慮していきたいものです。



この2つのポイントは、

経営者のほとんどが読んだことのある一説

【敵を知り己を知れば百戦危うからず】です。



皆さんご承知の【孫子】に出ている内容ですよね。

(^_^)



経営者が孫子などの兵法を引き合いに出して

あいさつするのは、よく使われるパターンです。



会社のトップがしっかりと方向を示すことはもちろん大切ですが、

どんな事を考えて、経営判断をしているのかが伝われば、

従業員はとても満足した仕事をするはずです。



ただし話は説教くさくならないよう、みんなが抵抗なく

受け入れられる内容と、話しぶりが求められます。



冷静に且つ大胆に

しっかりあいさつをし、

社内の力を合わせて頑張りましょう!

(^0^)/




≪スキルアップ研修のご案内≫

◆顧客満足を高め、紹介受注を獲得する方法◆
http://f.msgs.jp/r/c.do?6O_7lo_frn_bir (このページは現存しません)
日程:2012年1月18日(水)新宿会場

◆訪問しないで売れる営業に変わる方法◆
http://f.msgs.jp/r/c.do?6P_7lo_frn_bir (このページは現存しません)
日程:2012年1月19日(木)新宿会場

◆建築写真の撮り方・活用セミナー◆
http://f.msgs.jp/r/c.do?6N_7lo_frn_bir (このページは現存しません)
日程:2012年2月6日(月)大阪会場

◆コピーライティングマスター研修◆
http://f.msgs.jp/r/c.do?6M_7lo_frn_bir (このページは現存しません)
日程:2012年2月9日(木)新宿会場


※各研修は定員が限られているため
お早めにお申し込みされることをお奨めいたします。





○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「市場を開拓、深耕する新工法」後編



■新構法とスマートハウスで新分野にチャレンジ


前回紹介したA社やB社に加え、大手家電量販店に

買収されて話題となったC社でも、昨秋から

木質パネルの新構法を導入しました。



省施工・短工期化を実現するために、

工業化率を高めたものです。



様々な検証を基に躯体のスリム化を行なったことで、

構造躯体部品を22%削減し、建て方工期を3日から

2日(約40坪の場合)に短縮しました。



部品の削減や工期短縮は、コストパフォーマンスの向上や

環境負荷の低減にもつながります。

もちろん構造自体の性能も向上しています。



防腐防蟻性の高い国産芯持ちヒノキを1階床パネルに

採用するほか、通気経路を単純化して壁体内換気能力を

16.7%改善し、耐久性をより高めました。



また、数百年に一度の地震の1.5倍の力でも

倒壊・崩壊しない耐震性も確保しているそうです。



設計の自由度も飛躍的に向上し、

より広がりのある住まいづくりを実現。



強さと柔軟性を兼ね備えた「ずっと強い住まい」

として、お客様のニーズに的確に応えられる

構法であるとアピールしています。



新構法の導入により、地下(車庫)付住宅、

狭小地(3階建)住宅のほか、集会所や高齢者施設等の

非住宅施設等での受注拡大も狙っていくようです。



ハウスメーカーの中では中堅に位置するC社ですが、

新構法導入による新分野の開拓、家電量販店の

子会社化によるスマートハウス普及促進と、

今年以降は要注意企業となっていきそうです。



■縦・横・斜めに15cm刻みで設計可能な鉄骨住宅


鉄骨メーカーのD社は、昨年、35年ぶりに新構法を開発しました。



その特長は、ビルに用いられる座屈拘束技術を活用した

高耐震の耐力壁と、間口・奥行・斜めのそれぞれについて

業界最小の15cmピッチで設計対応が可能な柔軟性です。



実大住宅を用いた実験では、

140回もの振動実験に耐える強さを確認。



さらに東日本大震災を再現した地震波や、

阪神・淡路大震災の4.3倍のエネルギー量という

地震波でも、構造体の交換が必要となるような

損傷がないことを実証したとのことです。



展示場では、実験の様子を収めたビデオを上映して、

耐震性をアピールしています。



通し柱を用いない鉄骨軸組構造で、

階ごとに柱の位置を変えることができます。



これにより、敷地の形状を問わず、隣地境界ぎりぎりまで

空間を広げることができるほか、どの階でも256.5cmの

高天井にすることが可能となります。



2〜3階にリビングを設け、さらに高天井とすることで、

十分な通風・採光を確保しやすくなります。



また、2階オーバーハングを最大195cmまで張り出し、

階下にガレージを設けることもできるようになりました。




梁間最大6mというワイドスパンも実現し、

柱が視界を遮らない大空間を可能にします。



昨秋には、重鉄ラーメン構造の3〜5階建住宅にも

15cm刻みの設計を取り入れ、都市部での敷地対応力で訴求しています。



■開放感創出で「居心地の良さ」アピール


同じく鉄骨メーカーのE社も、2010年秋から新構法を導入。



新たに型式認定、製造者認証を取得し、

柱や耐力壁の強度アップを図りました。



さらに制震装置を標準化することにより、耐震性と、開放的で

心地よい空間が両立できることをウリとしています。



新構法を採用した商品では、最大6mのフルフラットサッシ、

最大6×6mの吹抜け、室内外の連続性を高めた

フルフラットバルコニー、軒下をガレージにできる

大型庇などが取り入れられました。



これらのアイテムは、実大棟を用いて被験者の

「心地良さ」を探る実験を重ねることで開発されたそうです。



自然とのつながりを感じながら、ゆったりと

時を過ごせる「心地良い居場所」の提案は、

2011年度のグッドデザイン賞を受賞しています。



他社の工法は、性能を活かして「空間を無駄なく使える」ことを

アピールしていますが、E社では「空間をぜいたくに使える」

というアピールをしている点が、差別化ポイントと言えます。



いずれの新工法も、耐震・耐久・断熱性や設計自由度など、

お客様に訴求しやすい部分で性能を向上させています。



奇しくもこの新工法戦略と合致するかのように、

震災や住宅取得支援制度の影響で、従来以上に

スペックを重視するお客様が増えてきました。



大手の技術開発に真っ向から勝負するのか、

技術力とは別の良さをアピールして差別化を図るのか、

自社のスタンスを決めておく必要がありそうです。




(情報提供:住宅産業研究所)
2012年01月09日

【工務店MBA】建築業界の最新ニュース(H24 1/9号)

今回のテーマ:「市場を開拓、深耕する新工法」前編                H24/1/9

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工務店MBA】建築業界の最新ニュース
発行:株式会社ナック
工務店MBA事務局
/www.home-builder.jp/
TEL:03-3343-3000
中條 達也
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


社員「おめでとうございます!しゃちょう」


社長「あけまして、おめでとう!」

  「年明けから、元気一杯だな〜!」


社員「はい、元気が取り柄なんで!」


社長「そうだなっ!!」

  (頼むから、今年も元気だけ!ってのは勘弁だぞ!)


社員「社長も、凛々しいじゃないですか〜!」


社長「おっ、そうか〜?!」


社員「年々、凛々しさが増してますよ!」

  「さすがですね〜」

  (頼むから、今年はお年玉くれるよね!?)


社長「おっ、おまえも年齢の魅力が分かってきたんだな〜」


社員「当然ですよ〜!」

  「しゃちょう〜!今年もよろしくお願いします!」


社長「うん、よろしく」


社員「・・・・・。」


社長「・・・・・。」


判定:(どちらも、引き分け)




●こんにちわ、中條です。


あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

(^0^)



数日の休暇は、どのように過ごされましたか?

リフレッシュできました?



旅行に行かれた方もいるようですね。



私は自宅で

のんびりと過ごしました。



「新年の挨拶で、通常より忙しかったよ!」



そういう方も居られるかもしれませんね。

(^0^)



さて、皆さんの想う【2012年】は、


どんな年にする予定ですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



正月に恒例のごとく

毎年、聞くセリフ(説法)があります。



「もう、40年間、聞かされて来ました。」

「この年齢で、同じ事を聞くと・・・」

「正直、飽きています。」

「ヤル気よりも、眠気が出ます。」

「でも、毎年この時期、どこかで耳にします。」



そのセリフとは・・・



【1年の計は元旦にあり】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「わかってますよ〜!」

(>_<)


「次に言われる言葉まで、想像つきますよ〜」

(>へ<。)



つまり、


【何事もはじめに計画を立てることが大切!】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

という事ですよね!?



毎年、分かっていながら、曖昧にしていました。

考えないようにしていました。



でも、今年は違います!

真面目に考えました。



ちなみに私が想う2012年は、

「変化の年にする」です。

(^_^)



そう決めました。



では、みなさんも一緒に、

2012年の目標・計画を

たててみましょう!



●簡単、計画、作成法(初級者編)


まず始めに、

紙とマジックを用意しましょう。



ただ、

そこに、

ひたすらと・・・・







願望を書きまくる!!!







・・・・・・・。



おしまい。



・・・。


・・・。




「えーーーーーーー!!??」

「それだけーーーーーーー???」

(@0@)



はい。

たった、それだけです。



たしか

もう、10年ぐらい前だったと思います。

100個の叶えたい事!

ひたすら書きなぐるように!

とある先生に指示されました。



その時、数名の社員と数名の社長とで、

皆でノートに書きまくっていました。



目標は100個です。



書き方のコツとしては、

できるだけ単純明解に1つずつ書くことだそうです。



あいまいな表現はダメ!

とよく言われたのを覚えています。



簡単に、100個と言いますが、

実際に書き出してみると、10個程度で手が止まります。



ひたすら書いても、55個が限界でしたね。

(^_^;)



皆さんは、どれくらい書けそうですか?



「今年は何としても10棟受注する!」

「営業のスキルを上げる!」

「コストを削減する!」



などなど、

このような目標を書く方も

いらっしゃるでしょう。



ただ、(業務上の)目標として

書こう書こうと、思えば思うほど、

書けなくなると思います。



もっと気楽に!

できるだけ、素直な願望を書きましょう。

(^_^)



リラックスして

(〜_〜)



書いた方が良いみたいです。

(ー_ー)zzz



例えば・・・(10年前のその時に居た社長さんは)


「車をセルシオに買い換える!」

「伊豆へ旅行に行く」

「神戸牛ステーキを食う」


などなど、書いていました。



「書いて終わり〜?」

「ステップ2はないの?」



もちろん、

ノートに書いて終わり、

ということではないですよ。



●たくさんの夢・希望・願望を叶えるには!?


書いた後どうするかというと、


書いたノートを、毎週読み返すんです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

すると、何かに気付きます。

(@0@)!



「あれっ?」

「この内容・・・叶ったなぁ〜!」



例えば、

「欲しかった靴、3日前に手に入れたよ!」

なんてことがあるんです。



叶ったことは、ノートの願望を書いたところに

赤ペンなどで印を付けて行きます。



願望を書いた55個の内、

4個叶ってた!なんて事もあります。

(^▽^)



願望は一つずつ叶って行きますが、

また別の願望も出てきます。

(\_\)←悪い顔だなぁ



思い立ったら即、湧き出た願望を

また、ノートに記入します。



私の場合ですが、

1年間で、28個の願望が叶っていました!

(^_^)



願望を書いて、叶ったらマークする。

そして、

更に願望が出れば、またノートに書く。



これを繰り返しやって行くと、

私はある事に気が付きました。



それは・・・



【いつまでに!】



という期限を明確に書いていたものは、

漠然と書いたものより、確実に叶っていました。



なぜ効率良く、叶ったのか

理由は解りません。



叶った願望は、他のものよりも強く

心の中で求めたからかもしれませんし、

偶然かもしれません。



理由はともかく、

希望が叶ったという喜びをノートを見返すたびに

実感できました。

(^o^)



自分の計画したものが

一つずつ叶って行くのを実感できるのって

とっても嬉しいですよ。



皆さんもたくさんノートに書きまくって、

今年は、たくさんの夢・希望・願望が

次々に叶ってしまう、そんな一年にしましょうね!

(^O^)/




≪スキルアップ研修のご案内≫

◆顧客満足を高め、紹介受注を獲得する方法◆
http://f.msgs.jp/r/c.do?6G_7lo_frc_bir (このページは現存しません)
日程:2012年1月18日(水)新宿会場

◆訪問しないで売れる営業に変わる方法◆
http://f.msgs.jp/r/c.do?6H_7lo_frc_bir (このページは現存しません)
日程:2012年1月19日(木)新宿会場

◆建築写真の撮り方・活用セミナー◆
http://f.msgs.jp/r/c.do?6F_7lo_frc_bir (このページは現存しません)
日程:2012年2月6日(月)大阪会場

◆コピーライティングマスター研修◆
http://f.msgs.jp/r/c.do?6E_7lo_frc_bir (このページは現存しません)
日程:2012年2月9日(木)新宿会場


※各研修は定員が限られているため
お早めにお申し込みされることをお奨めいたします。




○●○●○●○●○ 工務店MBA 業界ニュース ●○●○●○●○●



今回のテーマ「市場を開拓、深耕する新工法」前編



このところ、大手メーカーから相次いで

新工法が発表されています。



話題性としては、スマートハウスの陰に隠れる形と

なっていますが、コスト・施工の効率化と性能向上を目指す

新工法の開発は、大手メーカーの原点とも言える取り組みです。



各社の詳細を見ていくことにしましょう。



■ツーバイフォーの進化版が登場


ツーバイフォーメーカーのA社では、構造躯体を

さらに進化させ、高強度の耐力壁を採用した新構法を開発。



新しい耐力壁では、枠組壁の枠材と面材を強化し、

特殊ネジを用いてより強固にすることで、

従来の2倍以上の強さを確保しました。



さらに、オリジナル金物と集成材を使用した

新しい床組みシステムを採用したことで、

ハイサッシやハイドアなど縦方向はもちろん、

横方向にも、50畳を超えるような大空間が可能となります。



この新構法は、室内の耐力壁をほとんど必要としません。

そのため間口上部の下がり壁もなくなり、

フラットなワンボックスの大空間をベースに、

思うままの間取りが実現します。



例えば、可動式の棚を利用して、来客に応じた

伸縮自在の空間を生み出すことや、ハイサッシなどで

開放感のある室内空間を演出することができます。



また、大空間をエリア分けする際も、斜め壁や

S字の家具など、自由な発想での間仕切りが可能です。



さらにそれらは取り外しが容易なため、

将来の間取り変更にも対応しやすくなります。



新構法を採用した商品では、その特長を活かした

様々な生活提案を行なっています。



2世帯住宅提案では、親世帯スペースである1階の

約55畳の大空間に、可動式造作家具やハイサッシを配し、

空間を自由に仕切れるようにしました。



また、屋内壁の上下部をガラス張りにした、

まるで宙に浮いているような間仕切りで、

リビング・寝室・ダイニングなど各エリアを

ゆるやかにつなげる提案も用意。



2階の子世帯は、弧を描くユニークな造作家具や、

子供の勉強や遊びの場となるキッズエリアを設け、

成長にあわせて間仕切りを変えられる大空間として提案しています。



さらに、ふんわりとした曲面ゾーニングや、LDKの中央に

ガラス張りのビルトインガレージを配置するなど、

斬新な提案も盛り込んでいます。



A社では、新たな空間創造と可変性の高い暮らしを叶える

新構法によって、都市から近郊の新築から建替えまで、

幅広いニーズに応えていきたいとしています。



また東京都内に、木の住まいの良さや耐震・耐火性等を

体験できるショールームを新設し、都市部での

「対鉄骨メーカー」戦略を強化していくようです。



■3構法併売体制で木造のバリエーション拡充


在来木造大手のB社では、2008年にツーバイフォーの

子会社を統合し、更に新構法を導入したことで、

3構法併売体制となりました。



エリア特性や、お客様のニーズに合わせて、

最適な構法を提供していこうという狙いによるものです。



新構法は、木質梁勝ちラーメン構造として、

日本で初めて特許を取得しました。



耐力壁のかわりに大断面集成柱を採用し、接合部は金物同士を

緊結することで強靭な構造躯体を実現する構法です。



これにより、柱と梁で十分な耐震性を確保します。

そのため、住宅密集地など厳しい敷地条件でも、

安心できる耐震性を確保し、同時に自由度の高い

設計プランも実現できます。



また耐力壁を必要としない分、窓などの開口部を

大きく取ることも可能になります。



「あきらめていませんか、木のいえに住むことを」

というキャッチからも分かるように、前述のA社と同様、

都市部での「対鉄骨」を意識した構法と言えます。



B社では、この新構法による3階建商品を

次のようにアピールしています。



・こんなに窓が大きくて自由な大空間のある

 木造3階建は今までにありません

・都心でも明るい光とさわやかな風を満喫

・しゃれた横長窓も大きなビルトインガレージも思いのまま

・リフォームも自在、家族構成やライフスタイルの変化にあわせて

 二世代、三世代と住み継いでいけます



この新構法だけでなくツーバイフォーでも、

都市部での競争力強化を狙った戦略が打ち出され、

同社初の木造耐火4階建て商品も発売されました。



この商品では、3階+1階とすることで、

都市部における多世帯住宅や賃貸・店舗併用住宅などの

ニーズに応えられる提案を用意しています。



以上のように、木造業者の新工法については、

「鉄に負けない木造」を意識しての開発、

という意図が見えてきます。



次回は、木質パネルメーカー及び

鉄骨メーカーの新工法をご紹介します。




(情報提供:住宅産業研究所)

無料!今すぐ登録

最短で工務店MBAにご登録いただくには、下記の都道府県名を選択し、PCメールアドレスだけ入力して下さい。簡単に登録は完了します。

入力間違いが多発しております。
メールアドレスをご確認ください。

都道府県

PCメールアドレス

個人情報取り扱い合意書
同意する
入力された個人情報の取り扱い方法、利用目的は、ここをクリック

 
Google +1